• 締切済み

歴史法学の思想について

法典論争の概要について教えてください。 法典論争の概要を踏まえて歴史法学の法思想の特徴えお明らかにしてください。 お願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.2

参考程度に。 ・法典論争 1815年にナポレオンの失脚によってできたドイツ同盟体制にあたり、アントン・フリードリヒ・ユストゥス・ティボーとフリードリヒ・カール・フォン・サヴィニーの間で繰り広げられた、法典編纂を巡っての論争。 特に、何が「民族の核心か」を巡って争われる。 この時代から、いわゆる「国民国家」と「民族主義」が台頭し始めるのだが、何をもって「国民・民族」とするかは必ずしも一定の定義はなかった。(今もないけど) サヴィニーは、歴史を重んじドイツの全身である神聖ローマ帝国がローマ法を継承してきたことから、ローマ法こそが自然法でありドイツ民族の根源であると主張。 ローマ法を中心とした法典編纂を目指すべきとの意見を提出した。 それに対し、ティボーはローマ法こそがゲルマン民族固有の法や制度を破壊したものであるとしサヴィニーの見解を否定した。 この論争の過程で、いわゆる歴史法学派の形成につながり、はてはドイツ民法の編纂に大きな影響を及ぼした。 ・歴史法学 19世紀にドイツを中心に起こった歴史主義を中心に据えた法学。 ドイツでは、古典期ローマ法に求めるロマニスト(サヴィニーなど)と、ゲルマンの民族性・民衆性に求めるゲルマニスト(ティボーなど)に分裂、大論争が戦わされた。 結果としては、ロマニスト側有利で終わるが、ゲルマニストの影響も多く現在の法に影響を与えている。 と、まぁざっくり簡単にまとめるとこんな感じです。 ではでは、参考になれば幸いです。

回答No.1

どこの・どの法の法典論争ですか?   ちなみに、法制史で概要を確認するのが望ましいように思われ

関連するQ&A

  • 歴史法学を勉強するにはどんな本がおススメですか?

    予備試験合格のために法律の勉強を始めたんですが、歴史法学に興味を持ちました。 今までは六法などを中心に勉強していたんですが、特に憲法を勉強する上で法の歴史について学ぶことがあります。 そのときに、 ロックやルソー、三権分立、モンテスキュー、フランス革命、大陸法系、英米法系、民法典はドイツの法を参考にしたとかフランス法を参考にしたとか(?)・・・など、色んな言葉が出てくるんですが、その時々でしか解説がないので、あまり時系列的に学ぶことができません。 そこでこういった歴史がざっくり説明してある本がないかな?と思っています。 あまり深いところまでいく気はないので、大まかに歴史の流れがわかる程度のものがあれば教えて頂きたいです。【質問(1)】 また、こういった本はどんなキーワードで検索できそうですかね?【質問(2)】 「歴史法学」ですかね? よろしくお願いします!!

  • 1966年にサルトルとフーコーが論争したことはポストモダン思想の歴史上

    1966年にサルトルとフーコーが論争したことはポストモダン思想の歴史上重要なポイントだった、 みたいなことが本に書かれていたのですが、どういう内容の論争だったのでしょうか? 論争のことが書かれた本などはないですか?

  • なぜ法の欧米化がドイツ法を基礎とするのか

    明治20年代に法典論争が起きましたが、フランス法でもなく、 英米法でもなくドイツ法学が、法典論争以降ながく戦前の主流を迎えることができたのか、 そして、何が達成されたのか? ドイツ法重視へ舵を切ったのが穂積陳重で 彼をリーダーとする東京大学法学部の人達が 基礎法学の分野でのドイツ法の成果の吸収と普及に精力的に動いたのはなぜですか? 文献を読みつつ論点をどこにおくか考えています よろしくお願いします。

  • 大学の法学に意味はあるのか?

    現在、旧帝大の法学部2年生の者です。これまで大学で法律を少しではありながら、学んできました。その感想は、とてもつまらない、そして実務に使えるのかという疑問を持ちました。通説と違う説を唱える教授や、実際の条文ではなく、法の歴史や思想ばかり教えられたこともあります。この勉強は、単位を取り大卒の資格を得るためにやっているのだという気持ちになってきました。どうでしょうか?

  • 法学部の科目で

    法学部の科目で、法解釈学に比べると基礎法学の領域はマイナーなイメージがありますが、基礎法学も土台して重要だと思います。 基礎法学といっても、多岐に渡りますが、その中でも特に履修しておいた方が良い科目を教えてください。 日本法制史・西洋法制史・東洋法制史・ローマ法・比較法原論 英米法原論・法社会学・法思想史・法哲学・医事法・刑事政策など アドバイスよろしくお願い致します。

  • 現代において思想教育は悪か善か

    思想教育って右寄りか左寄りかで論争に為ったのですが、そもそも思想教育って悪いことなの?

  • 法学の「歴史主義」に関するあるテキストの一節が理解できません。わかりや

    法学の「歴史主義」に関するあるテキストの一節が理解できません。わかりやすく説明していただきたいです。 「歴史主義は、実定法秩序ないし社会が、自己に内在する力によって発展するものと考える。しかし、厳密にいえば存在から当為を導きだすことは不可能であるから、歴史主義が「進歩」の観念を抹殺してしまわない限り、ここでもあるべき法が-自然法論の場合と違って裏口からひそかに-もちこまれざるをえない。」という文です。 特に、「厳密にいえば存在から当為を導きだすことは不可能である」という意味がわかりません。 わかる方、回答お願いします。

  • 初心者のための良書(思想・歴史)

    カテに迷いましたがこちらでお願いします。 19世紀以降の思想がざっと分かる良書を教えてください。 理系(物理が好きな人です)の友人に頼まれたんですが、現代社会の実相を 歴史を振り返りつつ考えたいけど、世界史・思想史・宗教・文学などに疎いので 分かりやすく教えてと言われました。 まず世界史を一から読んでといいたいところではありますが、近代史以降で マルクス、ウェーバー、フロイト、ハイデガー、フッサール、カント、サルトルあたりを 宗教や文化をも絡めつつ説明してある本がいいかなと思います。 よろしくお願いします。

  • 歴史は繰り返される

    「歴史は繰り返される」 という言葉があります。 この言葉は、戦争など人間が引き起こした大惨事に対して 歴史を学ばない人間を憂いてよく使われますよね。 私はこの言葉から 『歴史は繰り返している』 ということは同時に 『人間の本質は変わってない』 ということ つまり、人間の基本的な本質の普遍性を表すものではないか と考えたのですが、この考えは唯物史観を提唱したマルクスの思想{マルクス主義}に値するのでしょうか? 偶然、歴史哲学や歴史思想などについて調べていたときに ふとこのことを疑問に思ったので、 マルクス主義などについて独自で調べたりしたのですが、 理解力と知識が乏しいもので、理解できませんでした; ちなみに私は、俗に言う左翼と呼ばれる思想を持ってはいません。

  • 平和思想

    どのカテゴリーにするべきか迷ったのですが、歴史的に見て、あなたにとって平和思想とはどのようなものですか?大学で国際関係思想という授業をとっているのですが、みなさんの意見もぜひ聞きたいです。お願いします。