• 締切済み

法事の案内状

法事の案内状を出します。”お供えはご遠慮ください”というのを付けたいのですが、どのように書けば失礼がないでしょうか。

みんなの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.1

こんにちは。40代既婚女性です。 よく見るのは、葬儀通夜の時の札。 「なお、誠に勝手ではございますが、 香典、供物、供花等を頂戴いたしますことを、 固くご辞退申し上げます。」のような文面です。 補足説明をお願いします。 何故、御供えをご辞退なさるのですか? 後の処理が大変だから? 置き場所がないから? 御供えを辞退なさるのなら、ご仏前もご辞退ですか? ご仏前も含めての「御供えご辞退」ですか? 法事は開く、でも御供え辞退というのが はじめて聞きましたので、勉強のため、 どういうご事情なのかと思いました。 招かれる方としては、ぶり振ってはいけないんですよね。 (手ぶらでは行きにくい) 法事の後の食事がないとか、 お経を聞くだけで、すぐ解散ですか? お茶ぐらいは出ますよね。 それなら、御供えはできなくても 手土産ぐらい持っていかないと・・・となります。 通例とはずれたことをするとなると、 客も出向く際に不安になります。 「ああ書いてるけど、みんなが用意していたら困るから、 一応持って行こう。」とか 「目立たない小さなものにしよう。」 「あんなこと書いてあったけど、あんたところもそう? うちもそう。 どうする?持って行く?持っていかない? あんたが聞いてよ。え?私が電話して聞け?嫌だ~。」など 親戚間で打ち合わせの電話の数々。 相手は余計なあれこれ悩むことになります。 異例のことをしようとすれば、 根回しをしたり、言い方をあれこれ考えるなど、 また別のエネルギーが生じることになり、 「簡略化」とは名ばかり、 結局神経を使い、疲れることがあります。 簡略化が逆にトラブルの元になったりして、 簡略化などしない方が、気楽でいいという結果にもなりかねません。 冠婚葬祭の儀式ばった品物や、 お金のつきあいのやりとりは、 昔の人が長年の経験と知恵で お互いモヤモヤが少なくなるよう、 綺麗にその場でやりとりして さっぱり気持ちも済むようにと、 実は一番合理的であることもあるのです。 ご事情はわかりませんが、現に今まさに あなた様は案内の文面で、エネルギーを使っています。 でも、あえてそうせざるを得ない ご事情があるのでしょうね。 以上参考になさってください。

yassan2
質問者

お礼

言葉が足りなくて申し訳ありません。お供えと言うのは盛り籠のような物のつもりで書きました、ご仏前はいただきます。以前からそうしていたのですが、これまでは電話で案内してたのでお供えはいりませんと言ってました。今回案内状を出すことになり良い文章が思い浮かばなかったので、お尋ねしました。

関連するQ&A

  • 法事案内について

    先日妹のお姑さんがなくなり、親戚として当然法事案内がある事と思っていたが、呼ばないと言われたのですが、葬儀には参列しました。帰りに突然法事に入ってくれと言われたのですが、慣例上許せないと考え、断り帰りました。帰ってから仏さんに失礼したなと後悔しています。このような時どちらの対処が正しいでしょうか?これからの事を思い悩んでいます。

  • 案内のない法事への出席について

    教えてください。 昨年、義父がなくなり、もうすぐ一周忌法要があります。 喪主は義母でしたので、法事も義母が主催です。 (義母とは遠く離れて住んでいます。) 昨年末に義母と電話で話した時に法事はいつがいいかきかれましたが、 お義母さんの決めた日に合わせるので、日時が決まったらすぐ教えて欲しいと伝えました。 先日、義母から所要で電話があった際、私が電話を取り話をしました。用件を聞いた後、お義母さんが主人の事をイロイロ聞いてきて電話を代わって欲しそうにしたので主人と代わりました。すると、主人に法事の案内をしたようなのですが、私には案内はなく、また主人にも私と一緒にとも言わなかったということです。 先に話は私には案内せずです。 要は、法事の案内は主人にのみありました。 私の生まれ育った地域では、法事などは案内された人のみが出席します。なので、私には案内がなかったので私は出席しなくても良いということと取ったのですが、主人は納得してくれません。 こういう場合はどうなのでしょうか? 案内がなくとも義父の法事なので出席するべきなのでしょうか? お義母さんに聞くべきなのでしょうか?(聞きにくいですが。。)

  • 法事の案内状の文例を教えてください。

    一周忌の法事の案内状を送ることになりました。 初めての法事、なれない仏事で困っています。 一般の手紙と違って特別なことはありますか? ぜひとも文例を教えてください!!

  • 法事の案内状について

    法事の案内状の文面についてお尋ねしたいのですが、 故人の名前は呼び捨てで良いのでしょうか? 例:○山×吉 ××回忌のお知らせ~ みたいな感じで良いのでしょうか?

  • 法事の案内文例

    葉書で法事の案内を出す事になりました。文章例が知りたいです。参考HP等ご存知でしたら教えて頂けると助かります、宜しくお願い致します。ところで法要と法事って同じ事なのでしょうか?

  • 法事の案内状 弁当を出すにあたって

    こんにちは。 今度母の三回忌の法事を行うことになり、案内状を作成していましたが、どうしてもわからないワードがありましたので教えてください。  法事のあとの弁当のことです。 今回は会食ではなく、弁当を配ってそれを会食に代えさせてもらうことにしたのですが、それを案内状になんと記したらいいのかが判りません。 「なお、法要後お弁当を用意しているので、それをお斎とさせていただきます」   とか、 「なお、法要後、お持ち帰り様のお弁当をお持ちいただきます」 といった内容のことを、要するに「弁当があるんだよー」と、正しい言い方で書きたいのですが、どういう風に、どんな用語を使って書いたら良いか、ご存知の方、教えてください。 お願い致します。

  • 法事案内状のマナー・書き方

    法事のマナーについて質問いたします。 一周忌の法要のご案内を出席依頼者にはがきで出そうと思いますが、法要後の会席場所の都合上、人数を制限したいと思っています。夫婦家庭に案内する際、血縁関係の強い方のお一人だけに出席頂こうと思いますが、宛先をご主人名で出した場合、先方で、夫婦両方で出席すべきか一方だけ出席すべきかを迷われますので、何か一言裏面につけ足したいと思います。 相手に失礼にならなくて意思を伝えるための良い文言はありませんでしょうか。

  • 法事

    義姉から父と兄の25回忌母の50回忌の案内を貰いました。 兄が亡くなってからは姉と甥が法事をしてくれています。 主人は末っ子なのでいつもお世話になるばかりです。 こう言う場合お供えはどれぐらいの金額をすれば良いでしょうか? 服は正式なものでなく主人は紺系統の背広を私は黒のスーツにする積りですがそれで良いのでしようか?

  • 法事案内状(往復はがき)の宛名について

    はじめまして。実は今、法事の案内状(往復はがき)を作成中なのですが、往信の宛名について質問があります。 よく年賀状で「宛名は手書きでないと失礼だ」という話を聞きますが、法事の往復はがきでも同じことが言えるのでしょうか。もしそうならば往信の宛名は手書きにしようと思うのですが、そうすると4面のうち1面だけ手書きで見栄えが悪いのでは・・・など、気にしております。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませんでしょうか。

  • 特殊な法事なんですが・・

    2年前に不幸が重なり、実家の父が6月に、兄が11月に亡くなりました。 昨年の1周忌は別々にとり行ったのですが、今年は2人の3周忌と祖母の7周忌(9月)が重なります。 1年で3回も法事をしなくてはいけないので、今回は3人分をまとめて1度に行うことにしました。 (お寺さんも構わないとおっしゃっていたので) ただその場合のお供えやそのお返しはどうしたらよいのか全くわからないのです。 私は結婚して実家を出た人間なのでお供えとして現金を包むつもりにしているのですが、 この場合3人分を別々にそれぞれ相応の(一人一人法事をしたときのように)金額を包むべきなのでしょうか? それとも一つののし袋に合算して入れるべきなのでしょうか? また実家を出た人間といっても実際に法事を切り盛りするのは母と私です。 お供えを頂いた場合の粗供養の準備をする場合、やはりお供えを3人分別々に頂いた場合は 粗供養も3つ分別々に用意してお渡しするべきなのでしょうか? 実家の母も今までに体験したことのないことなので、どうしたものかと悩んでいます。 もし詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いできますでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう