有志の会の設立における代表者の必要性について

このQ&Aのポイント
  • とある組合の支部から独立して新支部を作成するための交渉を行う際、有志の会を立ち上げる必要があるかどうかについて検討しています。
  • 有志の会は代表者が必要な組織であるのか、それとも個々のメンバーが同じ立場で行動する形式で問題ないのかについて、法的な観点からの見解を知りたいです。
  • 現在の支部と本部に交渉するための有志の会を立ち上げる場合、特定の代表者が必要なのか、それとも集団の意思を尊重して行動できるのかについてご教授いただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

有志の会について

とある組合の支部から独立して新支部を作成しようと考えております。 本部---- 現行支部--各ブロック(現在ここに在籍)     │     └ 新支部(現行支部のブロックの9割程度が移行予定) 関係でいうと上記のような形です。 有志の会を立ち上げて新支部を作成するための交渉を現在の支部と本部に対して行っていこうと考えているのですが、有志の会というものは代表者が必要なものでしょうか? 当方はこの場合の有志の会は学生時代にならった一揆の決意書みたいな円を中心に名前を書いていくようなもので、賛同した人が皆同じ立場であり、代表が必要な形ではないのではなないかと考えているのですが、どうなのでしょうか。 在籍ブロックの話し合いで決まったことなので特定の人物が代表というわけでもないという状況です。 法律的に考えてどういう見解になるのか、ご教授いただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8013/17127)
回答No.1

> 有志の会というものは代表者が必要なものでしょうか? 別に必要じゃないよ。その場合には会として裁判当事者にはなれない。 でも実際的には交渉をするのであれば,代表でなくてもいいから連絡役が必要だね。そうでないと本部は誰と交渉してよいのかが分かりません。

quindecillion
質問者

お礼

>その場合には会として裁判当事者にはなれない。 この点につきましては、本部に支部設立が認められてからのことになってくると思いますので、新支部長に表に立って頂くことになると思われます。 >実際的には交渉をするのであれば,代表でなくてもいいから連絡役が必要だね。そうでないと本部は誰と交渉してよいのかが分かりません。 ブロックの9割近い賛成ということもあり、現在はブロック長が連絡役として動いてくれています。 やはり、本部との交渉と皆さん考えられますよね。 なぜ現行支部が認める認めないとか言っているのかわかりませんし(支部規約にもブロックが支部になるときに支部の容認が必要とは書いていません)、現行支部が「有志の会の代表がいない、得体の知れない会」と言うので代表者が必要なものかと思い質問させて頂きました。 お礼が最後になってしまいましたが、大変参考になりました。 ご回答頂きましてありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

そもそも、新しい支部の設置を認めるかどうかは本部の判断次第でしょう? 法的にどうこうではなくて、組織のルール上新しい支部を認める余地があるかどうかが大切でしょうね。 どのような業界かは存じませんが、現在の支部から独立することで、現在の支部とは利害関係は生じないのですか。あるいは、本部が新しい支部を認める合理性(経済的メリットも含め)があるかどうか。 また今回独立しようとするブロックの構成員全員が、等しくメリットが得られるかどうかあたりも、これからの進め方に影響を与えると思いますが。 支部とやらが、会社組織の独立採算の組織なら最終的に代表者が必要でしょうが、本部と交渉する過程では「代表世話役」的な意味合いになるのではないですか。

quindecillion
質問者

お礼

>そもそも、新しい支部の設置を認めるかどうかは本部の判断次第でしょう? その通りなのですが、権限のない支部が設立を認めないだの、有志の会の代表者は誰かとか、代表者がわからない得体の知れない会だのと言ってるので代表を構えるべきかどうかと悩んでおりました。 >法的にどうこうではなくて、組織のルール上新しい支部を認める余地があるかどうかが大切でしょうね。 こちらにつきましては、本部は支部を減らすのが大義名分ですが、本部役員に少し話を聞きますと、「現行支部のやり方に不満を抱き(本部の改善命令も無視するような支部です)新支部を設立しようとしている以上、致し方ない。認可しなければ同等団体に移行されかねない。」という感じです。 >本部と交渉する過程では「代表世話役」 こちらにつきましてはブロックのほぼ総意に近い状態ですので、ブロック長が現在は表に立って、現行支部との話や本部との話を行ってくれています。 場合により色々と考えるべきことがあるとわかり、大変参考になりました。 ご回答頂きましてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 互助会の解約って大変なんですね

    冠婚葬祭の互助会に入っています。歩行やや困難な要介護になったので子供の所に引っ越します。引っ越す場所には、今の互助会を使う場所が近くにありません。 解約を申し込んだら、本部迄来ないと解約出来ませんと言われました。入会させる時は自宅まで来て、申し込みさせたのに。支部なら現在住んでいる近くにあるのに。本部迄100kmぐらいあります。 ・本当に本部迄いかなければならないのですか?。自宅もしくは支部で手続き をして解約返戻金は振込みでってしたいのですが。 ・今までに解約を経験した方は、スムーズに解約出来ましたか?。  本部迄行きましたか?。書類の郵送で解約出来ましたか?。 みなさんの経験談と私は今後どうしたらよいのか教えてください。

  • 解りにくい日本維新の会

    代表が単なる地方自治体の首長でしかない。 一方、国政について議論し方針を提示する責任のある国会議員の集団が当然のこととして国政に関する見解を表明する。ところが、その見解が代表である単なる一地方の首長が加わって出したものでないということで変更される可能性があるという。 なんとも、解りずらい政党です。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121026/plc12102611230007-n1.htm 竹島についての政党・日本維新の会の見解はどのようなものなのか、国民に明確に表明してほしい。 このURLの記事にもある通り、見解が解りずらいと感じるのは私がおかしいのでしょうか? 法律的には政党の代表が国会議員である必要はありません。しかし、国政について見解を出すなら政党として責任のある方針決定機関を持つべきではないでしょうか。せめて、代表と幹事長など政党幹部と国会議員で国政に関する方針を決定するとかの政党規約を作らないことには不明瞭ではないでしょうか?

  • 施設売却によるトラブル

    初めまして。 今回は、私の母(56/2級)が勤めている介護福祉施設での雇用に関する質問なのですが、ちょっと複雑なことになっているようなので、まず説明させていただきます。 今年7月未明―H20.夏賞与の話し合いの時に問題が浮上。 経営難により、賞与の支払が難しいこと。民間への施設売却案が出ていることが同日に発覚。 母が所属しているところは【本部】があり、本部から支部に出向という形になっているのですが、今回売却されるのは支部の方で、支部に在籍していた人材は本部に(人材不足のため)移動してもらいたいということらしいんですが、雇用条件に関して本部と支部で違っているということなんですね。 後日、説明のための場を設けられ話を聞いたところ、 「早ければ8月いっぱいで支部施設は売却したいが、書類が揃わないのでいつになるかわからない」 という話だったということです。 買い手の方は、人材込みで施設を買い取りたいと申し出ているらしく、しかし雇用条件等に関してはなにも話がなかったということで、先方との話し合いの場を設けて欲しいと本部に打診しても、本部の方の態度がどうにもハッキリしないということなんです。 その上で ・本部に残る ・会社を辞める ・考え中 ・売却先の民間施設に移動する ―といった4択のアンケートを迫られたそうで、ほとんどの人が「考え中」だったということなんですが、売却先の民間施設に移動したいという人もいたらしいんですね。 本部に移動になると、残業等の規定が変わるということもあるそうです。 母は本部に在籍しているのですが、残業の規定(時間単位)は支部のそれに従っているので、より大変(過酷)になるということなんですね。 現在本部の方では、あまりの人材不足のため、ベッドが空いていても入居者を受け入れられないんだそうです。 しかし入居者に合わせた従業員数ではないので、1人で2人分の仕事をやらされているらしいんです。 支部の方でも上司(施設責任者)が人を見て対応を変えるということで、シフト面でも自分を最優先に嫌いな人間には早朝出勤や夜勤を連続させたり、過酷なシフトを強いています。 肝心の賞与は、1.6を1.2にしてほしいという話があったそうです。 最初の話では「0」という話だったので、あるだけマシと思ってるそうですが、『法人』経営なのに破綻しかけているこの会社にしがみついててもいいのだろうか。かといって、年齢的なことを考えると正規雇用での転職は難しいだろうということもあって悩んでいます。 簡単に「辞めれば?」とも言えず、話を聞いてあげることしか出来ないのですが、転職した方が良いのか、皆さんならどう思いますか? 長くなりましたが、アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 取締役会の議事録

    取締役会の議事録を作成したとき、袋とじをして、そこに割印(契印?)をするのですが、それに必要な印鑑は、議事録の中で捺印した全ての印鑑が必要ですか?議事録の中で取締役の印鑑と代表者印の印鑑を押した場合、袋とじの割印も、代表者印は必要なのでしょうか。株主総会議事録でも同じですか?

  • 代表取締役を増員した場合の株主への通知は必要か?

    取締役会において、現行の代表取締役に加えて更に1名の代表取締役を選任した場合、株主への通知は必要でしょうか?

  • 取締役会

    株式会社の決め事を変更したりするのには取締役会で決定し、議事録の作成が必要になりますが、代表者と他役員の2名と監査役の3名しか役員がいない場合は2名の同意が得られれば決定事案とみなされるのでしょうか?

  • 取締役会長を設置するには?

    「取締役会長」という役職について、いくつか知りたいことがありますので教えて下さい。 会社の登記を行っているのですが、「代表取締役」に加えて、「取締役会長」を設置することになりました。 「代表取締役」の場合は、設立登記の手順において、、設立時取締役の過半数の一致を証明する書面を作成し、登記簿の中にも反映させました。 「会長」や「社長」は法律上の役職ではないということから、登記の手順上では特に定める必要はないのではと考えていますが、これは正しい解釈なのでしょうか?? もしこの解釈が正しければ、いったいどうやって意中の人物を「会長」という役職に就かせることができるのでしょうか?? (特に書面上のやり取りや、法務局への届出は行う必要がなく、肩書きの欄に「取締役会長」とさえつけ加えてしまえば良いのではないかと思っています。) それとも取締役会でなにか議決が必要なのでしょうか?? こういった方面に明るい方々、ぜひお知恵を拝借させて頂ければと思っています! どうぞ宜しくお願い致します!!

  • 私は、中小企業の卸売業の経営者です。メーカー在籍の人から取引口座開設の

    私は、中小企業の卸売業の経営者です。メーカー在籍の人から取引口座開設の条件として、このメーカー在籍の人の奥様が代表者である法人とこのメーカー商品の販売利益に対するロヤリティ或いは販売協力手数料という形の覚書を求められています。これは、賄賂に該当し犯罪(贈収賄と株主に対する背任罪)になると思うのですが、専門家の見解を教えていただけないでしょうか? また求めている人が、メーカーに在籍していなければ、問題ないのでしょうか?

  • 非営利団体のリストに関して

    現在、財団法人○○や□□事業協同組合、△△県中小企業団体等、非営利団体・組合のリスト化を作成しようとしています。 具体的には、 1. 団体名 2. 業種(ジャンル) 3. 事務局住所 4. 連絡先(電話番号) 5. 本部の場所(例えば、東京)、支部(県内) 6. 責任者・代表者 以上をリスト化しなくてはなりません。 ある県内の分のみで構わないのですが、 どこで、調べればいいか迷ってます。 県庁ならば、どこへ行けばいいのか? 図書館に行けば、上記事項を調べられるのか? どなたか、よきアドバイスをお願いします。

  • 1つのドメインHP内に2つ<index.html>

    ある非営利団体のホームページを管理しています。 団体本部のHPは私の管理なのですが、各支部にはそれぞれのディレクトリにのみログインできるアカウントを与えて各自更新、運営する形態になっています。 そこで、団体HPトップに<index.html>ページ(例http://www.abc.com/index.html)を設置していますが、 各支部(例:123)のページにもそれぞれがHP作成ソフトにてアップロードしているために(例:http://www.abc.com/123/index.html)ように<index.html>が入った形になっています。 これはSEOなどホームページ運営において好ましくないのでないかと思うのですが、いかがでしょうか? 好ましくない場合、どのように改善すればよいでしょうか?