施設売却によるトラブル

このQ&Aのポイント
  • 介護福祉施設での売却による雇用条件の変更や不透明な状況が問題となっています。
  • 売却先の民間施設への移動や本部への残留など4つの選択肢が提示され、多くの人が悩んでいる状況です。
  • 賞与の減額や人材不足による過酷な労働環境も懸念されており、転職を考える人もいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

施設売却によるトラブル

初めまして。 今回は、私の母(56/2級)が勤めている介護福祉施設での雇用に関する質問なのですが、ちょっと複雑なことになっているようなので、まず説明させていただきます。 今年7月未明―H20.夏賞与の話し合いの時に問題が浮上。 経営難により、賞与の支払が難しいこと。民間への施設売却案が出ていることが同日に発覚。 母が所属しているところは【本部】があり、本部から支部に出向という形になっているのですが、今回売却されるのは支部の方で、支部に在籍していた人材は本部に(人材不足のため)移動してもらいたいということらしいんですが、雇用条件に関して本部と支部で違っているということなんですね。 後日、説明のための場を設けられ話を聞いたところ、 「早ければ8月いっぱいで支部施設は売却したいが、書類が揃わないのでいつになるかわからない」 という話だったということです。 買い手の方は、人材込みで施設を買い取りたいと申し出ているらしく、しかし雇用条件等に関してはなにも話がなかったということで、先方との話し合いの場を設けて欲しいと本部に打診しても、本部の方の態度がどうにもハッキリしないということなんです。 その上で ・本部に残る ・会社を辞める ・考え中 ・売却先の民間施設に移動する ―といった4択のアンケートを迫られたそうで、ほとんどの人が「考え中」だったということなんですが、売却先の民間施設に移動したいという人もいたらしいんですね。 本部に移動になると、残業等の規定が変わるということもあるそうです。 母は本部に在籍しているのですが、残業の規定(時間単位)は支部のそれに従っているので、より大変(過酷)になるということなんですね。 現在本部の方では、あまりの人材不足のため、ベッドが空いていても入居者を受け入れられないんだそうです。 しかし入居者に合わせた従業員数ではないので、1人で2人分の仕事をやらされているらしいんです。 支部の方でも上司(施設責任者)が人を見て対応を変えるということで、シフト面でも自分を最優先に嫌いな人間には早朝出勤や夜勤を連続させたり、過酷なシフトを強いています。 肝心の賞与は、1.6を1.2にしてほしいという話があったそうです。 最初の話では「0」という話だったので、あるだけマシと思ってるそうですが、『法人』経営なのに破綻しかけているこの会社にしがみついててもいいのだろうか。かといって、年齢的なことを考えると正規雇用での転職は難しいだろうということもあって悩んでいます。 簡単に「辞めれば?」とも言えず、話を聞いてあげることしか出来ないのですが、転職した方が良いのか、皆さんならどう思いますか? 長くなりましたが、アドバイス、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

この質問の答えになるかわかりませんが、介護医療の厳しさそのものの 反映ですね。この世界の構造が、介護保険という支払い者(国)があり、厚労省が、介護医療の支払額を決定していることがあり、その支払いは、介護保険料+税金でまかなわれています。厚労省が、税金の支払いを減らすべく、支払いの根拠となる工数単価を引き下げている為に、営利企業が利益を上げるためには、労働条件の切り下げしか方法が残されていないというのが現状です。厳しい労働環境でありながら、収入は少なく結婚、子育ても難しいとの報道がされています。志のある、若者が、介護士として働いても食べるだけで精一杯の報酬しか得られないのは、国の基本的なスタンスが誤っているからだと思います。高齢化社会を向かえ、需要は益々増大しますが、それを担う介護士等の方々が、普通程度の生活が可能なような施策を講じるべきであると思います。 これらの状況を踏まえ、お母様の状況に対してのアドバイスとしては、現状の会社の本部は残り、支部が売却廃止されるということは、会社経営が上手くいっていないことの証でありますので、可能ならば、同業他社への転職を考え、現状の雇用条件との比較をされ、有利なら転職不利なら、とりあえず、本部に戻り、様子を見た上で退社することにされては如何でしょう。

clerk2nd
質問者

お礼

newbranch 様 早速のアドバイス、ありがとうございます。 まだ、会社の方では施設売却は確定ということで話が進んでいるようなのですが、それが“いつ”ということを明確にせず、本部移動になった後の雇用条件についてもハッキリさせない会社なので、母だけでなく私の方も「大丈夫なのかな?」という不安が拭いきれず、心配な面もあるのですが、やはり、現状維持または少しでも良い条件のところが見つかるまでは、今の会社で様子を見た方がいい…ということですね。 私自身は介護士の世界について、報道で知る以上のことはわからないのですが、早朝・遅番・夜勤と落ち着かない生活をしている母を見るにつけ、本当に大変な仕事だと思っています。 労働内容についても母から聞いた受け売りばかりですが、誰にでもできる仕事ではないと思うんですね。 それだけに、福祉の現場に従事する人たちにはもう少し国が働きかけてもいいんじゃないかと思ってるんですが、なかなか現実は難しいようで。 とにもかくにも、売却も【早くて】8月いっぱいということで、悪くすればもっと伸びる可能性もあるということですので、落ち着かない状態ではありますが、様子を見てみるよう母にアドバイスしてみますね。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 施設入居と住民票移動

    老健は3ヵ月で退所が原則ですが、多くの高齢者施設は1年以上の入居が見込まれるため、住民票の移動が可能だそうですね。85歳の母は2箇所の特養に申し込みをしていますが、そこの職員から「特養に入ったら住民票を自宅から施設に移動するのは義務」と聞きました。しかし、ネットで調べると、特養に限らず、施設に住民票を移動するかしないかは自由に選択できるとありました。また、ネットには特養によっては、特養入所によって住民票を施設に移動することを義務付けている所もあると、やはりネットにありました。施設入居による住民票移動をどのように考えたら良いでしょうか?

  • 入所施設決定のプロセスについて教えて下さい

    今春に主人の母が死亡し、現在、残った自宅で義父が一人生活しています。今はまったく生活に支障はありません。が、この先のことについてお尋ねしたく思います。(諸般の事情から、同居しての介護はまったく考えておりません。夫婦間で合意しておりますので、その点についてのご意見はご容赦下さい) 義父一人の生活が困難になった時点で施設へ入居をお願いすることになるわけですが、 その決定のプロセスを順を追って詳しく教えていただきたいのです。 まず介護認定を受けてランクが決まったら、それに応じた施設に入居を勧められるのでしょうか? ランク1~5の場合のみ特養が認められるそうですが、順番待ちが長く入居は難しいと聞いています。老健ですと6ヶ月ごとに移動らしいので、できれば「どのような状態になろうと継続して最期まで」看て下さるところを希望したいのですがそれは無理なのでしょうか? なお、本人はひどく我儘で頑固な性格です。(並ではありません)その場合、ランクを満たしていても断られる場合が出てくるのでしょうか?(実はこれが一番怖いのですが・・・) 公で希望の所へ入所できない場合は民間の施設をーと考えています。その場合も本人の性格を理由に断られることがあるのでしょうか?多岐に散らばりましたが以上の点について教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 介護施設の現実は?

    今、ケアマネに言われて、 親の入居する施設の見学をしています。 要介護4の母が、在宅介護は今後難しくなるからと言われました。 そして、3つの特養施設を見学しました。 どこも、特養の雰囲気は似たり寄ったりでしたが、 どこがいいところか、甲乙つけがたく、 昨年、福祉体験で特養施設に行った子供の話を思い出し、 その施設も見学しました。 子供は中学生の時に、Aという特養施設に二日間体験福祉に 行きました。 その施設での体験が、あまりにも印象が悪かったそうです。 (1)ほとんどの人は認知症のため意思疎通が難しい。  その入居者がののしりあいをしていた時に、  スタッフに教えに行くと、   「どうせわからないから、放っておいて」と言われた。  食事の際にも、認知症の人は無視。  椅子から落ちそうになったおじいさんを  乱暴に無言でめんどくさそうに起こしていた。 (2)事前説明では、「わからないことは聞いてね」と  優しく説明されたが、当日は介護士さんは  「忙しいので」を理由にほとんど放っておかれた。  一日中、シーツ交換だけさせられた。  何かあって聞きに行っても、別にと言う態度だった。 上記の事を話していて、 他にもいろいろあったみたいで、 「あの施設は最悪」と言っていました。 息子は別の施設にも体験に行ったことはありますが、 特養は初めてだったので、 仕方ないのかとも思っていました。 しかし、母が同じ系列の施設に いつものショートステイが満室で、 Aのショートステイに行ったことがあるのですが、 介護士が声が小さい母の話を聞こうともせず、 介護をするとき、・薬を飲ます時に乱暴に口に押し込められた ・トイレの介助がいい加減。 など、大変嫌な思いをして それからしばらくトラウマで、今まで行っていたショートステイも 行きたがらなくなりました。 なので、ある口コミサイトで調べたら、 A施設のブラックな話が沢山ありました。 特に働いていたスタッフの評判が悪かったのです。 息子は子供なので、まだ未熟な考えもあるのでしょうが、 その分、感受性が豊かで、スタッフの入居者への対応を 素直に見ていました。 そして、母も実際体験して同じようなことを言っていました。 「人間扱いされていない気がした」とのことです。 そのことを踏まえて、 私はA施設を見学に行ったのです。 ですが・・・。 他に見たBやCの施設より、 A施設は一番きれいで、内装も工夫されてアットホームで、 なにより、説明してくれた人が一番丁寧でした。 スタッフも一番多く、キビキビしているように見えました。 ちょうど、昼時でしたが、 テーブルに集められて、だまってまっているお年寄り。 でも、介護者は認知症の入居者にはほとんど話しかけていませんでした。 見るからに、表情がないような方ばかりだったので、 話しかけても意味がないのかもしれませんが・・・。 このように、どんなに見学に行っても、 福祉体験をした息子の話と、 同じ系列の施設を利用した母の嘆きと。 全く結びつきませんでした。 そのことで、息子と話をしました。 A施設の案内役の人が、 元気な入居者は、トランプをしたりしている。 他の階の友達に会いに行ったりしている。 家族も良く見舞いに来て、一緒に過ごしていますよ。 って言ってたよ。と言うと、 息子は「ありえないよ」と言いました。 自分は二日間しかいないけど、 その間に、まともに会話など成り立っている人が ほとんどいなかったし、 会話できたのは100歳を超えたおばあちゃんだけ。 トランプなどできそうな人はいなかった。 家族がお見舞いに来ていたのはあまりなかった。 と、話していました。 じゃぁ、あの案内役は何でそんな話をしたのだろうと・・・。 ちなみに、B施設は川沿いにある、 こじんまりとした施設ですが、 施設長が案内してくれましたが、 入居者がデイルームで過ごしていて、 個室の部屋はすべてオープンされていて、 重度の方は部屋で寝ていましたが、 起きてる人は扉を閉めずに自由に部屋から行き来出来て、 なるべくデイルームに出ているようです。 近くの保育園の子供がイベントで訪ねてきたり、 車椅子で近くの市に出かけていくこともあったり、 一階の多目的ホールは、地域の方に利用できるようにしている。 地域と関わりながら、オープンな様子でした。 入居者も、A施設より明るく見えました。 C施設は、デイルームはほとんど入居者の方はいないことが多いです。 要介護4以上の方も多く、認知症の割合も多いので・・・。 認知症がない方の場合は、合わないかもしれません。 と、ネガティブな情報も話していました。 地域との交流行事は積極的ではないようでした。 A施設は、説明でいい事ばかり言っていたのですが、 C施設は、説明ではいい事はあまり言いませんでした。 B施設は、いい事は言いませんが、見学の際の施設長は 多くの入居者やスタッフに声掛けしていました。 やはり、B施設がいいのかもしれないと思うのですが、 家から一番近く、 母は『地域との交流』があるから、 逆に嫌だと言います。 自分と元気な時に友達だった人に こんな姿を見られたくないからです。 いったい、どこの施設はいいのか、 わからなくなっています。 まとまりなくすみません・・・。 今日、施設の申し込みをするので 悩んでいます。 

  • よい特養施設の見分け方

    よい特養などの施設の見分け方ってあるのでしょうか? 親が要介護4ですが、 症状が悪化していくと、在宅介護が困難になるので、 施設入居も視野に入れる必要があります。 現在、体が不自由ですが認知症などもなく、 頭の方は理性がしっかりしているので、 最近、ショートステイに行くと嫌がるようになりました。 理由は、体や発声が不自由なせいで認知症扱いをされるのか、 意思を聞いてくれずに対応されることがあるそうで、 そのことに深く傷つくようです。 元気な時のように、自分の意思を伝えると それに答えてくれていた時と明らかに感じ方が変わってきたと思います。 体に力がはいらない、排尿排便などで手間がかかるので、 介護をするスタッフの、力の入れ方やかかわり方などが ぞんざいに感じてしまうのかもしれません。 ショートステイは、介護する家族の負担を減らすために、 ケアプランで毎週末利用するように決めたのですが、 人気の施設は満室で、他の施設に契約をして、 2つ利用していこうと決めたのですが、 新たな施設の方で、嫌な思いをしたそうです。 その影響で、今までの施設でも対応が雑になったと感じてしまい、 毎週末の予定が、月に一回が精いっぱいと主張するようになり、 家族の負担は変わらなくなり、 家族の疲労があります。 施設入居は断固として嫌がり、 在宅で死にたいと言います。 しかし、夜中の排尿排便や、四肢の力が弱く車椅子生活なので、 夜中のトイレもそうですが、日中のトイレも大変です。 なるべくおむつの利用をしていますが、 交換も大変なので、 ポータブルトイレでなるべく行っています。 発声も弱く、声も聞こえにくいので、 70代後半の父は、耳が聞こえにくくなっているので、 母の意思が伝わらないことが多いようで お互いいらだつこともあります。 娘の私は別に生活していて自分の家族の事もあるので、 介護には関わる時間はなかなか取れません。 そのため、施設入居も視野に入れていますが、 母が思うような対応のいい施設を探すことが 難しいと感じます。 よい特養と言うのはどういうところなのか、 私自身もよくわかりません。 母はショートステイは認知症の高齢者が殆どで、 泊まりに行くと一日が長く、辛いと言います。 デイサービスは週2回行っていますが、 同じような方がいるので、行くのは苦ではないようです。 母の話を総合すると、 共感できる患者がいてほしい。 スタッフが優しい人が多いところがいい。 という事なのですが、 それを探すというのは難しいと感じます。 実際に、認知症がなく、体の不自由が進み 特養に入居された方の家族の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 土地売却

    初めて質問します。 今年祖母が入院して もう家に戻って生活が出来なくなりました。 父と叔父は、面倒も見れないので 介護施設へお願いするため 祖母の家を売却してその資金を作ることに なりました。 祖母の家は二世帯になっていて 昔は祖母の弟夫婦が住んでいましたが 離婚して20年前にみんな出ていきました。 しかし今回売却するにあたり 祖母の弟の娘が 『私には売却したうちのいくらかは もらう権利がある!』 と言い出して困っています。 荷物もずーっと置いてあり その置いてある手前来た際に 家賃がわりのお金も払ってたから 権利がある!と。 家と土地の名義人は祖母です。 まだ祖母は亡くなっては居ませんし 売却したお金は祖母の入院費と 施設入居費に充てられます。 祖母の弟の娘に権利はあるのでしょうか? 弁護士をたてると言ってきていて かなり強気で怖いのです。 父も叔父も遺産として売却するわけではなく 祖母家を祖母の生きるために売却するのに 相続権とかいい始められて 困っています。 荷物も移動しない。勝手に処分したら 訴えると。 一体どうすればよいでしょうか? 何か手立てはありますか?

  • 介護施設

    90歳の母が遠方で一人暮らしをしています。 今は持病も無く健康です。年相応には、膝、腰の痛み等はあります。 母は今後も地元を離れたくないそうで、いずれは地元の介護施設に入りたいそうです。 先日友人のお母様の話を聞き考えてしまいました。 元気だからと先の事は考えてこなかったのですが。 そのお母様も今は元気だそうですが、ディサービスに1年前から通っているそうです。 入所するときなどディサービスに通っていた方が有利でもあるし、そこの雰囲気などもわかるのでいきなり入所するよりいいという考えだそうです。 私の母は、まだそんなところに行きたくはない!と言う人です。 でも、歳も歳ですし、私もなにか行動しなくてはとあせってきました。 少し調べたのですが、施設と言っても様々な種類がありますし、母は介護認定も受けていないし、どこから手をつけていいのかわかりません。 週末に母の所へ行くので、少し話してこようとは思っています。 アドバイスお願いします

  • 老人施設へのお礼文

    現在、父が施設へ入居中です。 1月に1月の誕生日の入居者の誕生日会を行うらしく、出席できない親族は 一筆書いて提出するようにとの事で、ネット検索や本を見て考えたのですが難しくて困っています。 母には施設の方へのお礼も加えてほしいと言われたのですが何か良い文例を教えてください。 よろしくお願いします。

  • どのような介護施設がいいのでしょうか?

    どのような介護施設がいいのでしょうか?   95歳父と88歳母の両親がいて、今は二人同じ施設に入居しています。  しかし、父の方は介護3で車イスには座りますが、寝ている事が長い状態で、  母の方は支援2ですが、体が不自由な状態です。   今いる施設は何かあるたびに兄のお嫁さんを呼び出します、  少し風邪をひいたら 病院に連れて行って下さいと、呼び出しがきます。  兄のお嫁さんは少し病気をかかえており、あまり自由が利く方  ではないので、困っている状態です。兄は全く無関心状態です。  私は飛行機で3時間かかる場所に住んでいるため面倒を見てあげそうにありません。   (以前主人に面倒を見るから帰っていいか聞いたところ、  子供を置いて一人で行け と言われました。ですので、私が帰って面倒を  見ることは無理な状態です。)    この先、色々と呼び出しが来るのでしたら完全看護介護  の所に入れたいと言っています。     そうなると どのような施設に入れればいいのでしょうか、  あまり詳しくないので教えて頂けないでしょうか。    私の所によんでみようと考えましたが、寒いここで生活できるのか、  新しい場所で余計にストレスをあたえないか、母はお友達が多ので、  お友達と別れられるか と考えるとやはり、地元がいいのでは  と思っています。  夫婦で入居でき、多少症状が少し悪くなっても そこで面倒を見てくれる  施設があれば教えて頂けないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 若年の障害者の施設入居について

    要介護状態の54歳の母についてご相談です。 比較的若い要介護状態のかたが入居できる施設はあるでしょうか? 入居施設を探しているのですが、年齢的に若くどの施設も60歳以上であり、相談し難い状況です。 入居を考えるにいたる状況  ・介護状態になるまえから、精神的に問題(主に家族に対する暴言・暴力)がある。(精神障害者手帳を申請中) ・父は母の上記の状態から別居(母が父を拒否) ・介護は祖父母(母の父母)がしていた. ・自分を含め息子はすべて遠くで仕事および一人身で、引き取り介護するのは現実的に難しい。 要は年齢が若いのと身体障害と精神障害を持つため、介護が厳しい状態であるが、このようなケースで入居できる施設があるかです。(即入居できなくても申込だけでもしたい。) 実家近くの特養は申込だけしています。 より苦しい状態の方もいらっしたらと思うと心苦しいのですが、このようなケースで経験のある方がいらっしゃいましたらご助言頂けると幸いです。

  • 駐車場でのトラブルで困っています。

    一ヶ月ほど、マンションの駐車場内の駐車禁止箇所に入居者の車が停まっていました。(何度か移動の勧告をしたものの聞き入れられず・・・) 先日、その入居者の方がこられて「車に傷がついている。駐車場内の浄化槽施設の扉が当たったに違いない。修理代を負担してくれ」と言われました。 オーナー、浄化槽管理会社、入居者の三者が立会の元、警察に調べてもらったら、多分この扉が原因だろうとの結果になりました。 入居者の方は、「駐車禁止箇所に停めておいたのは自分が悪いが、それとこれとは話は別。修理代をそれぞれに負担して欲しい(3等分)」といいますが、管理会社は「身に覚えがないものに対して賠償できない」といい、私(オーナー)は「元はといえば、駐車禁止箇所に停めつづけた入居者が悪い(移動を勧告しても聞き入れなかった)」とそれぞれの主張が平行線のままで話がまとまりません。 このような場合は、どのような解決方法があるのでしょうか? (長文の上、下手な文章ですいません)