• ベストアンサー

面白いパラドックスを教えて下さい

他のQ&Aサイトよりも博学な方が多い様なので質問させて頂きます パラドックスの話であまり頭が良くない人でも「パラドックスがどういう物なのか」分かるような物を教えて頂ければありがたいです また、「パラドックスはどういう物なのか」という事を人に説明するとき、分かりやすい説明の仕方も教えて下さい WikiPedia等も見たのですが私の頭では理解出来ません どうかよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

アキレスと亀 とか 動いている矢は止まっている とかいう話について、ご存じですか?

botlev2potato
質問者

補足

アキレスと亀に関しては知りませんでした ありがとうございます!

その他の回答 (12)

回答No.13

今ではパラドックスではなくなったのですが、天文学で有名な ものに「オルバースのパラドックス」と呼ばれるものがあります。 これは、20世紀にビッグバンが発見される何百年も前から、 その可能性を示唆していたものとして、有名になったものです。 恒星の明るさは、距離の自乗に反比例して弱くなります。 一方、観察者を中心とした同心球面を考えた時、その面上の 恒星の数は、距離の自乗に比例して増えます。 つまり、どの「同心球面」も同じ光量なので、それがずっと重な ると、夜空は全面、恒星の表面の輝きになるはずなのです。 これは昔は、「宇宙は同じ状況が無限に続いており、それは (遠くは昔の姿である以上)ずっと昔から同じ状態であった」 という思考停止な宇宙像だった事によります。 オルバースのパラドックスを逃れるには、ビッグバンの膨張の ように遠くほどドップラー効果で光量が弱くなるとか、あるいは (その結果でもあるが)宇宙の過去は無限ではない(=宇宙の 広がりも)といった、条件が必要であり、要するに何百年も前に ビッグバンを予想する事も可能だったのです。

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.12

>キリスト教の神は全知全能である。 これは、神は全知全能ではあるが、被造物に自分に 逆らう自由を許す(ただし地獄に落す)ということでは 無いでしょうか。 こういうのをパラドックスというのかは分かりませんが、 アダムとエバは、「産めよ増えよ地に満ちよ」といわれたときに 子供を作らず、わざわざ、善悪を知る木の実を食べた罰で 産みの苦しみが大きくなってから子供を作ったのかは 謎です。(これは、原罪の関係で今生きている人も 相当迷惑しているはずです) 更に聖書から、カインはアベルを殺し ノドの地で妻を娶った(単純に考えれば、アダム、エバ、カイン しかいないはずです)などもそうなのではないでしょうか。

回答No.11

有名なスフィンクスの謎も、パラドックスの応用ですよね。 旅人を通せんぼして質問をし、ハズレると殺す、ていう スフィンクスの話; スフィ「オレの考えている事を当ててみよ!」 (どう答えても、「そんな事は考えてない」と言われて 殺され得る) 旅人「お前は私を通すつもりはない」 (もし「ハズレだ。お前を食う」とスフィンクスが答えたなら、 『通すつもりはない』という旅人の指摘が当たっているので、 通さざるを得なくなる。『通さざるを得ない』と考えたら、 旅人の指摘はハズレてるので・・・・)

回答No.10

最初に,ふざけているわけではありませんので。 時間に関しては他の回答者様の意見を参考にしてください。 それをふまえて,映画ターミネーター全話,やっぱりシナリオがそれに近いです。 あとは,生物学やダーウィンの進化論と切り離して考えれば,男と女。 男を産んだのは女,じゃ最初の女はどうやって妊娠したの? とか。 少し脇道にそれますが,最大のパラドックスは人の気持ち。(人間) 行動や事象が先か,心が先か。ケースバイケース? じゃなぜ起きた? なぜ思った? 運命? 運命に関しては色々な意見があるでしょうね。

noname#175120
noname#175120
回答No.9

一番簡単な例を一つ… 「私は嘘つきです」 これは完全に矛盾してます。 嘘つきなら嘘を言っている事になるので彼は正直者と言うことになりますが、正直者であれば、嘘を言っている事になります。 さーて、彼は嘘つきなのか?正直者なのか?

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.8

以前、ここの住人さんが書いたものですが。 キリスト教の神は全知全能である。 全知全能なら、神が持ち上げることができない バーベルも創れるはず。 そうでなければ全知全能とは言えまい。 そうやって創ったバーベルは神は持ち上げる ことはできない。 すると神は全知全能ではないことになる。

botlev2potato
質問者

お礼

おー分かりやすいです ありがとうございます

回答No.7

パラドクスとはどういうものか、それを説明するには「例外のパラドクス」が最適ではないでしょうか。 「例外のない規則はない」 「例外のない規則はない」という規則があるとします。 例外のない規則ない→「例外の規則はない」という規則にも例外がある→つまり、例外のない規則がある 「例外のない規則はない」に反する結果が生じてしまった。 これはいわゆる「嘘つきのパラドクス」の変形です。嘘つきのパラドクスとは、かならず嘘をつく人が「私の言うことは嘘である」と言った場合、「私の言うことは嘘である」は正しいのか、間違っているのか、という問題です。 かならず嘘を言うのだから、「私の言うことは嘘である」も嘘。つまり、「私の言うことは嘘である」も嘘で、「私の言うことは嘘である」が正しいことになってしまう。しかし、これでは”かならず嘘をつく"ことに反する。矛盾である。 いわゆる「パラドクス」と呼ばれるものには、この「嘘つきのパラドクス」の変形が多いです。「床屋のパラドクス」、「ある町には、”町の住民はすべて自分でヒゲを剃ってはいけない。その町に一軒ある床屋でヒゲを剃ってもらわなければならない”という規則がある。では、その町に一軒だけある床屋の人(一人だけです)は、誰にヒゲを剃ってもらえばいいのか?」も、「嘘つきのパラドクス」の変形です。 また、有名な「アキレスと亀」や「飛んでいる矢は止まっている」というパラドクス(ゼノンのパラドクスと呼ばれます)は、アキレスと亀は無限の点を通過するということを、「飛んでいる矢は止まっている」は時間を無限に分割できるということを言っているだけで、実は矛盾でも何でもありません。ゼノンの発言の真意は、「無限なんてものを考えると、こういう矛盾が生じる」というところにあったらしいですね。 変わったところでは、抜き打ちテストのパラドクスという、哲学や論理学などでも扱われるパラドクスがあります。 抜き打ちテストのパラドクスとはこんなものです。 『ある大学は各年度内に各科目について全学生に試験を課するが、この試験は不意打ちでなければならない。つまり、年度内のどの日に試験があるかは、学生には前もって(試験の前日までに)分からない日にしなければならない。この時、試験を行うことができるか?』 というものです。 問題を簡単にするために試験の期日を一週間とします。 最終日の日曜日はできない。なぜなら、土曜までに試験が行われなかったので、学生たちに土曜日の講義が終了した時点で、「試験は日曜だ」と気づかれてしまうから。 すると、試験可能な日は月~土曜に限られる。しかし、土曜にも試験は行えない。なぜなら、金曜日の講義が終了した時点で、学生たちに「日曜に試験を行えないのだから、試験は土曜日」だと気づかれてしまうから。 同様にして、金、木、水、火、月にも試験が行えないことになってしまう。 つまり、試験を行うことができない。 これって本当か、本当に試験は行えないのか、という問題です。

botlev2potato
質問者

お礼

長文ありがとうございます! 難しいですが、理解できるように頑張ります

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.6

>「パラドックスはどういう物なのか」という事を人に説明するとき ●「矛盾」(むじゅん)は,どうでしょう! 「矛盾」(むじゅん)という漢字は,実は,パラドックスから生じているのですが,これは,ご存じですよねぇ! こうです, 「矛盾」の「矛」は「ほこ」と読み,長い柄の先に両刃の剣をつけた武器です.「盾」は「たて」と読み,敵の矢などから身を守るための板です. 「矛」は,この世の全ての物を突き通す能力がある.「矛」で突き通せない物は,この世に存在しない. 一方, 「盾」は,この世の全ての物から防ぐ能力がある.「盾」を突き通す矛は,この世に存在しない. と言うことで,「矛」と「盾」がパラドックスになっている. 「矛」は全ての物を突き通すと言うし,「盾」は全ての矛は突き通せないと言う.これ,パラドックスです. だから,こういう時に,矛盾している,と言います. ● 本のパラドックス 今,ここに,一冊の本があります. この本の或るページ目に,次のように書かれています. 「このページに書かれている事は全て嘘である」 じゃあ!「このページに書かれている事は全て嘘である」も,嘘なんだから,このページに書かれている事は全て嘘ではない事になる. さーて! どっちが本当か?! 判断がつかない!!  これが,本のパラドックスです.

botlev2potato
質問者

お礼

矛盾ですか!分かりやすいです! なんだか一気に納得してしまいました…… ありがとうございます

回答No.5

「タイムパラドックス」2題; 1.親殺しのパラドックス タイムマシンで過去に戻って、自分を生む前の親を殺したら、 自分は生まれないので、親は殺されないので、自分は生まれ、 親は殺され‥‥ていう。 2.双子のパラドックス 宇宙空間で互いに慣性運動しているロケットにおいて、互いに 相手の時間が遅れる。双子が別方向のロケットに乗って光速に 近い速度で宇宙旅行して往復して再会すると、どちらも相手が 若い事になる。

botlev2potato
質問者

お礼

タイムパラドックスについても気になっていました、そういうことなのですね 親殺しのパラドックスに関しては自分でも理解できました。ありがとうございます

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.4

追加です。 あと、「在宅での教育実習」とか、「在宅での工場実習」、また、「日本にして居ながら、通信教育で帰国子女になれる!」なんていうのも論理が矛盾していて、パラドックスで的(Paradoxical)すね。 [ご参考] Paradoxical = http://eow.alc.co.jp/search?q=paradoxical

botlev2potato
質問者

お礼

わざわざありがとうございます

関連するQ&A

  • 床屋のパラドクスって…

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%8A%E5%B1%8B%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 この話に登場する村(A)は、 (1)自分で髭をそらない自称村Aの人と、 (2)自称(1)である床屋Aで、 構成されますが、 このパラドックスを考える場合、この自己言及する村人が「嘘つきでないことが前提」になると思います。 「自己言及のパラドックス」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A8%80%E5%8F%8A%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 この時、 (1)を評価できるのは、別村の人だけであり、 (2)を評価できるのは、別村の人が、床屋Aの髭を剃った場合だけであり、 最初から床屋Aの髭を剃る、別村の人が存在する事が前提となるかと思いますが、 この床屋のパラドックス、どこから着手すれば良いのでしょうか?

  • 論理学 自己言及のパラドクス

    論理学 自己言及のパラドクス 次の問題の考え方を教えてください。 Q どんな愚か者でも必ず正解する、イエスかノーで答えられる質問を考えよ A あなたはこの質問にイエスと答えますか? 正解は、「この質問(Q1)にイエスと答えますか、という質問(Q2)」、ということを意味してると思います。 ノーと答えても、イエスになるというカラクリだと思うのですが、 その形が見えてきません。 (1)Q1(1+1=2)にイエスと答える人は、Q2にもイエスと答える。 ここまではいいとおもうのですが、次からがよくわかりません。 (2)Q1(1+1=2)にノーと答える人は、Q2にもノーと答える?                  Q2にはイエスと答える? Q1に具体的な命題をあてはめるから、Q1とQ2の内容が変わり、 自己言及のパラドクスの形に持ち込めないのかな、とも思います。 正解の意味が分かる方、説明していただけたら嬉しいです。 ちなみに、逆らえない命令は何か、外れない予言は何か、相手がたとえ嘘つきでも、二つの道の内の正しい方を答えさせる方法は何か、という問題は理解できます。こうした問題を例に説明してくださっても理解できると思います。

  • パラドックスについてデス。

    立て続けに質問することをお許し下さい。 パラドックスについて2つ質問させて下さい。 1つ目 ・ラッセルのパラドックス(集合論の逆理)は現在どのように解決されているかが 知りたいです。(集合がどのように定義されたか。)  この時、「類」や「○○公理」などの言葉を使う時はその説明(もしくは参考サイ トの提示をお願いします。)高校生に分かる程度にお願いします。 2つ目 ・「ラッセルさん」と恒例の「ゼノンさん」の逆理以外の理念(集合論・極限論以   外)のおもしろい逆理がありましたら、名前だけでもいいので教えて下さい。  (自分で調べますので・・・) 以上2つよろしくお願いします。 最近(前から?)自信を持って間違った事を言う人が増えています。だからどう、って訳ではないんですが、(僕もその一人のようで・・・)自信ないのなら「自信ない」と示して回答を寄せて頂くと有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 双子のパラドックス

    相対性理論の説明等でよく双子のパラドックスの話が出てきますが、運動する物体の時間の進みの遅れの仕組み等はなんとなく理解できますが、 1.なぜ老化まで遅くなるのかよくわかりません。時計の進みが遅くなっても宇宙から帰ってきたときに双子の弟に出会うということは同じ時間(?)老化するはずではないのでしょうか。 また、 2.光の反射を使った時計を使った時間の遅れの例がよくありますが、例えば絶対に狂わないデジタル時計を宇宙に持っていって帰ってきたらどうなるのですか。教えてください。

  • パラドックスは人間の概念形成による潜在意識から?

    パラドックスは人間の概念形成による潜在意識から起こるの?( ゜o゜)ノこらぁ! 人間の概念は3才までに形成される。それなら、本当はパラドックスは無いの?( ´ゝ`) 無 ウィトゲンシュタインのパラドックス 「規則のパラドックス」や「私的言語のパラドックス」 「ラッセルのパラドックス」=理髪師のパラドックスとは, 「ある町で,この理髪師は(自分の髭を剃らない人)すべての髭を剃る.ではこの理髪師は自分の髭を剃るのだろうか?」 というもの.自分で髭を剃らないのであれば,自分で髭を剃らなくてはならないし,自分で髭を剃るのであれば,自分で髭を剃らない結果となる. 「自己言及のパラドックス」彼ら(=クレタ人)のうちの一人、預言者自身が次のように言いました。 「クレタ人はいつもうそつき、悪い獣、怠惰な大食漢だ」 ゲーデルの不完全定理 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%80%A7%E5%AE%9A%E7%90%

  • パラドックスの解

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 この中で、 分割のパラドックスでは、空間を無限に分割可能だとすると仮定すると、それ以上進めなくなってしまうので(無限に中点を取ることが可能なので)、現実の事象に反する為、空間は無限分割不可能である。 →空間に最小単位がある 亀のパラドックスも分割のパラドックス同様、空間を無限分割していると亀に追いつく事が出来ないので、空間は無限分割不可能。 →空間に最小単位がある。 矢のパラドックスについては、時間を無限分割可能(最小単位が存在しない)で、空間を無限分割不可能だとすると、ごく小さい時間後だと、空間の最小単位を超えるだけの時間がないことがありえるため、同じ状態が続く事がありえるので、矢が進まないという状況が生み出されてしまう。よって時間は無限分割できない、もしくは空間は無限分割可能、もしくは時間は無限分割不可で空間は無限分割可能。 →1、空間に最小単位がなく、時間に最小単位がある →2、空間に最小単位がなく、時間に最小単位がない →3、空間に最小単位があり、時間に最小単位がある 競技場のパラドックスでは、時間と空間(物体)に最小単位があるとすると、最初と最小単位時間後の中間の状態が存在するはずなので、矛盾してしまうため、時間、もしくは空間、もしくは両者に最小単位がないと出来る。 →4、空間に最小単位がなく、時間に最小単位がない →5、空間に最小単位がなく、時間に最小単位がある →6、空間に最小単位があり、時間に最小単位がない 以上の結果から、空間に最小単位があるとし、3と6を選ぶと、矛盾する結果となり一応運動は存在しないと言えそうですが、矢のパラドックスについてはこの内容も自分自身で納得できず、この設定だと何個か瞬間を繋ぎ合わせると矢が1単位分動いてしまいそうです とありますが、 競技場のパラドックスは解けていますか? 解けているなら説明をお願いします。

  • アキレスと亀のパラドックスについて

    アキレスと亀のパラドックスについて質問です。 このパラドックスを説明するのにほとんどが無限等比級数を使って、説明していますが理解に苦しんでいます。ゼノンは今回出る無限等比級数の和を本当はある値に収束するのにもかかわらず無限であると勘違いしたんですよね。しかし仮に今回の無限等比級数の和がある値に収束したわかってたとしても、それは無限の操作をし終えてやっと追いつくんではないんですか?でも実際に無限の操作をし終えるというのは数学上でも現実ではありえないことです。でも現実ではおいついている・・・。もう訳がわかりません。どんなサイトでも、最終的に得意の無限等比級数を登場させて、「はい、収束するでしょう、だから追いつくのです。」と説明していますが、理解に苦しみます。 実際には中学一年生の速さの問題で出るような程度の数学で追いつく時間や距離が求まることは知っていますが・・・。でも実際追いつこうとしているときはゼノンが言っているとおり、毎回亀の位置にアキレスは到達しているし・・・。つまり距離自体は有限だが勝手にゼノンが無限分割しているだけだというのもわかりますが、実際追いつこうとするときその無限分割した点を通ってるし・・。 誰かご教授してください!!

  • ガレージのパラドックスって在り得るの?

    ガレージのパラドックスは以下のように説明されていますが… 「物体が高速で動けば、その長さは縮む。静止する人から見ると、高速で走る車は長さが縮み、車と同じ長さのガレージに収まる。高速で走る車内から見ると、高速で動くのは前方のガレージを初めとする周りのもの全てであり、それらは空間ごと縮む。車の長さは不変のため、ガレージには収まらない。」 西の夜空に見える赤方偏移天体をA、東の夜空に見える赤方偏移天体をB、とすると、 天体Aと天体Bの相対速度は、光速の二倍の秒速60万キロ。 その中間にある地球は、天体A、天体B、それぞれに対し、光速(秒速30万キロ)で移動する天体。 車はガレージに、簡単に収まりますが? どこに、パラドックスがあるのでしょうか? 地球上で、光速が秒速30万キロであると確認されたという事は、 その光と、天体A又は天体Bの相対速度は、秒速60万キロ、又は秒速0キロですが? どこに、光速度不変の原理があるのでしょうか?

  • ルーレットのパラドクス

    マーチン・ガードナーの本だったと思うのですが、表記のような設題がありました。(言葉は正確ではないかも知れません) 「次の3つのルーレットがある。 A:必ず3点を出すもの B:45%で5点、55%で1点を出すもの C:20%で6点、20%で4点、60%で2点を出すもの これらのうち、 (1)期待値が最大のものはどれか (2)任意の2つを競わせたとき、他の2つよりも高得点が見込めるものはどれか (3)3つを一度に競わせたとき、最高得点が出る確率が高いのはどれか」 3つの問いの答えがすべて異なるというのがパラドクスなのですが、不思議でなりません。まんまとはめられてしまったわけです。(^^; 期待値が高いことが、高得点を取る確率の高さとならないことは分かる(1が異なることは分かる)のですが、2と3の違いが分かりません。なぜにこうなるのでしょうか。ご説明いただける方、よろしくお願いします。

  • 親殺しのタイムパラドックスについて

    タイムパラドックスの例として親殺しの例がありますが、よく理解できません。 ウキペディアに以下のような説明があります。 過去へ遡った時間旅行者が自分の誕生前の両親を殺害した場合、 1.両親は自分を生む前に死亡するので自分は「生まれていなかった」事になるが、 2.自分が生まれていないならば両親が死亡する理由がそもそもなくなる…と言う矛盾である。 私は1.の両親が死ぬ→そして自分が消える それだけのことで別に矛盾しないと考えてしまいます。 2.はないと思います。 なぜなら、1でまず、両親が死ぬことは確定するからです。 物理が苦手な私にもわかるようなご説明をお願いします。