CdSセンサーを取り除いて、光れない理由を解決する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • CdSセンサーを取り除いても光らない問題について、解決方法をご紹介します。
  • 抵抗や部品を取り外しても光らない原因を探り、解決策を提案します。
  • 現在考えているアースとの接続方法や、切断する場所についてアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

CdSセンサーを取り除いて

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04458/ 上記においてCdSセンサーを取り除いて、常時点光させようと取り外しましたが、カメラで見ても全く光は見えません。 なお、 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00094/ これを購入して造っておりますが、これはカメラで発光がはっきりと確認できます(でも八列のうち三列しか光りません??抵抗を全て取り外して電流を流したために発光ダイオードが死んだのだと思いますが、どれが死んでいるのかが分かりません。抵抗は再び取り付けました) CdSセンサーを取り除いただけの時の抵抗、およびそれを取り外す前の抵抗は憶えておりませんがちゃんと計れました。 参考回路図を見て、更にC1, D37, D38, ZD39, R4, R3, Q2, Q3, Q1 と順々に取り外し、最後にQ3の部分を短絡させようとハンダで覆いました(一つ取り外すごとに発光を確かめましたが光りませんでした)。これだけ取り外したとき、抵抗を図ると無限大になっていました(ここで、発光を確かめましたが光りませんでした)。 そこで、Q2 を取り外した部分をもハンダで覆い、これをQ3 を取り外した部分をハンダで覆っていた部分と短絡させました。 すると抵抗値はほぼゼロとなりました(ここでも、発光を確かめましたが光りませんでした)。 どうやったら光るのか、全く分かりません。電源はちゃんと12V を使用しています。 C1 が付いていた部分がアースと繋がっているため,その部分をペンチで切断しようと現在は考えていますが、切断する部分がはっきりせず、苦心しています。 良きアドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1845/8841)
回答No.1

この回路図で示されている、cdsが「10k-2M」となっています。 つまり、明るいと2MΩになり、暗くなると、10kΩに下がると解釈すれば、cdsを10kΩの抵抗に置き換えれば、常時点灯するでしょう。 現実には、1MΩのボリュームに置き換え、作動、非作動の抵抗値を調べれば、確実になりますよ。 他の部分は、触る必要なし。 点灯←→消灯をスイッチでコントロールしたいならば、cds用の抵抗に1.5MΩの抵抗をつなぎます。(直列にね) で、1.5MΩの抵抗の両端にスイッチをつなげば、SW-ONで点灯、SW-OFFで消灯します。

toshichanman
質問者

お礼

やってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

まず、CDSのほうですが、CDSを取り外しただけなら転倒するはずです。回路図で見るQ1がCDSによって制御されていますが、これは暗くなると、CDSの抵抗が大きくなり、Q1 がオフになりR4・R3を経由してQ2・Q3で構成されるダーリントン回路がオンしてLEDに電流が流れる仕組みです。したがってCDSを取り外してQ1がオフの状態に固定されれば付くはずです。CDSを取り外した跡には抵抗もジャンパーもつけてはいけません。簡単な回路です。回路図をよく見ましょう。 二つ目のほうのLEDのどのどの素子がだめになったかは、Vf以上の電圧がかかっているテスターの抵抗レンジで、素子を一つづつ点検すればわかるでしょう。赤外発光のため光は確認できませんが、順方向と逆方向の銅通を見れば普通のダイオード同じですからわかるでしょう。Vf1.25Vとと有るのでたいていのテスターが使えるでしょう。各列のLEDは直列で接続されてますから、電流制限抵抗のみをすべて取り外し、各素子を基盤側から測定すれば良いでしょう。それから電流制限抵抗は説明にあるとおりに150Ω~160Ωのものを使っていますか? それから、なぜ電流制限抵抗をはずしたのでしょう?理由がわかりません。 もう少し基礎知識をしっかり身につけましょうね。CDSの抵抗値は明るさによって変化するので、明るいところで計ったときのCDSの抵抗値と同じ抵抗を取り付けてしまうということは、明るい状態で回路が固定されてしまうということとまったく同じで、LEDが点灯することは故障でもしない限りありません。

toshichanman
質問者

お礼

詳しく教えてくださりありがとうございます!!!

関連するQ&A

  • http://akizukidenshi.com/

    http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04458/ を三つ購入して電池を流すも点きません。 「CdSセンサーにより周囲が暗い時のみ自動的に発光するセンサータイプの 赤外LED発光ユニットです。」 と書かれてありますから、そのCdSセンサーと思われるものを取り除いて、その部分を半田で直結しましたが、それでも点きません。 <暗くないところでも発光させたいのです。> CdSセンサーが付いていなかったら良いのですけど、それを直結させても点かないのは何故なのでしょうか?

  • オペアンプ死亡???

    オペアンプを使った回路を製作する為に、ユニバーサル基板で部品に半田付けして組み立てました。 ですが、回路自体がどうも動作していません。 ブレッドボードで、仮組しているのでそれを見ながら組み立てました。 部品点数は、オペアンプ、抵抗2個、可変抵抗2個、セラコン1個だけで簡単な回路です。 半田が接触していないか、配線が断線していないか、どこか短絡していないか すべてチェックしました。 部品の向き、半田不良もチェックしましたのでどこもおかしい所はありません。 しいて言えば、オペアンプを直接半田付けしているので ひょっとして、半田の熱で壊れたかな? くらいしか思い当たりません。 ブレッドボードは、半田付けしないので正常に作動しています。 この回路が動作しない事は、もうどうでもいいのですが オペアンプを直接半田付けを避けたいので、ソケットを取り付けようと思うのですが http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00035/ これを購入すれば、オペアンプは刺せますかね? http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02324/ 購入したオペアンプはこれです。

  • 赤外線センサーを買いたい思てます

    電子もんは、全くもって無知なので、分かりやすぅくどなたか教えて下さい(>_<) http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%90%D4%8AO%90%FC&s=score&p=1&r=1&page=#K-00101 ↑これはわたしが買おうかなぁ思てるセンサーです。 せやけど、これで合ってるんかどぅか自信がないので、 わたしがやりたいことの説明を書くので ええかどうか教えてください。 わたしは立体造形をやってるんですけど、 今回、ちょっとした仕掛けつきにしよぅ思ていろいろ考えてます。。。 人が前をさえぎったり、止まったりしたら、光を通す物体(中は空洞)の中に仕込んだセンサーが感知して 何個かのダイオードが同時やなく時間差でちょっとの間ぁ(10秒ほど)光るっちゅうのをやりたいと思てます(*´~`*) できたら、その時に光るだけやなくて、別の物体のモーターがゆっくり回る、ゆぅのもやりたいです。 まぁ、それはええとして、 センサーの部分で参照URLのやつを使ってもいいんですかねぇ(ー~ー)? 他にこれは買っとかなあかん!とか、こぅしたいなら○○がいる、とかでもええので教えてください。 あ、ちなみぃにハンダごてとかハンダとか工具類は揃っとります。それと基礎ぐらいはできるお父さんもおります(・v・) もしかしたら初心者のやるよぅなことやないかもですけどぅ、よろしくお願いします☆

  • 超音波センサーのホーン

    http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00043%22&s=p...​ 上記URLの超音波センサーを製作したのですが、指向性が無いことがネックになっています。 3メートル程度の距離で収束させたいと考えているのですが、どれくらいの長さの筒を受信送信センサーに付ければいいのでしょうか。 そもそも、指向性を求めることが間違いでしょうか。距離を求めるには非常に使い勝手がいいのですが、音波は広がって回り込むものなので厳しいのかと思っています。 違うセンサーにしたら?でもかまいませんので、様々な意見お待ちしております。

  • 超音波センサとH8-3048

    秋月の超音波センサと http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00043%22&submit=%B8%A1%BA%F7 H8-3048Fを接続し、1m以内でLED点灯というプログラムを 作りたいのですが本を読んだりネットで探しても いまいちよく分かりません。 どんなプログラムになるか教えてください!

  • 超音波センサーのホーン

    http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00043%22&s=popularity&p=1&r=1&page= 上記URLの超音波センサーを製作したのですが、指向性が無いことがネックになっています。 3メートル程度の距離で収束させたいと考えているのですが、どれくらいの長さの筒を受信送信センサーに付ければいいのでしょうか。 そもそも、指向性を求めることが間違いでしょうか。距離を求めるには非常に使い勝手がいいのですが、音波は広がって回り込むものなので厳しいのかと思っています。 違うセンサーにしたら?でもかまいませんので、様々な意見お待ちしております。

  • 音声出力から照明をコントロールしたい。

    これまで電球を音声出力に合わせて、明るさが変化するために以下のように接続してきました。 再生機(ipod)→(コンポの)アンプ→スピーカ出力に抵抗を挟んでLED→CDSセンサー→トライアック万能調光器キット(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00818/)のボリュームにCDSを接続。 以上の方法で音声から、電球はコントロールできましたが、恐らくCDSセンサーの反応速度の影響で、早い音が連続して鳴るときに音の速さに電球が追いついてきませんでした。 で、以上の方法とは違う方法を探っているのですが、電気のことはそこまで詳しくありません。 もしよければ、助けていただけないでしょうか?

  • pHセンサのメンテナンス方法を教えてください。

    秋月電子でDrDAQを買いました。 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=DRDAQ&s=score&p=1&r=1&page=#M-00181 これのpHセンサは、使ったあとで水洗いし、保存液につけておけばよいのでしょうか。また、保存液は消耗品かと思うのですが、汚れたり無くなったりした場合は、蒸留水にでもつけておけばよいのでしょうか。

  • 気圧センサーの使い方

    気圧センサーhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04376/の使い方の紹介したもHPや本などないでしょうか? PICで使おうかと考えているのですが接続や処理の仕方が分かりません。 また用途としてケース内の空気を抜いて真空になったか確認のために使うつもりでいますが測定は可能でしょうか? よろしく御願いいたします。

  • 電流センサーモジュール[THS-63F]について

    簡易的なものでかまわないんで、クランプメーターというものを作ろうとおもっています。 とりあえずはフェライトコアの電線を巻いてセンサーは作ったんですが、交流信号をどうやって直流電圧に変えたらいいか悩んでます。そこで秋月でこんなものを見つけました。 電流センサーモジュール[THS-63F] http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10422/ これ使えるんでしょうか? データ読んでみたけどさっぱりわかりません。どうやって使えばいいんでしょうかおしえてください。

専門家に質問してみよう