• 締切済み

もっとも上部な陸上生物

今から水、食べ物がなくなるとします 陸上生物の中で水と食べ物がなくなって最も長く生きられると思われる生物を教えて下さい 寄生虫、両生類は含みません 対象の生物の生活環境は最もその生物に適していると仮定します よろしくお願いします

みんなの回答

noname#152554
noname#152554
回答No.3

>寄生虫、両生類は含みません ↑ 質問は、簡潔な方がいいとは思いますが、あまりに「アバウト」だと回答にも困ってしまいます。 ちなみに「上部×」、「丈夫」が「○」では?。 「細菌類(微生物)」や「植物」、「昆虫」の仲間はOKって意味なのでしょうか?。 >水と食べ物が無い ↑ そもそも、こんな状態で生きて行けるとすれば、「種子」や「胞子(芽胞)」の状態で無いと無理でしょう。 正確には、種や胞子の状態で「休眠してる」とも言えますが。 そうなれば、一番強いのは、「細菌」などの微生物かも知れません。 植物の種も、場所に寄っては長く生きて行けるでしょう。 「動物」の中では、やっぱり「虫の仲間」でしょうね。 先の回答にある以外では、名前は忘れましたが「砂漠に住むエビの仲間」がいます。 彼らは、「卵」の状態で、いつ降るか解らない「砂漠の雨」を待って、何年でも卵の状態で過ごしているようです。 数年に一度、砂漠にも大量の雨が降り、砂漠にも一時的に「水溜り」が出来たりする。 すると、卵は一斉に孵化して「エビ」と成り、水溜りが干上がる数日のうちに、また卵を産んで死んでいく。 卵は、砂漠の乾燥には強く、雨が降るまで、また何年でも行き続けるという「驚異的な生命」。 今、検索する時間が有りませんでしたが、興味が沸けば調べられると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

種子。 寄生虫や両生類は除くとは書いてあるが動物とは書いてないので。 あとはよく知られたところではクマムシかな。 結局仮死状態とか休眠状態になれる生物という事になるかな。 両生類の中にはこの仮死状態になるものがいるから除いたのだろうけど、寄生虫は宿主がいなければ生きて行けないので、もっとも可能性が低いものの一つでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183132
noname#183132
回答No.1

クマムシと言う虫が強いらしいですよ 他には虫で卵の状態なら何年でも大丈夫な種類がいるようですし 虫でしょうねえ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 陸上生物についておしえてください。

    陸上生物の基本構造について概要せよ(200字)という問題があるのですが、私なりにやったのが「 陸上植物とはコケ植物、シダ植物、種子植物をさす。これらの植物群にはいずれも茎や葉、根のような複雑な構造をもつ点で多細胞生物としては遥かに高度な構造を持つ。これは陸上生活に対する適応と考えられる。」とやったのですが文字数が足りません。ほかに足すとすればどうすればいいでしょうか。

  • 寿命の短い生物は?

     寿命の短い生物はどれくらい短いのでしょうか? 出来れば 哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、 昆虫・・などこれくらい大雑把なカテゴリーの中で一番寿命の短い生物を教えていただければと思います。 植物でもOKです。

  • 生物由来じゃない食べ物は?

    教えて下さい。 私たちが口にする食べ物の中で生物由来じゃないものは 水と塩以外に何がありますか?

  • 史上最強の生物

    地球の歴史に出現した生物の中で最強の戦闘力を持つのは何でしょうか? あくまで固体の能力基準で徒手空拳を前提とします。 だから武器を装備した人間とか軍隊アリの大軍とか病原体といったものは除外します。 またフィールドがかみ合わないと話にならないので、陸上生物のみ対象とします。 この条件で最強の生物は何になるでしょうか?

  • 宇宙での生物存在の可能性について教えて下さい

    一般的に過酷な環境(高温や毒性の高い環境)では生物は存在できないと考えられているようですが、地球の生物を想定しているように思われます。例えば数千度・数万度の環境や二酸化炭素の充満している環境での適応できる生物は何故存在できないと考えられているのでしょうか。極論を言えば地球上での生物のカテゴリーとは全く異なる岩石や金属的な生物の存在も仮定出来るのではないでしょうか。

  • 分子生物学てなんですか?

    最近よく聞く、分子生物学とはどんな学問ですか。 従来の微生物学とどのように、違うのですか。 水環境、水処理、土壌汚染にどのように使われるのですか。

  • 生物の種(素人考えなので間違っている点多々あり)

    我々人間も含む、哺乳類と鳥類の先祖は爬虫類。 爬虫類の先祖は両生類。両生類の先祖は魚類。 こう考えると全ての生物は1つの祖先から始まったということ なのでしょうか? 1つの祖先、いわば1つの種から芽吹いた大きな木。 その一番上の一番新しい枝が人間で、下の枝には原核生物や原生生物の 枝、枝分かれを止めてしまった枝が無数に存在している。 というイメージでいいのでしょうか? なら、全く別の種から芽吹いた木は地球上に存在しないのでしょうか? 地球上にないとしても、他の星に存在する可能性はゼロなんですか? その星の環境ににあった生物(地球人の定義からは生物とは呼ばないかも…)、例えば適温が100℃、太陽光でエネルギーを得る。 もちろん地球の生物とは見かけも性質も異質になるでしょうが…

  • 陸上と水中の違い

    陸上には緑色植物、水中には藻類がいて、これらは同じように光合成を行って生きています。 しかし、陸上と水中では光環境が違っていたり、緑色植物と藻類とでの光合成色素が違っていたりと様々な違いがあると思います。 そこで、その2つの生物の生き方にはどのような違いがあるのかを教えてください。

  • 海の中の肉食生物

    海の中は、陸上よりはるかに強烈な弱肉強食の世界だと思いますが、果たして海の生物のうち何割が肉食の生物と思われるでしょうか?

  • 生物が生きて行くには?

    水の密度が約4度で最大になることが、冬の湖の中で生物が生きて行くための重要な条件になってる理由を教えて下さい。