法事への出席について

このQ&Aのポイント
  • 昨年、義父がなくなり、もうすぐ一周忌法要があります。喪主は義母であり、法事も義母が主催します。しかし、義母からの法事の案内は主人にのみあり、私にはありませんでした。私は生まれ育った地域では、案内された人のみが出席すると考えていますが、主人は私も出席すべきだと言っています。この場合、どうすればよいでしょうか?
  • 義父の一周忌法要が近づいていますが、私には法事の案内がありませんでした。義母が主催する法事であり、義母からは主人にのみ案内がありました。私は出席しなくても良いと考えていますが、主人は私も出席すべきだと主張しています。このような場合、どのように対応すれば良いでしょうか?
  • 義父の一周忌法要が迫っていますが、私には法事の案内がありませんでした。法事は義母が主催しており、案内は主人にのみされました。私は地域の習慣から考えて、案内された人のみが出席するものだと思っていますが、主人は私も出席すべきだと主張しています。この場合、私はどうすれば良いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

案内のない法事への出席について

教えてください。 昨年、義父がなくなり、もうすぐ一周忌法要があります。 喪主は義母でしたので、法事も義母が主催です。 (義母とは遠く離れて住んでいます。) 昨年末に義母と電話で話した時に法事はいつがいいかきかれましたが、 お義母さんの決めた日に合わせるので、日時が決まったらすぐ教えて欲しいと伝えました。 先日、義母から所要で電話があった際、私が電話を取り話をしました。用件を聞いた後、お義母さんが主人の事をイロイロ聞いてきて電話を代わって欲しそうにしたので主人と代わりました。すると、主人に法事の案内をしたようなのですが、私には案内はなく、また主人にも私と一緒にとも言わなかったということです。 先に話は私には案内せずです。 要は、法事の案内は主人にのみありました。 私の生まれ育った地域では、法事などは案内された人のみが出席します。なので、私には案内がなかったので私は出席しなくても良いということと取ったのですが、主人は納得してくれません。 こういう場合はどうなのでしょうか? 案内がなくとも義父の法事なので出席するべきなのでしょうか? お義母さんに聞くべきなのでしょうか?(聞きにくいですが。。)

  • dora3
  • お礼率100% (22/22)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>案内がなくとも義父の法事なので出席するべきなのでしょうか… 2人で行けという回答が 3件続いていますが、必ずしもそうとは言い切れないでしょう。 >お義母さんに聞くべきなのでしょうか?(聞きにくいですが… それは夫から聞いてもらうべきです。 法事はもちろん皆さんが御仏前を持ってきますが、御仏前は葬儀の香典ほど多くは包んでありません。 施主側としては赤字になること必定で、なるべく規模を縮小したいと思うのは、人間としての常です。 >私の生まれ育った地域では、法事などは案内された人のみが出席します… 私の周りでもそうですよ。 血のつながったほう 1人だけというのも、決して珍しいことではありません。 ご質問文を読む限り、夫が聞くのをためらうなら、夫 1人で行かせるのが正解だと思います。

dora3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今のところ、主人は義母に聞くのは嫌なようですし、一人で出席も嫌なようです。。 私の考えでは、もしお義母さんが私達二人に出席して欲しいのであれば、法事の案内をくれた時に、私に言わなくても(私の親は、実家の法事の時に主人にもお世話になるけれど・・・と案内をしましたが)、せめて主人には「二人で出席してね」の一言があるのではないだろうかと思ったもので。。 二人で行くのが当たり前という意見が多かったので、私が間違っているのだろうかと思いもしましたが、主人と話し合う勇気が持てました。 ありがとうございます。

その他の回答 (8)

回答No.9

各地あるいは家毎で風習や習慣が異なるので、大変難しい問題かと思います。しかしご主人がおられるので、生家の習慣・風習をよくご存じのご主人が一人か二人かと決めるべきかと思います。 私事で恐縮ですが、兄嫁(義姉)の兄が死亡した時に、私の生家の近隣の風習・習慣では、兄・兄嫁が葬儀に出席すればいいという考えでした(故人と関係の深い人だけが参列するという意味です)。しかし兄嫁は、兄の両親・兄弟全員が葬儀に参加すべきだと意ってもめたことが過去にありました。逆に、私の親が亡くなった時は、兄嫁の親や姉妹が参列してくれましたが、故人とはあまり関係のない方の参列でした。 これは、どちらが正しいとか誤りとかではなく、風習・習慣が異なるので難しい問題だと思います。したがって、夫婦間でよく話し合いをして妥協点を見いだした方が無難だと思います。結講、冠婚葬祭に関する出来事は、後まで尾を引くことが多いので妥協点を見いだした方がいいかと思います。失礼にならないなら、義母さんに確認されたら如何ですか。

dora3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人に、主人の実家地域の風習等を聞けるのが一番なのですが、主人は「わからない」といいます。 義母に聞けるのが一番いいのですが、私から聞くべきではないと思います。主人に聞いて欲しいと思っておりますが、聞いてくれず困っております。 主人にもう一度頼んで、聞いてもらおうと思っております。

  • 55ryuryu
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.8

我家も今年義父の一周忌法要があるので、興味深く読ませて頂きました。 ora3さんの地元と、ご主人の実家とは遠く離れているという事ですし、習慣から言えば片方に案内がなかったからと言って、一概に招待されていないとは言えないのではないでしょうか? 我家の場合も、法事の日時等の連絡は主人にありました。 義母から私へは直接案内されていませんが、夫婦二人で出席するものと私も主人も考えています。多分、義母も両方にわざわざ伝えなくても・・・という思いから(同じことを何度も伝えるのは面倒ですし)主人だけに法事について案内したと、私は思っています。 法事のお料理については人数分の用意等も必要ですので、ご主人から「夫婦二人で出席するから」と事前にお義母様へお伝えして貰えれば良いと思います。ご主人様もora3さんも、出席を希望しているのであれば、尚更です。 その時に、お義母様から「遠いので1人だけで良い」等の案内があれば、それに従ってご主人だけでも良いのでは?と思いますよ。

dora3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 多分、私が常識や礼儀など筋を通すように厳しく躾けられたというのもあると思います。 もう一度主人と話し合ってみます。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.7

>当方の地元では案内がないということは席がないということになるので、 これは 当日いきなり出席ではそうなるでしょう しかし 期日に余裕があるはずですから ご主人から 二人で出席することを連絡すれば良いだけのことでしょう そのくらいの気配りができないようでは、今後の付き合いにも影を落とします なお、香典は質問者の席が用意されることへの配慮は必須です(引物は夫婦で一つとか身内には無しとかも確認されておかれるとよろしいでしょう)

dora3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 二人で出席したいと連絡すれば良いとおっしゃいますが、もし、私を招待しない心積もりで私に案内をしなかったのであれば、案内がないのにそれでも法事に出席したいと申し出る方が非常識のような気がして困っているのです。。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.6

ご主人が非常識です.法事は招待が無ければ出席できません.食事の都合もありますから,勝手には行けません. もし出たいのなら,ご主人から出てもいいかを確認して貰います.

dora3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 招待がないと出席できないものと思っておりましたので、このページでかなり批判をされて逆にとまどっています。招待なく出席する慣わしの地方が多いのでしょうか・・・? 主人より義母に尋ねて欲しいのですが、主人は義母とそういう話をするのが嫌で避けられています。

noname#60563
noname#60563
回答No.5

>もし案内がないのに出席すれば、その方が非常識な嫁、ということになってしまいます。案内がないのに法事に出席したという方が、親に怒られます。 是が先に書いた地域性と言うもので私の田舎の常識は質問者の非常識に成るわけです。 >むしろ出席させていただきたい方です。 >一周忌は夫婦とも出席させていただきたいと思っております。 と、言うことでしたら旦那さんから様子伺いの電話でもして貰って上手く聞いて貰うわけには行きませんか? その時に初盆の時の事など伝えて席を設けて貰うようにお願いするしか無いでしょう、私の地方では基本的に出席者の人数を聞いてきます(身内にも寄りますが電話の時も有ります) 以前に日程などの話もされているので旦那さんも言いやすいと思いますが親子といえど失礼の無いように気を付ける必要は有ります。

dora3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人から様子伺いをしてもらえるのが一番いいのですが、主人はそういうことが苦手で、今まですべてしてもらえませんでした。今回の事もできれば義母と話したくないという感じです。 oyajibaikuさんの地元とは随分しきたりが違うようですし、これらのことは地域性が大いに関わりますので、義母に失礼のないように、もう少し主人と話をしてみようと思っております。

  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.3

お義母様はご夫婦2人に来てもらうとなると質問者さんの負担になると思ったか(遠いんですよね?)、あるいは単純に家長であるご主人に先に話すのが筋だと思っただけのような気がします。 可能ならご夫婦2人揃っての出席がベストだと思います。 ハガキで案内状が届く場合、夫婦別々に2通送ってこないですよね。でも連名で返信して夫婦で出席することが一般的なのではないでしょうか。 都合により質問者さんが行きたくないのであればご主人だけの出席でもいいのでは?(ご主人が納得すればですが…)

dora3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

dora3
質問者

補足

回答ありがとうございます。 下にも書きましたが、法事に出席したくないのではなく、出席させていただきたい方です。ただ、案内がないので出席したくてもしにくいということです。 お義母さんは何か所要があるたびに私達に「帰ってきてこれこれして頂戴」と頼む方なので、遠方なので交通費の負担になるなどとは思っておられないと思います。 ハガキでの案内の場合は、結婚式の時は、来て欲しい方の名前全員を封筒に書くと思います(主人や私の実家、今私達が住んでいるところはそうです)。それならば、ハガキには夫婦連名でくるのではないでしょうか。だとすれば、案内を私にもするでしょうし、もししなくても、主人に話した時に、二人で出席してというべきものではないでしょうか。 結婚式も案内なく出席しませんよね。どちらにしても主人の実家の方はハガキでの案内はないようです。

noname#60563
noname#60563
回答No.2

義父と言うことは旦那さんのお父さんだと思いますが、地方による差は有るかも知れませんが私の住んでいるところや少なくとも身内であれば、質問者の旦那さんに案内してそれに奥さん(この場合質問者さん)が同行するのが常識です(仕事が有ろうが学校行事が有ろうが、唯一奥さんが入院でもしていれば許してもらえるでしょう) 又そのことについてお住まいの所では知りませんが当地では聞くことも非常識な嫁と言われます。 土地柄や家によって多少の考え方の違いは有るかも知れませんが、少なくとも私の娘が質問者さんと同じ考えでしたら殴り飛ばします(表現がきついですが) もし身体の調子でも悪ければ出席して理由を伝えて早めに退座させて貰うなど考えましょう、私も身内のことでも行きたくなかったり都合が悪いことはありますが、少なくとも義父や義母の事は事前に予定が立てれる場合は仕事なども開けます。 葬儀などはいきなりですから私は義父の葬式で入社直後に早朝から現地について、出社時間にいきなり欠勤届の電話をしたことも有ります(流石に居づらくなりしばらく後に退社しました)亡くなって居る方の供養をするために今一度考えてください。

dora3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

dora3
質問者

補足

補足をさせていただきます。 義父の法事に行きたくないといっているのではなく、むしろ出席させていただきたい方です。私達夫婦は諸事情があり義父の初盆には出席できませんでしたので、一周忌は夫婦とも出席させていただきたいと思っております。 私の地元では、案内をする時に、たとえそれが亡くなった人の子供でも片方だけに案内をして終わりではなく、両方に案内をしたり、夫婦で出席してくれとお願いします。片方でよい時は、来て欲しい方に出席のお願いをします。もし案内がないのに出席すれば、その方が非常識な嫁、ということになってしまいます。案内がないのに法事に出席したという方が、親に怒られます。 こういうことには地域性があるので主人に聞いてみましたが、主人は全くわからないと言います。法事に行かせて頂いたはいいが、席がないのでは困るので質問をさせていただきました。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

質問の状況でしたら お二人行くのがよろしいと思います よくご主人と話し合ってください

dora3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も法事には行かせて頂きたいのですが、当方の地元では案内がないということは 席がないということになるので、悩んでいます。 主人ともう一度良く話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 義父の法事と実家の出席について

    義父(主人の父)の法事(三回忌)に私の実家の両親が呼ばれました。 一周忌までの法事には出席していましたが、実の親族でもないしということで、三回忌は欠席しました。 今回出席しなかったことについて、義母はよく思っていなかったようですが。 そこでお聞きしたいのですが、義父の法事に嫁(私)の実家が呼ばれるのは一般的なのでしょうか? 主人の実家は本家でもなくごく普通の家ですが、義母は法事を盛大にやりたいようです。 盛大な法事は、呼ぶ側にも呼ばれる側にとってもかなりの負担になると思うので、出席しなかった私の両親の気持ちも理解できます。 実際、出席された親戚の方々のほとんどが年金生活なのですが、それでも盛大な法事は必要なのでしょうか? 私は、法事はお寺さんと家族だけでもいいのではと思っています。 ご存知の方、おられましたらよろしくお願いします。

  • 法事案内状のマナー・書き方

    法事のマナーについて質問いたします。 一周忌の法要のご案内を出席依頼者にはがきで出そうと思いますが、法要後の会席場所の都合上、人数を制限したいと思っています。夫婦家庭に案内する際、血縁関係の強い方のお一人だけに出席頂こうと思いますが、宛先をご主人名で出した場合、先方で、夫婦両方で出席すべきか一方だけ出席すべきかを迷われますので、何か一言裏面につけ足したいと思います。 相手に失礼にならなくて意思を伝えるための良い文言はありませんでしょうか。

  • 出席を強要しない法事案内

    親の一周忌の法事で、親族が遠方だったり疎遠だったりで一周忌とは言えあまり無理を お願いしたくない気持ちがある中、法要の連絡はきちんとしておかなくてはと思っています。 ふつうなら『ご多用中誠に恐縮ではございますが ご参会賜りますようご案内申し上げます』 のような文になると思いますが、『ご都合がよろしければ…』のような言い回しは適切では ないのでしょうか?他に良い言い回しはないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 法事でのお包みについて

    3月に義父がなくなりました。私の田舎では49日・初盆・一周忌・・・と法事をやりますが百か日の法要はやりません。今の主人の家では百か日をするそうなのですが、そのときのお包みは必要なのでしょうか?また、49日法要と納骨を同じ日にする場合はどうなりますか。義母には聞けないので教えてください。住んでいるところは大阪府です。

  • 葬儀や法事について

    主人の父が亡くなって一年たちました。 葬儀、四十九日、納骨、一周忌、とほぼ主人の弟のお嫁さんが仕切っていました。 このサイトで色々見ていたら、非常識な義妹の言葉が最近になって気になってしまい、また今後のこともきになります。 主人は長男なのですが、義父の葬儀の時には弟夫婦がこちらには何の相談もなく葬儀の手配を始めて、義妹にお兄さん達いくら出せますかと聞かれたこと。 勝手に葬儀の手配をしておきながら、喪主はお兄さんでしょう?といっていたこと。(実際には義母が喪主となりました) 四十九日法要も、一周忌法要も、全て決まってからメールで日程を連絡してきたこと。 (◯月◯日◯時より◯◯寺にて、・・・・お義兄さんにお伝え下さい。みたいなメールでした) 一周忌の服装については、自分達が普段着でいくからおねえさん達も普段着で大丈夫です、とメールしてきたり…。 葬儀の段取りについては、主人も何も言わなかったのでそれも悪かったとは思いましたが、すでに話が進められている所に口を挟むこともできない状況でもありました。それと当時はたまたまお金がなかったので何も言えなかったっていうのもありました。でも、相談してくれたら、なんとか工面する事もできましたが、相談もないので、こちらからは何も言わなかったというのもありました。 終わった事は私が何を言おうと愚痴にしかならないし、弟夫婦がやってくれて自分達は助かったこともあります。 支離滅裂な文章でわかりづらいとはおもいますが、 今後、もし義母が亡くなった場合、喪主を誰が務めるのがよいのかアドバイスいただきたいです。 主人は長男、義母とは別居(他県に居住) 主人の弟(次男)、義母とは別居(他県に居住)←この夫婦が義父の葬儀、法要を手配し金銭面の負担をしました。 主人の弟(三男)、独身で義母と同居 亡くなった義父は財産などなく、義母と三男には預金など無さそうです。 男三人兄弟の中で、喪主は誰が務めるべきでしょうか? 義父の時に、費用を弟に負担してもらったので、今度は私達が負担しようと主人と話してお金も用意していますが、弟夫婦が段取りするなら、全部(喪主も)弟にやってもらいたいと思っていますが、このわたしの気持ちは主人にはまだ話していません。

  • 法事はどこまで出席するものですか?

    もうすぐ、夫の祖父の一周忌があります。 夫の母より、私の両親は「夫婦で出席するように」と電話で言われました。 その後、夫が、「そこまで呼ぶものだろうか...」と言いはじめました。離れて暮らしている実の娘一家も来ないかもしれないというのに、「孫の配偶者の両親」を来させるのは、変じゃないかというのです。 私の祖父もすでに他界していますが、「法事は子供達のみで、孫も呼ばないことに決めた」と言って、内輪で済ましているので、世間一般的にどんななのかが分かりません。 出席して当たり前の事でしょうか? それとも丁寧過ぎることなのでしょうか? どこまで...という境は難しいと思いますが、皆さんのご意見や経験を教えてください。 法事は、家で法要をしてから、座敷のある料理屋さんでご飯を食べるのだそうです。 父は、仕事柄その日に休みを取るのが非常に難しいので、 話をする前に、教えていただきたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 遠方の身内の法事にでるべきか迷っています。

    横浜在住のものですが、この度関西で、 主人の祖母の3回忌法要と、叔母の7回忌法要が同時にあり、 その案内はがきが送られてきました。 私は妊婦ということで今回出席はいたしません。 別居はしていますが、同じく横浜在住の主人の母(主人の父はなくなっています)は出席いたします。 今年は出産やら住宅購入予定のため、お金の面で厳しいため、 主人は今回の法事に出席するかを迷っています。 お香典に加え、交通費でかなりかかってしまいます。 今まで関西での法事の際は、 私達夫婦が出席するようにしていたのですが(主人の母も行くと出費がかさむし、義母にとっては義父の実家なのであまり行きたくない…)、 今回は主人の母がどうしても出席したいということで、 それなら主人は行かなくてもいいかなー、という話になったのです。 よろしかったらアドバイスお願い致します。 また、行くべきだという場合、 お香典は、祖母のものと叔母のもの両方別々にお包みするべきだと思うのですが、おいくらぐらいずつが良いのでしょうか?

  • 主人の伯父の一周忌

    主人の両親と同居しています。昨年義母の姉のご主人が亡くなりました。 その時は主人と義母父3人で葬儀に出席しました。喪主は義母の姉でした。 今年一周忌法要の案内状が届きましたが、うちの主人だけに届きました。 義母の姉にとって近親者である義父母には届かないでうちの主人にだけ案内状が届くのは不思議だと思ったのですが、このようなことはあるのでしょうか?主人に聞くと、「親父の代は終わって今度は俺たちってことじゃないのか?」とのこと。まだ両親が健在なのに??都合が悪く主人は欠席しますが、義父母は自分達には関係ないというような素振りで、御仏前を出しておくように言われました。私の両親に話すと、たとえ私の主人に案内状がきたとしても義父母のほうから御仏前は出しておくよと言うのが普通だろうと言われ自分の姉妹に何もしようとしないのなら子供のお前達(私たち)は何もする必要はないだろうと言って怒っています。どうしたらよいでしょうか?

  • 法事ってどこまで出席するものなのでしょうか?

    今年結婚したばかりの者です。 実家は親戚付き合いは淡白だし、今まで身内が亡くなったことがないので、ほぼ法事とは無縁の生活でした。 なので、非常識かもしれませんが法事のことでとまどっています。 結婚して旦那の実家がとても親密に親戚付き合いをしていることと義父の兄弟が10人もいるので、今年一年で法事が3回あります。義父の兄、義父の姉、義母の母になります。 どこまで出席するものなのでしょうか?この先、ずっと義父の兄弟の法事とか行かなくてはいけないのでしょうか?

  • 法事について相談ですが・・・

    義父の法要と子供の習い事の試験の日が重なってしまったのですが、法事のあとの会食時に子供だけ抜けるのは非常識でしょうか? ちなみに、主人は喪主で義父は若くして惜しまれて他界しました。

専門家に質問してみよう