• ベストアンサー

小鳥遊・・・

最近のアニメに登場する人物の名前なんですが、この「小鳥遊」という姓がやけに目立ちます。 「たかなし」と読んで「鷹無し」から来てるそうですが、実社会ではこの姓の人は私の知り合いに一人もいません。 確かにアニメの登場人物の姓は、現実にはありそうもない変な物も多いのですが、この小鳥遊は実際にある姓です。 なぜ、アニメにこの姓が沢山登場するのか何か理由はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiki-kun
  • ベストアンサー率29% (197/670)
回答No.3

アニメや漫画で非実在の姓名をつけるのは 検索で同姓同名が引っかからないようにするためです だから読みは同じでも変な漢字を使って当て字で読んだりします たかなしは、アニメで使うのに 音として耳にして違和感が無いし、聞き間違え難いし漢字でインパクトあるし 何より『読みは4文字で漢字3文字の苗字』って、アニメで扱いやすいんですよ。 通常、あまり無いですから特徴あるという意味合いで。 まあ安易に思いつくので乱用されてると思っていいかと。 バトル漫画でやたら日本刀が出てくるようなものです。

parlor-car
質問者

お礼

確かに印象的で耳障りの良い名前だと思いますから、場合によっては他の作品の真似をするのでしょうね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Meegeren
  • ベストアンサー率44% (204/459)
回答No.4

おそらくは、字面からしてソフトな印象があるからでしょう。 「名は体を表す」という諺もありますが、創作物なのでキャラクターの内面を表したいとの思いではないでしょうか。 数年前になりますが、テレビ番組で日本人の名字を取り上げたクイズ形式の番組が妙に多かった時期があります。 その時、必ずと言ってもいいほど取り上げられたのが、この「小鳥遊」です。 番組を見た原作者や編集者が多かったのが理由の一つかもしれません。 「現実にはありそうもない変な物も多い」との事ですが、たいていのものはあります。 原作の企画段階でキャラクターの名前をつける時に、原作者と編集者が相談して決める場合も多いのですが、双方か、または一方でも日本人の姓名を編集した事典のような本、例えば「珍姓奇名」(早川書房)、「難読・稀少名字大事典」(東京堂)等を持っている事が多いのです。 未読であれば、お奨めします。 結構、「目から鱗」ですよ。 物語の舞台設定によっては、その地方特有、または多い名字を選んだりもしています。 姓名判断を活用することもありますね。 あまり、不吉な名前だと作品自体が売れないことがありますから。

parlor-car
質問者

お礼

原作者がどこまで意識して名前を考えたのかは、分かりませんが、やはりネーミングは難しい、 という感じですね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 面白くて、印象に残るからでしょう。  あんまり遊びすぎだと、「やりすぎだ」と言われたりバカにされたりする危険がありますが、実際にあるので「実在だよ」というのが免罪符になりますし。  田中君だの佐藤さんなどで、読者が特別な印象・感情を持つかというと、知り合いのイメージと重なって相殺され、強いものは残らないような気がします。  漫画家の立場としても、例えば、まあ鈴木さんには失礼なたとえですが、同級生にいつも遅刻したり忘れ物をして先生に叱られていた鈴木君を知っている漫画家が、ヒーローの名前に鈴木君を選ぶかどうか。  まあ、その子が漫画家の親友なら逆に採用するかも知れませんが、軽蔑していたりしたら・・・ 。  作り過ぎだといは思わせず、読者の印象にはキッチリと残す。  ほかにもありそうだけど、聞くとヒーローやヒロインだけにつながる。  私はアマチュアで小説を書いたりしていますが、そんな塩梅のいい苗字、名前って少ないんですよ。  で、偏るんでしょうね。  まあ、ある意味、言葉が不足しているわけですけど、漫画家ならしかたないのでは?

parlor-car
質問者

お礼

なるほど。印象に残る必要はありますよね。やはりインパクトが無い名前は忘れます。 ただ、小鳥遊に関しては、あまりに印象が強すぎて、逆に何の作品だったか混乱して 逆効果だと思いましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.1

実際にある珍しい苗字だからでしょう。 名前を考えるのって結構苦労するんだよw

parlor-car
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに名前を考えるのって苦労しますよね。 DMの小鳥遊ヨミに対するBRSが黒衣マトとはあまりにも安易ですし、ミルキーの明智小衣なども 安易なネーミングですが苦労のあとは伺えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パッと見て、頭に残りやすいものを教えてください

    物語を創作するにあたって登場人物の名字を考えています。 ・山吹 ・春夏秋冬 ・小鳥遊 ・十二町 ・花筵 上記の中で一番好印象を持ちやすく、なおかつ目に付くもの、または頭に残りやすいものはどれですか ? あと、出来ればその名字に続く良い名前がありましたら教えて下さい。

  • 感情移入してしまう

    私は、本にしても漫画・アニメにしても、主人公とか登場人物の気持ちを考えながら 読んでいます。まるで、自分が話の登場人物になったかのような感覚になります。 登場人物が死んだら、本当に肉親を失ったくらいのショックを受けるし、 情が移って、泣いたりもします。 登場人物が悲しい生い立ちの人物なら、 「そんな辛い人生を生き抜いてきたんだな・・・」とか 「こんな悲しい生き方をしてきたのに、こんな良い子に育って・・・」と その人物のことを思い、涙したりします。 でも、私の親はそれがおかしいと言います。 感情移入しすぎ、たかが作り物の世界なのに、と。 私はおかしいのでしょうか・・?? 私以外のみなさんは、どんな読み方をしているのでしょうか?? 教えていただけると幸いです*^^*

  • ガンダム世界の人物の名前について

    ガンダムの登場人物の名前、「ベルトーチカ」や「ギュネイ」は、姓なのか、名なのか、どちらなんでしょうか。 お願いします。

  • 小説の登場人物を考えています。姓・名ともに必ず濁点

    小説の登場人物を考えています。姓・名ともに必ず濁点が入っていて、ヤクザっぽい怖そうな名前で、お金持ちっぽい名前を一緒に考えてください。

  • 14年くらい前のアニメなんですけど

    今から14年くらい前(定かではありません)の野球のアニメで主人公がイッキ(定かではないです)というなまえで、普通の野球よりちょっと現実離れしたような試合をしていたのしか思い出せません・・。 登場人物に「そんてんくう」という仲間がいて、サムソンという片手打法の相手がいました。 ・・・・私が知ってる情報はこれだけです。 このアニメの正式名称どなたかしりませんか?

  • 自作のノンフィクション小説の肖像権について

    自分の体験を小説にして自分のサイトで公開したいと考えています。 登場する人物や建物、出来事の名前も全て変えるつもりでいるのですが、私の身の回りでの独自のイベントや、人物の台詞などから、私の知り合いの中には、誰をモデルにしたかの特定ができてしまう方がいると思われます。 あまり現実に忠実に書くつもりはないので、できるだけ架空の事も書いて、特定が難しくはできないかとも思っているのですが、これはやはり肖像権の侵害になってしまうのでしょうか? もしなるとしたら、やはり登場させる人物のモデル一人一人に許可を得なければならないのでしょうか?

  • 登場人物は何故高校生が多い?

    アニメ、漫画の登場人物は 何故、高校生が多いのでしょうか。 小中学生、大学生、社会人などは 少ないですよね。 特に恋愛の青春ドラマの 登場人物も高校生で 中学生、大学生は少ないですよね。

  • わざとらしい名前、うまい名前、平凡な名前など印象の残る名前

    アニメ・コミックに登場する人物の名前で  いかにもとってつけたような臭い名前、わざとらしい名前、平凡だけど味のある名前など、印象に残る名前をおしえてください。  

  • 人名 (姓) で Korbin の意味は?

    児童向けの物語の中に出てきた名前(姓)ですが、Korbin の意味や由来、または歴史上の人物への連想などをご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 智天使のケルビンと関係があるのでしょうか。 登場人物の名前にとても意味を持たせていらっしゃる作家さんなので(物語の登場人物名は得てしてそうですが)、気になっています。何かご存知でしたら、お知恵を分けていただければ幸甚です。虫のいい質問ですみません。

  • もし身近にいたら絶対嫌だと思うドラマ・アニメの登場人物は?

    今までTVで放送されたドラマやアニメに出てくる登場人物の中で もし実際自分の身近にいたら、すごく嫌だろうな、ムカつくだろうな 絶対仲良くなれないだろうな、と思う登場人物を1人あげてください。 主人公、脇役、チョイ役問いません。 作品名と登場人物の名前、嫌だと思う理由をお答えください。

専門家に質問してみよう