相手からの質問を繰り返す時の会話

このQ&Aのポイント
  • 相手からの質問を繰り返す時の会話について考えます。上司からの質問に対して、言葉のお尻だけを繰り返すことはマナー違反なので気をつけましょう。
  • 仕事上でのマナーについては自覚があり、言葉尻や皮肉を使うことはないと思っています。しかし、上司から指摘を受けたことで自分のコミュニケーション能力に疑問を持ちました。
  • 上司の指摘が単に個人的な感想なのか、一般的な意見なのかを知りたいと思っています。自分のコミュニケーション能力を向上させるために、他の人の意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

相手からの質問を繰り返す時の会話

上司に言葉のお尻だけ繰り返すのは辞めた方がいいと思うけど。。と言われました 例1 上司:「この資料、〇〇〇トレーニングというの見た?」 自分:「トレーニング?ですか? 探してみます」 例2 上司:「ABC提案書は確認した?」 自分「提案書?ですか?」 仕事上でのマナーが悪いと思っておらず、初めて注意されましたが、 指摘されたことをビックリしてどのように気分が良くないのか聞けませんでした。 私としては言葉尻を取ったり、皮肉を言ったりすることはありません。 また、そのような気持ちもないです。 少し言葉が足りないことがあるようで、上司に伝わらないことがあるので、 気をつけなければならないな。。と思うことがありましたが、 今までのキャリアでそのようなことは無かったので、 コミュニケーションが取れてる、取れてないという問題だと認識していました 単に上司個人的な感想だと思いますか? 一般的な意見を聞きたく、質問しました。 よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 そうですね。これはビジネスマナーでしょう。  相手の言葉の一部を言い返すのは良くないです。  また相手が間違っていてもその通りに言うというのも飲食店に要求されている店員のスキルです。  「チャーハンと餃子のセットもつけて」  「Bセットですね」  と、これでは失礼なんです。「はい、チャーハンと餃子のセットをお付けいたします」と答えるべきなのです。  ですから  「提案書?ですか?」  ではなく  「ABC提案書ですね?」(とここで肯定することが重要)  「見た?」  と聞かれたのですから  「それは・・・・記憶にないので探してみます。すみません。」  とかの答えにならなければいけない。  言葉のセンテンスが短すぎるのかも。接続詞を上手に使いましょう。  それからなるべくなら肯定から入る事。  「はい。ABC提案書の件ですね」とまず話は聞きましたし理解しましたよと相手に伝えることができます。  いきなり本題を質問で還すのは良くないですよ。返事をしなくては・・・。

tullys-2
質問者

お礼

わかりやすい御回答をありがとうございます。 なるべく肯定から入る、質問を繰り返すときは「その通りに」 普段の会話や毎日送っているメールの言葉にも 注意するようなりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.5

単に上司個人的な感想とは思いません。 言葉のお尻を繰り返して、質問に答えていません。 例1も例2も、ここでは詳しい内容がわからないのですが 「見た?」「確認した?」と聞かれたということは 「見ておくこと」「確認済であること」が重要なのではありませんか? その質問に対する答えが 「トレーニング?ですか?」とか「提案書?ですか?」では 質問した方は「わかってんのかな?」と不安になります。 それだけでなく、 「〇〇?ですか?」という聞き方は非常に失礼な物言いに感じます。 「は?何それ?」と言っているように聞こえるのでやめたほうがいいです。

tullys-2
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 見についていないビジネスマナーがあることをが 今回わかり、毎日送っているメールの言葉や毎日上司とかわす言葉にも 注意するようにしようと思います。 ありがとうございました

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

確認のように聞こえるのに、まるで確認になっていないのが問題です。 質問が「この資料、〇〇〇トレーニングというの見た?」なら、 答えはズバリ「探してみます」の一言にするか、 省略して確認するなら「〇〇〇ですか? 探してみます」と言うべきです。 もしくは「もう一度、なにトレーニングとおっしゃいましたか?」と確認すべきです。 「トレーニング?ですか? 探してみます」と言われると、最も肝心な「〇〇〇」を聞き逃しているくせに適当に体裁を整えるために「トレーニング」とオウム返しに言ってみただけ、という印象を与えます。少なくとも私が言われた側なら、ビジネスに限らす、そう感じますね。いずれにしても、ここで「〇〇〇」抜きの「トレーニング」という言葉は不要です。 例えば、あなたが本屋さんに行って「△△という本が出ているはずなんですが、ありますか?」と聞いたとして、店員が「本ですか? 探してみます」と言ったら、ちょっと心配にならないものでしょうか?

tullys-2
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 相手に心配を与えない会話をするべきですね。 とても参考になりました。 日常会話から、癖があるのかもしれないので、 注意して気をつけたいと思います。 ありがとうございました

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

1 相手が省略せずに述べてるのに、それを省略して使うのが、部下が上司にとる態度ではないと感じた。 2 提案書といっても沢山あるので、ABC提案書と特定させて間違いを防ぐようにしてるのに、受け手は「提案書」と縮めていうので、間違った提案書のことを確認したとされても、後々仕事に齟齬がでると感じてる。  要は「自分の言ってることを、相手が間違いなく受け取ってるか」を確認しないと気が済まない方かもしれない。 上司の個人的な感想というよりも「固有名詞はなるべく、そのまま復唱して貰ったほうが安心する」というビジネス会話の基本のようなものを教えてくださったと考えたらいかがですか。 「あれはどうなった?」「あれは、やっておきました」という会話もあります。 代名詞が指してるものが違っていたら、大変なことがおきそうです。 昔軍隊では復唱を義務つけてたようですが、勘違いなく確実に伝わってることを、確認するためだったのでしょう。 長く、口を噛みそうな早口言葉のような単語でなかったら、相手が出した名詞はそのまま復唱(使用)するのがビジネスでは好まれると思います。 例 「配偶者特別控除の件ですが」 「控除の件ですね?」 配偶者控除と配偶者特別控除がありますので「控除の件ですね」と返されると、違う話題をしても時間の無駄なので「控除ではない、配偶者特別控除のことです!」となるわけです。

tullys-2
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 >相手が出した名詞はそのまま復唱(使用)するのがビジネスでは好まれると思います。 普段の生活の会話から、見直して行きたいと思います ありがとうございました

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.1

上司の方が言っている事に、同感です。 例1と例2の場合。。。 上司の問い掛けに対しては、「イエス」か「ノー」で答えるのが通常でしょう。 上司だけでなく、誰に対しても、そうだと思いますが、疑問形で聞いているのに、相手の言った事を疑問形で返すのは、良くないですよ。 つまり、相手の人が言っている事を真剣になって聞いていないから理解出来ずに同じ事を聞き返すと思われます。 また、「人の言っている事を上の空で聞いて!?。。。コイツ、人の事を馬鹿にしやがって!」と思う短気な人もいるかも知れません。

tullys-2
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >相手の人が言っている事を真剣になって聞いていないから理解出来ずに同じ事を聞き返すと思われます。 おっしゃるとおりです。言われてみて、理解できました。 >疑問形で聞いているのに、相手の言った事を疑問形で返すのは、良くないですよ。 上司だけでなく、普段の会話から、自分の癖について気にしてみるようにします。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 質問つぶし

    こんにちは。 質問文中の言葉の選択や言葉尻を取って、 質問者をやっつけて、満足しているような回答が多くなってきたように思えます。 質問を立てても、即レスはそういう回答が早々に付いて、 まず、皮肉や質問叩きの方へ流れます。 その後に、穏やかに質問を読み取った回答が付いたりはしますが。 ある分野の質問しにくくなりました。 書いても潰されちゃうんですよ。 関心カテゴリーでもないのに、「最新の質問」からツッコミ易そうな質問を探して来るのでしょうか。 自分のキメの回答についた参考件数も自分への喝采と思っているように感じます。 秋になれば落ち着くでしょうか。 ※ 半ボヤキですみません。

  • 「会話」の定義

    こんにちは。どうぞ皆さんの意見をお聞かせください。 遠距離恋愛のため、相手と話す機会は自宅に居るときのメッセンジャーのみです(携帯のメールは、本当に「用件」がないとしてくれません…) 最近、自分の話し方は「聞き手」の話し方だと言われ、けんかになりました。日々あったことや何かに対する感想を話したり、彼のことを質問してみたりすることで、私は会話になると思っていました。しかし、彼は会話になってないと言います。質問と感想は聞きたくないと言うのです。 コミュニケーションについてのサイトなどでも調べてみましたが、どういう言葉のやりとりが「会話」になるのかは一向に分かりません…。 一体どういった言葉を話せば「話し手」の「会話」になるのでしょうか。「話し手」という話し方は、どういう話し方なのでしょうか。 実際に会うときの会話は問題ないです(と思っています)。やはり文字だけのやりとりでは、「会話」をするのに限界があるのでしょうか。とても悲しくて苦しいです。 どなたか教えてください。

  • こういう時どうします?結局私はだめ人間・・・

    よろしくお願いします。 30代の男です。 転職して新しい会社に入りました。最初にトラディショナルな典型的な大企業にいたので、それなりにビジネスマナーや仕事のやり方を学びました。 今いる会社は仕事のやり方やビジネスマナーに関して、最初にきっちり学んできた自分から見るととても耐え難いものがあります。 お客さんとの約束を自分の都合で平気で破る上司がいたり、仕事のやり方も、サービス業なのに、自分たちの都合で動かそうとしたり、結局迷惑するのはお客さんと現場にいる自分たちです。 転職組みなので、これは、こうしたほうがいいですよね?という提案はもちろんします。 しかし、その会社での勤続年数で序列をつける会社なので、私の提案は結局はじかれ、(それは今までうちの会社でやっていない、だから必要ない、という論理)心がくじけます。 しかし、結局あとで、私の提案したことがお客さんからも要求され、やり直しをするというはめに。 非常に低レベルな話をあげれば、後で言った言わないの問題を起こさないようにするため、議事録をきちんと取ってお客さんと交換しましょうよ、といったのですが、そんな時間はない、今までそんなことはやってこなかった、だから必要ないとの上司からの一言。しかし、結局後で問題がおこり、私が個人的に作っていた議事録で何とかしのいだことがあります。 また、お客さんへのどんな資料も、上司に見せてからでないと出せないというものがあり、現場も知らない、スピード感もない上司がボトルネックになり、必要な資料がお客に出せず、客が迷惑するという経験も、入社半年ですが、すでに経験しています。資料の作り方やポイントの捕らえ方も非常に雑なので、上司に確認されると、かえって現場が混乱する指摘や資料しかできないのも非常にストレスがたまります。 コンサル業界にいたので、お客さんに対してなにができるか、ということを常に考え仕事をしてきた自分からしたら、それは今までやったことがないからしなくていい、それは社内で資料がないからつくれない、というような自分たち中心の言い訳ばかりする社風にうんざりしています。 こんな状態ですから当然会社は赤字です。給料も低いです。 自分が常に正しいとは思わない。しかし、まず提案は提案として検討して非難されるならともかく、結局後で私が言った懸念が現実になるところを見ると非常に悲しくなります。 また、勤務態度もひどいもので、独り言が多すぎる隣の人間がいたり、いつもペン回しをしている人、(当然仕事もできない)、自分は学ぶことがあると思って入ったのに、周りの環境にストレスで胃が痛くなりそうです。 周りの環境で(いつもでかい独り言をいったり、ペン回しをしたりする人)に対して皆さんならどうしますか? やんわりと嫌味を言っているのですが、まったく通じません。 ”ペンまわしうまいですね。練習してるんですか?” といっても ”そうなんだよね。俺ってペンまわすのうまいんだよね” とか逆に得意になってしまう様子。私より年下なのでガツンと言ってもいいのですが、勤続年数では相手がうえなので、郷に入っては郷に従え、で今の所は静かにしているのですが、自分の仕事の能率に関わるので本当はきちんと注意してやめてもらいたいのです。 客先で自分のことを”僕”という上司(40過ぎ)や、 お客さんとの打ち合わせで自分の会社のことを”わが社”という人間がいたり、(わが社は社長が使う言葉、通常は弊社だと思います。) 仕事もできない、ビジネスマナーもだめ、何でこんなやつらのために我慢しなければならないんだと思います。 中途で採用された以上、会社に貢献しなければならないという思いはあるのに、 君は新人だからおとなしくしていろ、といわれる始末。 じゃあ、勤続年数が多い人間に任せていて仕事が回るかというとそうでもなく、結局私が足りないとこを指摘しても、動かず、客に怒られてから動くという始末。 悲しくなります。 こういう状況のとき皆さんならどうしますかね? やはり社会人としては我慢するんでしょうか? 私は自分のことしか考えていないので周りへの要求が多いのでしょうか? 今は、周りがどんなにひどくても、自分には関係ない、反面教師だ、と思って我慢しているのですが、結局入社した会社や周りの人間への無関心を加速させているようで、”何で自分はここにいるんだ” と思うばかりです。 自分は間違っているんでしょうか? 不景気ですし、震災の影響もあり、雇用はもっと厳しくなりそうですし、脳みそ空っぽにして”ノリ”で生きていったほうが人生楽で楽しいのかもしれません。しかし、自分には難しいです。 アドバイスいただければと思います。

  • 本を読まれる方に質問です

    本を読まれる方に質問です 以前に上司から本を読めと言われました。 それから、いろいろな本(経済小説、実用書など)を読みましたが、自分の中で知らないことを知ることができたという実感はあったものの、 知識が増えただけで仕事、実生活でそこから得た知識が役立っているとは思えず、 その上司が言った「本を読め」という言葉が単純に自分の無知に対する皮肉なのかとさえ思っている次第です。 思考を巡らせ自分の中では、 自分の興味のある事柄に対して掘り下げる行動のひとつとしてあるものが読書なのか?という結論に達しているのですが、実生活で実感できるほどの効果をあげていない現状を思うとそれがその言葉の本質ではないような気もします。 上司が私に言った「本を読め」という言葉の意味は、なんなのでしょうか。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、 おわかりになる方がおりましたら教えていただけたらと思います。

  • 貴方が社会で反旗を起こした時はどんな時でしたか

    平和に社会で過ごしてても 周囲に迷惑をかける人が現れることがありますよね? それが会社などで、さらに自分の上司や先輩なら尚更大変でしょう その場合、我慢するに越したことは有りませんが マナーを守れなさすぎる人、有り得ない状況に反旗を翻した経験ありますか? 例 セクハラ&パワハラ被害を上司に相談した 残業代もみ消しに不服申し立てをしたなど そしてどうなりましたか?

  • 言っても言っても指示が曖昧な上司

    閲覧ありがとうございます。 今年入ってきた上司の事で困ってます…。 当方テレワークなのですが、上司が言っても言っても指示が曖昧で困っています。 上司:ディレクションする人 自分:実際に具現化するために作業する人 弊社ではディレクターから指示書を貰って作業するのですが、その指示書に 「ここどうしよっかなぁ?」とか、「ここいらないかも」とか、指示なのか質問なのか確認なのか相談なのか個人の感想なのか覚書きなのか分からないことがメモしまくっているのです…。 1個1個「どういう意味ですか?こういう意味ですか?」と確認したり、「もっと指示なのか相談なのか分かりやすくしていただけると提案しやすくて助かります」と伝えたり、「やりたいことを箇条書きにしてくだされば具現化しやすいです」と提案したりしてますが、 上手く伝わっていません。 今日なんか、「仲間なんですから、分からなかったらWeb会議に呼んでください!」とニコニコして言われてガックリ…。 作業者の切実な願いは「行って来いを減らしたい」ということなのです…。 コミュニケーション手段はチャットでも会議でも電話でもかまわないので、「なるべく1度で伝えて欲しい」!!その努力をして欲しいのです。 締切で徹夜するのは上司ではなく私なのですから…。 この上司、グループチャットで発言してとお願いしてるのに、しつこくDMしてきたり、資料を読み上げるだけの会議を何度も開いたりしてくるので、ものすんごいコミュニケーションコストが掛かります…(汗) なにかしら物作りしてる方は分かると思うのですが、作業を中断して何度もメール開いたりチャット開いたりする暇無いと思います…。 この問題に関してあと自分が出来ることと言ったら、別の人(上司の先輩)から注意してもらうか、グループチャットで「指示なのか質問なのか提案が欲しいのか分かるようにして欲しい」と言うかかな…と思っています。(皆が見てるところで発言して問題を顕在化させる狙い) でもいじめたらかわいそうなのでもう少し我慢してドメスティックに対応した方がいいか…でもすでに負担が重すぎる…と悩んでいます。 どう伝えたら1回で伝える努力をしてもらえるようになりますかね? 明確な指示書が欲しいです! あまり深刻にならずにお気軽にアイディア頂ければ嬉しいです(*^^*)

  • 職場で表情が作れない。うまく会話ができない。

    今年企業に入った新社会人です。 職場でのコミュニケーションについて悩んでいます。 入社以降、職場でのコミュニケーションが全く上手くいきません。 先輩や上司、お客さんなどと会話をしている時に、 笑ってみたり、うまく言葉を返そうとするのですが、 顔が引きつってしまったり、つまらないとんちんかんな返事をしてしまったりするのです。 私は元々内気な方ではあるのですが、 これまで友人と話している時や、友人とでなくてもお酒の席などでは、 伸び伸びと自己表現ができていたように思います。 どちらかと言えばむしろ「面白いヤツ」ぐらいの認識をされていたかもしれません。 それが、会社ではどうもうまくいかないのです。 多分、「テンプレート的な反応を求められている」とか、 「失礼があってはいけない」みたいな緊張感で萎縮してしまって、 自分らしい表情や発言ができなくなってしまっているのではないかと思うのですが、 自分でも「俺ってつまらないヤツだなぁ」と思ってしまうほど、ぎこちないのです。 せめて、面白くなくとも、 普通に表情を作ったり、それなりの会話ができるようになりたいのですが、 何かコツみたいなものはありませんか? 同じような経験をされた方、そしてそれを克服された方がいらっしゃいましたら、 ぜひともアドバイスを頂きたいです よろしくお願いします。

  • 県民性の違い 運転マナーなど

    九州に住んでいます。 上司が関西人なのですが、九州(特に福岡)はコミュニケーションをとらない、といっています。 例えば、車で入れてもらったときに‘ありがとう’の合図をする人の割合、とか。 (福岡は全国でも運転マナーが悪いらしいです) 身近な所で県民性の違いを肌で感じる具体例などあれば教えてください。

  • わからない事だらけのトイレトレーニング

    タイトル通りなんですが、トイレトレーニングのことで色々わからない事があるので、教えてもらえますか。。。 うちの娘はもうすぐ1歳4ヶ月になります。 トイレトレーニングは1歳半過ぎから始めようかな、と思っていました。 ここでの過去の質問も色々検索してみましたが、実際2歳過ぎぐらいにトレーニングを開始する方が多いように感じました。 だいたい「シー出た」「ウンした」等の言葉がでるようになってから・・・のようですね。 なので、私も言葉がでてからでいいかぁ。と思っていた矢先、先月ぐらいから娘が、うんちをした後お尻を叩いて教えてくれるようになりました。おしっこは気が向いたときしか教えてくれませんが、おしっこのときは前を叩いて教えてくれます。 もしかしたらチャンス?と思うのですがどうでしょうか? 早すぎますか?私の母は「いいんじゃない?」と言いますが、義母・義姉は「まだ早いんじゃない?早すぎても戻るかもしれないし」と言います。 私の友人たちは2歳以降~幼稚園入園までに終わらせてる人達が多いです。 やっぱり言葉が出るようになってからの方がいいですか? コミュニケーションがまだとれないだけにどうすすめていっていいのかもわかりません。 「うんちしたい」「出そう」の感覚もきっとまだわからないですもんね。。。 長くなりましたが、<これぐらいに始めた><こうやって教えた><うちも開始時期早かった>など等 成功談、失敗談、何でも構いません!よかったらアドバイス下さい!! よろしくお願いします。。。

  • 人脈を「がっついてなんぼ」という言い方

    知り合いでキャリアアップを目指す人が、自分から進んで 人脈をつくってなんぼだと言います。 あまり好感を持てる言葉ではないのですが、実際、そうなのでしょうか? あと、こういうことを公言するのはビジネスマナーとしていかがですか?

専門家に質問してみよう