• ベストアンサー

進化論以前の考えin日本

欧米では進化論が発表された時、 聖書に反するということで衝撃がはしったらしいですが、 日本ではどうだったのでしょうか? そして、進化論が発表される以前の日本では、 人類や生物、地球、宇宙などの起源についての考えは どのようなものだったのでしょうか? また、もし、それらのことを知れる書物等ありましたら、ご紹介ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.2

このような質問に対してお答えしようとするとき、どのように答えれば良いかいつも迷ってしまいます。今から答えることは、おそらくお知りになりたいこととはまったく異なっていると思われるからです。 と言いますのは「人類や生物、地球、宇宙などの起源」についての考え方を自然科学的な考え方であるとすればそれは「進化論」とほぼ同じ時に日本に入ってきた考え方ですから、humihiro2003さんの考えるようなものは日本には無かったということになります。 一つ一つの言葉にはその概念やその概念の背景となる考え方というものが存在しています。今まで、その文化には存在しなかったものや概念、考え方と接した時に新しい言葉が生まれます。ただ、日本語の場合には中国伝来の「漢字」という新しい概念構成に強い、可塑的な(フレキシブルな)道具がありましたので、それを利用して新しい概念を翻訳しようと先人たちは努力しました。その結果、漢字(これ自体輸入されたものです)が既に持っていた概念とはことなるものが新しい言葉によって付与されることになります。これを後代の人間、つまり私たちがみれば、新しい概念の到来以前にもそれについての考え方があったかのように錯覚してしまうわけです。 humihiro2003さんにとっては、進化論の発表は「昔のこと」と感じられるかもしれませんがダーウインの『種の起源』が出版されるのは1859年のことであり、明治維新(1868年)の十年ほど前のことになります。いわゆる文明開化により、欧米先進文化が大量に押し寄せて来たとき我が国ではそれを受け入れて漢字を使った用語を作ることでなんとか消化するのに精一杯でしたし、お知りになりたい「人類や生物、地球、宇宙などの起源」についての自然科学的な考え方自体もその頃に入ってきたのです。 そうして、それらを消化して我が国ではどうであったかという反省が起こった時に見いだせるのは、仏教による生命観(因果応報による六道輪廻がそれにあたると考えられます)・宇宙観(曼陀羅によって示されます)などが似た主題(テーマ)を扱ったものかと思われます。 以上のことから >聖書に反するということで衝撃がはしったらしいですが、 >日本ではどうだったのでしょうか? というご質問に対しては、何の反響もなかったか、せいぜい「はぁ」とか「ふーん、そうですか」ということになろうかと思います。だって、自分が良く知らないことを言われて明確な感想など持ちようがないと思いませんか? 蛇足ながらそういう一例をあげますと、いきなり「今期竜王戦第4局における森内の7二桂成からの寄せはすごかったね」と言われて、どのような感想をお持ちになりますか?

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >蛇足ながらそういう一例をあげますと、いきなり「今期竜王戦第4局における森内の7二桂成からの寄せはすごかったね」と言われて、どのような感想をお持ちになりますか? はい。確かに、あの寄せで勝負が決まりましたからね。 ・・・なんて思えませんものね。 それまでたいして興味なかったことを教えられても、 「へぇ~」と思うだけで、それ以上の意見は言いにくいですからね。

その他の回答 (4)

noname#155689
noname#155689
回答No.5

No.1です。 ご質問とは直接関係ないのですが >イスラム教や仏教の世界観は「梵我一如」ですよね。 この記述は正しくないので、訂正させてください。 仏教は梵我一如(など)の否定から生まれています。 詳細はこちらをご覧ください。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=718920 仏教は梵我一如を否定していますが その代わりとなる「新しい世界観」を導入したわけではありません。 仏教は世界の起源、真理、神、世界そのもの、肉体から それらを伝える手段である言葉まで一切合財を否定します。 ただし、否定しっぱなしでは虚無に至ってしまいます。 私たちは虚無の中に住むことはできません。 仏教は否定作業のもろもろの段階の中で 新しい自己が蘇ってくることを重視します。 ここが仏教の面白さ?であり難しさでもあると思います。 ご質問とは直接関係ないと断りながら 長くなってすいませんでした、

noname#7049
noname#7049
回答No.4

 すでにいろいろな人からありますので、補足として参考を申します。  進化論については、大きな反響を聞きません。理由は、3さんの通りだと思います。宇宙論については、仏教界から反論があがりました。進化論については、淡泊な仏教ですが、宇宙の形態についてはオーソドックスなモデル(と言っても、絶対的なモデルはないです)がありまして、それからの反論です。これは、結構ありました。    進化については、進化論を認めても、仏教界をはじめとする当時の知識人は、不都合を認めなかったのかもしれませんが、宇宙論については、仏教僧は反感を感じたようです。自らの世界観が崩れると感じたのでしょう。 須弥山儀 で検索されると、関連事項がいくつか出ます。

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.3

進化論は日本では反感をまねくことなく、新しい学問として概ね肯定的に受け入れられたのではないでしょうか。 進化論が日本でよく知られるようになったのは、明治の初めに来日したE.S.モースによるところが大きいとされていますね。腕足類の研究で日本を訪れ、大森貝塚の発見に至ったわけですが、彼は来日前にダーウィニズムを信奉する旨を公式に表明し、後には直接ダーウィンに師事した熱心な進化論者でした。 以下はモースにまつわる言わば状況証拠なのですが… そのモースは望んだわけでもないのに東京大学初代動物学部教授の職を与えられ、結果的に2クラス90人の優秀な子弟たちに進化論をベースに講義を行うことになりました。また、彼ら弟子はモース教授を敬愛し、後に医学、植物学、考古学など多岐の分野で日本の教育界の指導者となっていきます。さらにモース自身が学外で盛んに講演を依頼されて盛んに進化論を語ったこと、モースの講義録である『動物進化論』が日本語による最初の動物学の教科書として明治16年に出版されたこと…こういった事柄を眺めてみると、総じて進化論は当時の趨勢であった「科学的な学問」を代表するものとして、少なくとも知識層には広く受け入れられたように伺えます。 特に、モースの通算滞日期間はあまり長くありませんが、それでも彼がその後の日米交流全般にもたらした大きな好影響をみれば、彼が人間的にも学者としても尊敬に足る人物として受け入れられたことは間違いありません。このことは間接的に、進化論に根ざす彼の学説が信頼をもって受け入れられたことを意味すると思います。 モースの弟子である石川千代松の述懐によると、モースがもたらした進化論を攻撃したのは日本人よりもむしろ東京大学で既に講義を行っていた「お雇い外国人」たちであったようです。彼ら外国人教師の多くは宣教師でもありましたから、キリスト教の教えに反する説を吹聴するモースは非常に疎ましい存在に映ったのでしょう。 進化論がわが国でさほど反感を招かなかったのは、それなりの背景があったと思います。特に日本の宗教は仏教であれ神道であれ、変化していくこの世の現象の意味づけに比べて、「始源」や「起源」と関係する歴史の意味づけに淡白です。そもそも仏教は起源について語りませんし、本来は世界の成立の起源について語るものである神話も、日本では「作る(創る)」という意図よりむしろ「成る」という感覚が表明されているに過ぎません。 実際、『古事記』の始まりは、造化三神という神々が世の中をより分けていくうちに新しい神が地面から葦のように生まれてきて、この神が泥を仕分けるなどして働くうちに木の神や動物の神が生まれてきた、やがて人間の祖である男と女の神も生まれ、彼らが(柱をまわるなどして)働くうちに山の神が生まれ…といった具合で、なりなりて成っていく姿を単に擬人的に語ったに過ぎないとも言えます。要はわが国ではある意図や意味にのっとってこの世を説明しようとする気がもともと希薄なのです。 結果、その表れとして、キリスト教が人間を神の御姿である存在として重視するのに比べ、日本では人間を自然のなかの一部分として受けとめて、あまり特別視しないわけですね。逆にその意味では、日本では西洋的なヒューマニズムの意識、つまり「同じ人間という特別な特質に基いた共感」は希薄だったわけですが。 もちろん、こういった「日本人論」的なことは絶対的な指標にたって言うものではなくて、西洋的な他者の眼に照らされて初めていい得るわけですが、例えば幕末から明治初頭に日本を訪れた西洋人たちの残した記録がいろいろと出版されていますが、こういったものは参考になるのではないかと思います。 上述したようにモース「日本その日その日」(東洋文庫)にもこの類の日本人の特質についての記述が多くありますし、ブラウンという宣教師の記録である「S.R.ブラウン書簡集」(日本基督教団出版部)にも、日本人と一緒に漢訳の創世記を読んだ際、人間が神の最高目的である創造物だという内容にその日本人がいたく驚いて、「人間が植物や動物より優れたものである」ことをなかなか納得しなかった旨の記載があります。

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご紹介していただいた書物、とても興味深いです。

noname#155689
noname#155689
回答No.1

まず、書物を一冊推薦します。 ■河合隼雄「神話と日本人の心」岩波書店 ここに日本の神話の特徴として ヘブライの神話(即ち聖書)に較べて 神と人間の距離が非常に近しい、というか 神が絶対的存在でないことが指摘されています。 日本の神話は中国の神話がベースになっていると推察されていますが アフリカやアイルランドなどの神話にも同じ傾向が見られるそうです。 これらアニミズムや多神教の国の神話には 宇宙の「起源」を説くような世界観が明確には見えないようです。 逆に考えれば、起源とか普遍とか真理とか絶対を追究するのは 一神教特有の世界観ではないかと思うのです。 インダス文明をベースとし、ヴェーダの教えの中から生まれた イスラム教や仏教の世界観は「梵我一如」ですよね。 要するに「宇宙の真理(梵)」と「個々の我々(我)」は 本来一体(一如)である、と。 「創造論」的世界観を持たないこれらの国では さほど「進化論」に対する抵抗はなかったと思います。 進化論に対する抵抗感よりは、西洋近代文明に対する抵抗の方が 大きかったのではないでしょうか?

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 進化論

    私は、大学の理系の学部を卒業しましたが 生物系ではないので進化論は、やっていません。 高校でもやった覚えはありません。 アメリカでは、義務教育に進化論が入っているのでしょうか。 最近の、放射線事故で分かった人もいると思いますが、 進化論は、実験不能なので化石の年代測定が誤っているだけ で、崩壊してしまう脆い理論だと思います。 ここまでは、科学の疑問でしたが わざわざ、哲学カテゴリで質問しているのは 進化論という理論自体が人間にとって都合の 悪い理論だと思うからです。 自然淘汰などを主張するならば、人類より 現代の地球に適した生物や人類より優れた 生物、人類より賢い生物が現れたら、 地球の支配権(?)をその生物に譲り渡すということでしょうか。 (私は、それでもいいですが) 私には、キリスト教的な人間だけが特別の存在である という理論のほうが受け入れやすいですが。 アメリカでしつこく、進化論が正しいと主張している人は 何がしたいのでしょうか。

  • 進化論について

    質問ですが、 人類の進化論には、アフリカ起源と各地域バラバラに起こった?という説があるようですが、アフリカ起源の方がより有力な説だと聞きました。 それはなぜなのでしょうか? 創造論ではなく、アフリカ起源の進化論を、無知の私でも分かるように教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 進化と創造

     私は聖書の勉強をしているものです。聖書の中には神様は「その種類にしたがって増えよ。」と言っています。つまり生物はその種の内無いで増えていくように書いています。つまり進化完全否定です。  また欧米では進化論はまだ仮説として扱われているようですね。事実、学校でも進化論と聖書の神による創造を両方教えているようです。  みなさんは進化と創造論どちらを信じていますか?また、その信じた理由をお聞かせください。

  • 進化論と創造論

    こんにちは。 私はクリスチャンです。 日本には進化論を否定する創造論者は居るのでしょうか? 私は現在の人間が今に至るまでのプロセスが進化論が伝える様なものであったのか、創造論者が伝える様な6日間で世界は造られ~という過程であったのかに対して明確な考えを持っていません。 しかし、私にとってそれらはあまり重要な事ではなく、進化という過程を経たにしろ土からいきなり人間として造られたにしろとにかく神が人を造ったという所に意味を感じています。 そんな私から見て、ムキになって創造論者と進化論者が争っている姿がよく理解できないのです。 私は聖書は真実/真理の書である事は疑いの余地無く信じています。でもそれが形而下的意味での事実の書であるか否かは解りません。私にとって形而下的事実と真実/真理は必ずしも同じではないからです。 神が人間を造った。これは事実です。この事実さえ解っていればその過程が1日もかからずに造られたのか進化論が伝える様な過程を経て造られたのか、はたまた全く別の過程であったのかはあまり重要ではないというのが私の考えです。 聖書に書かれている様に、愚か者は何をしても神を侮りますし、進化論者相手に創造論を証明できる方法がある様にも思えません。 つまり進化論者に創造論を主張する事自体が私から見てとてもナンセンスです。 そんな私から見て創造論者の方に一つの疑問があります。 「創造論が破れ、進化論が決定的な証拠を得たとしたら、あなたの信仰は揺らぐのか?」と。 もし創造論者の方がいらっしゃいましたら、私の考えに対するご意見と、上記の私の疑問にお答え頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ダーウィンの進化論

    ダーウィンの進化論が、100%正しいと思っていない方、 独自の理論を教えてください。 現在の生物が存在しているのは、どういう課程があったかとか、 どうやって生物が、そもそも誕生したのかなど。 例えば、美しい花に擬態しているカマキリは、本当に進化の結果でしょうか? 毒蛇に似せて生きている無毒のへびは、ほんとうに意図的に(無意識ですが)そうなったのでしょうか? あれらは、知的生命体の生み出した生物だと思います。 そもそも、地球上の生物は本当に進化したのでしょうか? パソコンだって、進化しています。古いPCは新しいPCと似ていて、 これが土に埋もれているなら、生物の化石のような進化を感じるでしょう。 他の物も同じです。生物も、新しく作り変えられているかもしれません。 天変地異で絶滅した前後に、似た種の変化形を作ったかもしれません。 無数の種が生息する中で、この2000年内で、 ただの1種も、進化の変化が見えた生物を知りません。 あれば教えてください。紀元前1年の時には、水かきがあったのに、 ある子孫からは、それが消えた! みたいな。 何万年もかかる進化かもしれませんが、これだけ種がいるのなら、 これだけ、人類が地球環境を急変させたのなら、何か変化した生物がいてもいい気がします。 自然が減ってきたから、ぶら下がらないで鳥のような巣を作るコウモリが見られた!とか。 内容は、非常にくだらないものかもしれません。 真剣に取られる方のみ、ご回答よろしくお願いします。

  • 進化論における宿主と寄生

    寄生側が数的優位でやりたい放題に 客観視できますが。単体では小さいです。 地球と人類で見た場合。人類が進化したと 総論じられますが。 神学的に。そんなに甘いわけない世を重用すれば 進化論は退廃の道に思い至りませんか?

  • 進化論を信じていますか?

    私は昔から進化論はあやしいと思っている者ですが、先日アメリカでは 全く進化論は教えていない地域もあると新聞で読みました、日本では真理のように教育されているようですが、私が疑問としている事は 1 進化論を信ずるのはなぜですか? 2 進化過程のものが皆無だ(突然変異によるとの説明だが) 3 人間は進化しているのか否か(例えば5000年前と現在)? 4 人間が進化して突然変異をすればいかなる動物に進化するか? 皆さんはどのようにお考えですか教えて下さい。

  • 地球の誕生や生命の進化にまつわる話はある意味学者のこじつけのように思えて仕方がない(極端!?)

    よく聞くのに、最初、宇宙が誕生し(これすら分からないが)、やがて宇宙空間に漂っているガスや塵等が集まって恒星やさらに惑星などが無数に誕生していったらしい。その中で、たまたま偶然に偶然が重なり(結果論?)、この地球に生命を誕生させる様々な物質や条件があり、やがて下等生物からいろいろと進化を遂げていきその中の最高(高等)のものとして人類が誕生したと。これって、こじつけっぽくないですか?上手く言えませんがそもそも人類は進化してやっと現在があるのではなくて、「アダムとイヴ」のように地球環境が一応整った後、わりと最初から存在したような・・・ 確かに最初(きっかけ)、何かがあったから現在があるのだとは思うのです。 しかし、このカテゴリーで以前、どなたかの質問欄で「宇宙が意思をもってこの地球やそこに住む英知、人類を造った」様な回答を読み、ハッとしました! 科学的というより確かに哲学的、宗教的ですが私には新鮮でした。 そう、それはあたかも必然であったかの如く、その考えはある意味、この地球を中心に物事を考える「天動説」だとも。(勿論、実際の地球は自転、公転しているでしょうが) 要は進化の過程で或る岐路において猿?とは全く別の道を進んだとか、またよく聞くところの様々な種の進化論とかではなくて、また地球という奇跡(これもよく聞く)の星がもとは塵やガスだったなんてことも何だか面白みが無いし、太陽からちょうどいい位置にあって条件が最も揃っていた、これもまあ分かるのですが・・・ 広大な宇宙の中のこの「地球」と「人類」の存在、その絶対的な必然性!!みたいなところを是非、ご自分の意見でお聞かせください。(他のURLを借りてきたり、自称ネット学者然としたような冷めた回答は今回ご遠慮願います) 

  • 「進化している」という用語について

    しろうとですが、進化論に興味をもっていて、昨年、惜しくもなくなられた米国の生物学者、スティーヴン・J・グールド氏のエッセイなんかを読んでて思うのですが、特にスポーツ、野球関連の記事で目にする「進化している」という言葉の使い方。 グールド氏は繰り返し述べていますが、魚類・爬虫類・哺乳類と進化して、哺乳類の中でも、類人猿から人類に進化し、最高位に人間がいるのだという考えは、人間中心主義的であって、進化がすすむほど生物学的に上位に位置すると考えるべきではないという考え方があります。 人類至上主義が、結局、地球環境破壊につながったんだという意見もあるようです(私はなるほどなって思ってる)。 例えば、打者がスイングを工夫して打率があがったら、「進化してる」んじゃなくって「進歩してる」んじゃないかなと思います。 こういう「進化」の言葉の使い方って、気になってる人はいらっしゃいますか? 今後も、使われつづけるのでしょうか?

  • ダーウィンが提言した進化論について調べたいと思っています。それに関する

    ダーウィンが提言した進化論について調べたいと思っています。それに関する本を探していますが私は文系の大学生で生物学など理系の知識は中学生程度かそれ以下です。 そんな私にも理解できるような進化論に関する本を紹介していただけないでしょうか。 進化論について調べようと思ったきっかけは、宗教学において創造説と進化論を比較したときに進化論を詳しく知らなければならないと感じたからです。