• ベストアンサー

肺活量・腹式呼吸について…

わたしは中2でホルンをたんとうしています。 第一希望でホルンになりました。 今、音を長く、大きな音で吹けるように練習しようと思っています。 肺活量を増やすためランニングなどをしていますが、 長く吹くようにすると音が小さくなります。 入部したときに腹式呼吸についてなにもおしえてもらえず、 自分で腹式になっているかもわかりません。 いい音がなるためにいいトレーニングや腹式呼吸のしかた、 簡単にできる肺活量のつけかたのどれか1つでも教えていただけたら嬉しいです。 お願いします!!

noname#166138
noname#166138
  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

吹奏楽部ですべての楽器と指揮者をしていました 腹式呼吸とは お腹に空気をためるのではなく、横隔膜を下げて、肺の許容量を上げて、腹筋を使って強い息を出す方法です 練習方法は肩を出来るだけ動かさずに、お腹を膨らますと言うか前に出すイメージで構いません お腹が呼吸で膨らむ場合には腹式呼吸は出来ています 音が弱いのは、腹式呼吸が出来ていないのではなく、腹筋が弱くないですか? 肺活量を上げるのに一番良いのは、水泳です≪特に潜水≫ 簡単な訓練として、息を止めて、口から出来るだけ長く出来るだけ一定量で息を出してください 壁にティッシュペーパーを置いて落ちないように息を吹き続けて、出来るだけ長くできるように訓練してみてください 一定の量をはき続ける事は、演奏にも良い事ですからお勧めです 私もFホルンを、高校のOB会で吹いていましたよ(^-^) 頑張ってください

noname#166138
質問者

お礼

ありがとうございます! やっていきたいと思います。 たしかに腹筋は弱いと思うので、 腹筋や背筋もしていきたいです。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

僕は中学から5年吹奏楽でTPを吹いてます。 腹式ができてるかわからないのであれば鏡をみながら吹いてみるといいですよ~ 僕の学校もそうしてます。 あと友達にさわってもらいながらとか。 肺活量鍛えるには水泳とかランニングが一番ですね。 簡単に鍛える方法としては  メトさんをテンポ60にする。→床に寝る。→4拍でブレス(寝ながらなので自然と腹式になります)→4拍息を止める→4拍後足を30°くらいにあげる(お腹に力がはいります)→足をあげたまま、上げ始めから4拍後から「まー」もしくは「あー」とかでもいいから声をフォルテでだす。8拍。それを一日10回くらい。 「足上げまー」とかっていってる練習法でしたw 恥ずかしければ息を吐くだけでもいいですけど、一定の息の量がでてるかを確認するためには声のほうがわかりやすいです。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 ペットボトルの中の空気を吸い出す練習をする。同じく膨らませる練習。これは風船でもいい・・・・。  #1さんのティッシュ練習はよくやりますね。  V字を保って歌を歌う。(床にお尻だけつけてV字になるのです。これなら自室で出来るでしょう?)  元音楽教師(高校)です。。。。。。ブラスって好きだなあ。

noname#166138
質問者

お礼

ありがとうございます! 参考にして鍛えていきたいです。

関連するQ&A

  • 肺活量の増やし方

    歌を歌う時に呼吸が続きません。。。 呼吸方法うんぬんより、長いフレーズで息が続かず、 困っています。。 で、話を聞いてみたところ、肺活量が少ないんじゃないかという、 事なので、 肺活量を増やすべくトレーニングをしようと思うのですが、 どうやったら、肺活量が増えるのか、わかりません。 ただ歌っていれば、肺活量は増えるわけではないみたいのなので、 是非、肺活量を増やすトレーニング方を教えてください!! できれば、自宅でできたり、自分でできた法がいかも。。 よろしくお願いします!!

  • 火の呼吸で肺活量伸びるですか?

    火の呼吸は クンダリニー・ヨーガの呼吸法をベースにした トレーニング法らしいですが 友人から火の呼吸を行うと肺活量鍛えられ増えると言われたですが 実際どうなんでしょう ヨガのボーズとかしないで火の呼吸の呼吸法だけで行って肺活量伸びるでしょうか? お詳しい方が居たら是非教えて下さい

  • 肺活量の鍛え方?

    高校で吹奏楽部に入ろうと思うので、今のうちに肺活量を鍛えたいです いろいろ探した結果、 ・ランニング ・水泳 ・ペットボトルを使用した呼吸 があったんですが、どれが1番望ましいんでしょうか? また、 ・ウォーキング ・歌を歌う ことで肺活量は鍛えられますか?

  • トランペット・高音、音色 、肺活量

    私は今高2です。トランペットを始めて3ヶ月になります。 今、7月にあるコンクールに向けて楽曲を2曲練習中です。 そこで、質問があります。楽曲とは余り関係ないのですが; まだ、トランペットを始めて3ヶ月で、吹奏楽部の経験もありません。 ですから、腹式呼吸も、どんなモノか分かっても、 沢山吸って、長くはき続けようとしても、肺活量が小さくて、 せいぜい13拍位しか伸びません。しかも、太くない音です。 先輩に、良い音色を出すには、息が必要だし、高音出すにも息が大事だ と教わりました。 楽曲でも、低いB♭から高いFまであるので、困っています;; 更に、高いFは掠れても出ないので、どうにかしたいと思っています;; そこで、肺活量を鍛えるトレーニング方法を教えて頂きたいです。 どこかに行く様なお金がかかるのは、経済的に難しいので、 出来たら家等で出来る練習方法だと、有難いです。 駄文ですみませんが、回答頂けると助かります。

  • 吹奏楽部 腹式呼吸について

    わたしは今高校の吹奏楽部でホルンを吹いています。 もうホルン歴は四年になるんですが、呼吸の仕方がいまいちわからなくて・・・ 息を吸うときお腹は膨らむんですが、自分が腹式呼吸ができてるのか自信がないんです。実際、ロングトーンとかも全然続かないし、音も小さいと言われます; 息を吐ききってから吸おうとして、苦しくなるくらい吐いてから吸っても苦しくて思うように息が入ってきません。 ホルンを吹くとき安定感がないとか、豊かな音が出ないことで悩んでるんですが、きちんと腹式呼吸ができればそれも解決できるんじゃないかと思います。 どうしたら息をたくさん吸って、演奏に生かせるようになるのか、詳しいアドバイスお願いします。

  • 腹式呼吸のトレーニングについて

    私は声量と肺活量を増やすために、息を少しづつ長く吐き出すトレーニングをしています。 その時に、息はまだ続きそうなのにある程度までいくと喉が痛いというか『痒い』と感じて咳をしてしまい、タイムが全然伸びません。 大声を出して嗄らしたときの痛みとは別物なんですが、何が原因なのでしょうか? また、腹式呼吸で喋ろうとすると口がうまく回らなくなるのか間延びしてしまいます。 合わせて何かいいアドバイスをいただけませんか?

  • 肺活量アップ!!

    自分は今年高校に入った者なんですけど、きょう応援団に入部してきました。それで、部活のときの声だしをやったんですけど、肺活量が足りなくて、声が伸びませんでした。タバコを吸っていたのもあるんだろうけど・・・。もちろんタバコゎやめます。ほかに肺活量をアップさせる方法はないですか??お金をかける気はないので、呼吸法や、筋トレ等を教えてください。ヨロシクお願いします。

  • 腹式呼吸について

    自分は歌をうまくしたいためにインターネットをしたところ、 腹式呼吸というものを知りました。 胸を動かさず、息を吸うとお腹が広がり、はくとお腹が縮むというもでした。 しかし自分は意図的にやらなくても腹式呼吸ができていました。 これってありえるのでしょうか? 動画などをみると練習しなければできないような方がたくさんいることを知りました。しかし自分は無意識でできています。 寝ていても、立っていても呼吸の仕方は同じです。 これって腹式呼吸なんでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 肺活量

    先日昔わずらった喘息がひどくなり、病院にいったところ、久しぶりに 肺機能検査をおこないました。すると私の肺活量は女性平均を超える、 4,093ありました。幼い頃金管楽器を吹いていたので、当然と言えば当然 ですが、当時も同じくらいありました。 でもこの肺活量、あってなんかいいことあるのですか?それが分かりません。 実生活で何か得になることを実感したことがないのです。カラオケ行って あまり息継ぎをしないことくらいでしょうか。でもカラオケももう行き ません。 ついでにまた当時の楽器をやりたいと思ったのですが、いかんせん練習 する場所はない。で、フルートをやってみようかと思ったのですが、同じ 楽器でしょ、練習する場所が無いっていってんのに、どうしてフルート なんだと。音小さいかなぁ~なんて単純に思っただけでした。 音楽とか問わずして、なんかこの肺活量を行かせることってないでしょうか? なんだか宝の持ち腐れのような気が(勝手に)しているんです。

  • 胸式 vs 腹式呼吸

    大雑把に言うと、胸式は胸腔の幅を広げて、腹式は胸腔を縦に広げる、と理解しています。 普段の一回呼吸量で言えば、腹式呼吸時のほうが多く、効率が良いように思うのですが、肺活量で言うとあまり変わらない(むしろ腹式のほうが少ない?)気がします。 どうなのでしょうか。