• ベストアンサー

テスト問題

noname#5452の回答

noname#5452
noname#5452
回答No.2

テストがある前に授業か講義があったはずですが、教科書には書いてないのでしょうか? PCの検索なら「ミレトス派 エレア派」で結構関連がでてきます。

関連するQ&A

  • 数学のテストの証明問題

    1×2×3×4+1=25=5^2 2×3×4×5+1=121=11^2 3×4×5×6+1=461=19^2 連続した4つの自然数を、x、x+1、 x+2、x+3としてこれらのことが 成り立つことを証明しなさい。 という内容です。 テストで出来ませんでした。 誰かできる人はいませんか? 返事を待ってます。

  • 時事問題のテスト

    期末テストで時事問題が出るのですが 5月15日~6月16日までの出来事で時事問題として出そうなものはなんでしょう。 自分でも探してみますが、出来れば教えていただきたいです、詳細も付けてくれるとありがたいです。

  • リクルートテストについて

    リクルートテストですが、正直どんなテストなのでしょうか?ほぼ、SPIに近いテストだと考えていいのでしょうか? どなたか、リクルートテストを受けられた方で、テストの詳細について知っている方がいましたら、連絡下さい、お願いします。

  • 単体テストのテストケースの考え方(あげかた)について

    単体テストのテストケースの考え方(あげかた)について 最近、プログラム(java)をはじめたものです。 単体テストを行ううえで、 まず、テスト仕様書の作成を行う(正確にいえば詳細設計段階でやりますが…)と思いますが、 そのテストケースのあげかたはどういう着眼点であげればよいのでしょうか? 単体テストは、詳細設計に対してのテストだと思いますので、 基本的には、詳細設計で作成いたフローチャートの分岐をすべてのケース通るような仕様書を作成しています。 ただ、このやり方だと、問題があるような気がするのです。 たとえば、javaでMapを使用していて、 入力値が、値が固定のMap(例:1,2,3)に入っていればtrue、入っていなければfalseという処理があるとき、 フローチャートでは、trueかfalseかの2パターンしかなく、 実際のコードの記述もget(入力値)で、あるかないかだけ判断するため、2パターンです。 しかし、実際は、固定Mapの値1,2,3,とそれ以外という選択肢があるとおもうのですが、 こういう場合は、1、2、3、それ以外の4パターンのテストを行うべきでしょうか? それとも、Mapにあるかないかだけの部分なので、trueの時とfalseの時の2パターンでいいのでしょうか?

  • 適正テスト

    現在派遣会社などで、その方の適正を見分けるソフト導入されてる会社さまが多いですが、あのソフトはなんという名前かご存知の方教えていただけませんでしょうか?  それいがいでも、ソフトもしくは、低価格な適正テストをご存知でしたら、ぜひ教えてください!お願いします!!(人物を見定める適正テストです。)

  • テストの問題で!

    僕は中学生第三学年です。 ちょっと質問なのですが、テストでその教科と関係のない問題を出してもいいものなのですか? この前、修学旅行で九州に行ったとき、サファリパークという動物園みたいなところにいったんです。 その後テストがあり、理科の問題にこのような問題がでたんです。 「修学旅行に行ったサファリパークは何公園と呼ばれているか、書け。」 上記の問題は果たして理科と関係あるのでしょうか。 僕は全く関係ないと思います。 特に三年生になってテストが重要なものになりつつあるのに・・・。 法律的にはどうなのでしょうか。 教育等に詳しい方、よろしくおねがいします。

  • 明日テストなんですが解析学の問題がわからないので教えて下さい....

    明日テストなんですが解析学の問題がわからないので教えて下さい.... A(m,n)= ∫(0~1) x^m(1-x)^n dx (m,nは自然数) とする。 (1)A(m,n)をA(m+1,n-1)であらわせ。 (2)A(m,n)を求めよ。 という問題です。わかる方いらっしゃいましたらお願いします(>_<)

  • 哲学における「数量」の問題

    善にしろ義にしろ、およそ哲学的問題において「数」「量」というものは、どのような扱いになっているものでしょうか? 数量の力というものは、弱肉強食の自然界の摂理に通じるもので、それが哲学的な最終判断を左右し得るとしたら、そもそも哲学における考察とは何かという疑問が起きてきました。 今ボンヤリしておりますので、少し返事が遅れがちになるかもしれませんが哲学素人の私に分かり易く教えていただけるかた、お待ち申し上げます。

  • 中学生の時事テスト

    中学生なんですが テストの時事問題でこのようなものが出ました 「アメリカオクラホマ州である自然災害がおき、 子供を含める○人が犠牲になった この自然災害は何か答えなさい」 これは竜巻だ!! とはわかったのですが漢字がわからず 竜巻は英語でトルネードかなと思い トルネードと書きました この場合あっているのでしょうか? 教えてください お願いします! ほかの人はハリケーンと書いている人が多いです その場合はどうなのかも教えてください!

  • 大学 テスト

    大学 テスト 大学のテストが近づいています 問題で以下のような問題がでるのですが わかりやすく教えてもらってもよろしいでしょうか または、よいサイトをご存知でしたら教えてください。 以下の用語から2つ選び説明せよ 1、バーナード”組織概念” 2、テイラー”科学的管理” 3、メイヨー”人間関係論” 4、we社”ホーソン実験” 5、マズロー”ユーサイキアンマネジメント” 6、サイモン”意思決定前提” 7、”フォーディズム” 8、松下”水道哲学” 9、トヨタ”カンバン方式” 10、ドラッカー”組織社会から知識社会”