• 締切済み

法事案内について

先日妹のお姑さんがなくなり、親戚として当然法事案内がある事と思っていたが、呼ばないと言われたのですが、葬儀には参列しました。帰りに突然法事に入ってくれと言われたのですが、慣例上許せないと考え、断り帰りました。帰ってから仏さんに失礼したなと後悔しています。このような時どちらの対処が正しいでしょうか?これからの事を思い悩んでいます。

みんなの回答

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.3

私も、No.1回答者様の仰るとおりだと思います。 こういうことは地方によって全く違習慣が残っているものですし、 自分の知っている事例の逆説があったり、同じ町内でも、 宗教や規模や社会的立場の違いなどで、隣家とやり方が全然違う事もあります。 普通は主催側のやり方に沿い倣います。 私もいろいろ参加してますが、故人からみて、 同居の子供家族、結婚して独立した子家族、兄弟までは 親族席に呼んでも、それ以外まで呼ぶことはあまり事例がありません。 県外でもそうでした。 子の配偶者の親(あなたたち姉妹の親)がもし一般会葬して下さったら、 敬意を表して法事の方へもお座り頂くようお声はかけますが、 準備してある人数に入ってないことに気付く人は 声かけて下さった事へのお礼を述べて、気を利かせて帰ります。 親でもその程度ですから、兄弟姉妹を呼ぶ人話は聞いた事がありません。 あなたが断って帰ったのは、相手に気を使わせない礼儀として良かったと思います。 ですが、あなたが会葬してくれた事を感謝して、待遇のランクを上げて、 親のレベルに準じた礼を尽くしてくれた事を、「慣例上許せない」とは? 法事案内がなかった事や、当日顔見たから誘った事を指しているのでしょうか? 今回の事は双方全く問題はありませんので、丁重に扱ってくれた事を感謝し、 これからも安心してお付き合いしてあげて下さい。

  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.2

質問者様は、葬儀をとりおこなった経験はおありなのでしょうか? 呼ばれる立場でなく葬儀をとりおこなうのは まだ近い身内がなくなったばかりで 気持ちが動揺して、おろおろしているのに、 いろいろ決めなければならないことが多く、 お金もからむし、すごく大変なことです。 最初呼ばないと言って、 当日呼んだのが、 「許せない」と感じることなのでしょうか? 妹さんの立場になって考えてみてください。 妹さんは喪主ではありません。 喪主が呼ぶ人を決めます。 だから妹さんは質問者様に、呼ばないと伝えたのです。 でも葬儀当日、わざわざ参列してくださったので、 それを見て、喪主が判断して席を用意したと思います。 葬儀の文章にもありますでしょ。 「不手際がありましたでしょうが、お許しください。」 結婚式と違い、前もって準備出来ないのです。 皆さんの日程の都合も聞いてないのです。 私なら、呼ばないと言われていても、当日呼ばれたら 「では、参列させていただきます」 と言って列席します。 柔軟な対処が正しいと思います。

  • sepi-
  • ベストアンサー率39% (18/46)
回答No.1

貴女のご両親は出席されたのでしょうか。 妹さんの嫁ぎ先ではごく近い方々だけと考えていらっしゃったのではないでしょうか? そこへ貴女が会葬にいらっしゃったので急きょ席を用意したのではないかと思います 特に失礼にあたることはないですが、その後妹さんと何か連絡やらお話をしましたか? したのならその時の様子はどうでしたか? 結論から言えば貴女は法要に出席下さいとの案内をもらってないのですから失礼にはなりません。ただ先方も貴女を見つけて気を使い席に着いて下さいと声を掛けてくれたのですから妹さんに「返って迷惑を掛けてしまいました」と連絡をし「こちらは気にしてないし(気にしてないなら)逆に気を使わせてしまった」と妹さんから先方に伝えていただいたらどうでしょうか

関連するQ&A

  • 葬儀や法事の帰りに職場へのおみやげはNG?

    今日、親戚の葬儀に参列のため、一日仕事の休みを取ったので、職場へのお土産用にその地方の名菓を買いました。また先日も法事で地方に行った時に休みを頂きました。ところが、葬儀や法事の帰りにお土産を買うのはよくないことだという話を聞きました。私は、一日休みを頂いたので、お土産の一つも買って持参するのは当然(とまでは言わないにしても一応の礼儀)だと思うのですが、如何ですか?

  • 喪中案内について

    祖母が他界し喪中案内のはがきを出す方の事での質問です。親戚に関してですが、祖母の娘(私にしてみれば叔母)ですが、案内のはがきを出すことが礼儀なのでしょうか?叔母からは案内のはがきが届いたのですが、葬儀に親族側として参列しましたし私自身が喪主なのでどうすることが失礼にあたらないかわかりません。一般常識かと思いますがお教え頂ければ幸いです。

  • 案内のない法事への出席について

    教えてください。 昨年、義父がなくなり、もうすぐ一周忌法要があります。 喪主は義母でしたので、法事も義母が主催です。 (義母とは遠く離れて住んでいます。) 昨年末に義母と電話で話した時に法事はいつがいいかきかれましたが、 お義母さんの決めた日に合わせるので、日時が決まったらすぐ教えて欲しいと伝えました。 先日、義母から所要で電話があった際、私が電話を取り話をしました。用件を聞いた後、お義母さんが主人の事をイロイロ聞いてきて電話を代わって欲しそうにしたので主人と代わりました。すると、主人に法事の案内をしたようなのですが、私には案内はなく、また主人にも私と一緒にとも言わなかったということです。 先に話は私には案内せずです。 要は、法事の案内は主人にのみありました。 私の生まれ育った地域では、法事などは案内された人のみが出席します。なので、私には案内がなかったので私は出席しなくても良いということと取ったのですが、主人は納得してくれません。 こういう場合はどうなのでしょうか? 案内がなくとも義父の法事なので出席するべきなのでしょうか? お義母さんに聞くべきなのでしょうか?(聞きにくいですが。。)

  • 妊婦の法事出席

    よく「妊婦は葬儀に参列や火葬場に行かない方が良い」 「お腹に鏡を逆にして入れた方が良い」 と聞きます。 では、 法事やその後のお墓参りはどうなのでしょうか? 特に気にする事では無いのかもしれませんが、 後で後悔するのは嫌だし、 疑問に思ったので…。 お願いします

  • 子供つれて法事へ・・・

    先日 旦那の叔父がなくなり・・・通夜~葬儀参列しました。 私は、話したこともなかったのですが 旦那の両親から初七日にもきてくれといわれました。 この先、どこまでその叔父の法事に参列しなくてはならないのでしょうか? 今、2歳になったばかりの育児と妊娠中にて次回の49日や初盆まで幼い子供をつれていかなくてはいけないのでしょうか? 私は親戚付き合いの深い中で育ってきていないので、細かく付き合っている旦那の親戚関係にうんざりしています。 旦那様だけの出席ではだめなのでしょうか? 近く、旦那の母方の祖父の13回忌もあるのですがそのころにはまだ、2人目も3ヶ月なのですが・・・子供を預けるとこがないのですが・・・ どうなのでしょうか???

  • 遺族から「告別式案内」が送られてきましたが・・・。

    普通、葬儀や告別式って、参列したいとかすべきと思っている人たちが、自主的に参列するものですよね。ところが、遺族から是非参列してほしい、との電話があり、案内状も送られてきました。既に死去から10日ほど経過しており、「通夜」と「葬儀」は親族だけで済ませたようですが、「告別式」と「法事」(食事会のことのようです。)をこれから、交流のあった人を招いて行うようです。 遺族から「告別式案内」が送られてきたのも初めてですし、通常「通夜」の翌日に「葬儀」と併せて行う例の多い「告別式」を後日に分けて行う例も聞いたことがありません。 当方も大変お世話になったので、香典と供花は用意しました。このような事例はこれまで聞いたことがないのですが、地方によっては普通ですか?

  • 僧侶でない者が仏式の葬儀や法事を取り仕切れますか?

    近々、亡父の法事を行うなのですが、在家の知人から「僧侶として修行していないが、実家がお寺のため、お経を修得しているだけなく葬儀や法事の万端を心得ているので、心付け程度の費用でお経をあげ、法事を取り仕切ってあげる。」といわれています。 お墓は霊園にあり、仏壇は自宅にあるので特定のお寺とは関係ありません。そのため、お経ができる知人に依頼してもよいかなと思いますが、僧侶でない人が葬儀で故人に引導わたしたり、法事で仏様の供養(お経をあげる)ことが、法事の主催者や参列者の心情は別として、法律的な問題はないのでしょうか?

  • 義実家の法事について

    今まで6年間、義実家には行ってませんでした。 ところが今年「姑と仲良くしないなら離婚だ」と言われ、仕方なく義実家に行ったら上機嫌で、レスも解消しました。しかしその3週間後にも義実家に誘われ「法事や正月だけにしたい」と言ったら「離婚だ!法事も来るな」と言われました。 私が「あなたが子供たち連れて行けば良いやん」と言うと、「みんなで来なきゃ意味がない!子供たちが(私なしでは)行くわけないから、そんな事言うんだろ」と言います。 更に私と子供たちは今まで6年間も法事に行ってなかったので今更、私がいようがいるまいが 誰も気にしないと思うし、実際「いなくても誰も気にしないよ」と旦那からも言われました。しかし「俺の母ちゃんと俺は来てほしいと思ってるよ。お前の親も来るし」とも。 ちなみに義実家までは車で片道45分で、姑は去年一人暮らしになりました。 今回は去年亡くなった旦那の祖母の法事らしいです。前に行った時に姑からは法事に来てね~とは言われました。 行くつもりでしたが、旦那に「正月と法事だけにしたい」と言ったら「離婚だ!嫌なら法事も来るな」と言われたので一気に行く気が失せました。 更に後日「最近機嫌悪いなぁ。どうした?」と聞かれ「法事に行くのが憂鬱だ」と言ったら「法事に行く事で機嫌悪くなるなら、法事に行かなくて良いから家でニコニコ笑っていてくれ」と言われました。 ちなみに去年亡くなった旦那の祖母(姑の姑。姑と同居)の葬式には旦那と上の子だけ出席しました(私は下の子の用事で欠席)。 今更(6年ぶり)私が行ったら親戚連中はどう思うんでしょうか?何も変わらないですよね? また旦那は思いやりから「法事に行かなくて良い」と言ってるんじゃなくて、私に戦力外通告しただけですよね?

  • 葬儀 法事無用と云う方に質問です

    40歳男性です。 現在葬儀 法事無用と云う方が増えていると思います 寺院が拝金主義的であったり、 昔は自治会的に地域の寺社仏閣を護持していかなければならないと云う事が それが政教分離から自由になった 親戚の付き合い等も簡素化される方が多くなったと云う事が理由だと思いますが 葬儀 法事無用だという方は 1 死ねばモノとなる 死人に価値はない 死者を悼む気持ちもない 遺骨(散骨でもよいと思いますが)は捨ててほしいと云う考え 2 悼む気持ちはあるが儀礼的なものは嫌(元来 インド等は遺骨を川に流したりしておりますが、そこで手を合わせます 日本も元来そのようなものでありましたが、その気持ちや江戸時代に寺壇制度が出来 儀礼を重んじるようになっていったのでその事から見直していくべきだと思います)  私も霊魂は信じておりませんし、科学的に心臓が止まれば死と受け止めますが、種の保存先達のいのちがあり私もいのちを戴いていると考えますので派手にすることはありませんが、そのような気持ちから親族の葬儀や法事には参列してまいりました 又私は自営業でその付き合いや親戚の出入りも多かったので呼ばれたからと云うのもありました。 葬儀法事無用の方を批判非難しておりませんどの様な考えかお聞かせ戴ければ幸かと思います。

  • 約束と違う母の一周忌法要案内

    もうすぐ母の一周忌です。昨年、兄妹で親戚を招いて法事を行うことを決めていました。法事はお金もかかる為、香典残は長男に渡しその時にいつまで法事をするかを決めていました。1ヶ月前でも案内が来なくて、やっと来ましたが親戚宛の封書が間違って私の所に来ました。そこには法事は兄妹だけで執り行いますと書かれていました。時間差で速達が届き、正式な文書はこちらですと日程や場所が書かれた案内が届きました。法事は兄妹だけで会食は無しで解散だそうです。一部の親戚には了解取ったので、それでいいそうです。法事は兄の家の近くで行います。父も他界し母は一人暮らしでした。私と妹は結婚し実家のそばに住んでいます。兄は母と同居する予定でしたが、亡くなる1ヶ月前に新居を購入して母はがっかりしました。 母は妹夫婦と同居したいと話していたので妹に住んでもらいたいと思っています。亡くなってからは、兄は家を売り、新居の返済をしたいとがんばっていますが結論は出ていません。最近、家にあった骨董品も勝手に持ち出して人にあげている様子です。父の時も親戚を呼んだので母の時も同じようにしてあげたいと思っています。場所は兄の家の近くで行いますが、兄の子供は出席しません。私や妹の家族も呼ばれません。 兄はお金を使うのが嫌いです。父のお香典も払わず、母の葬儀のお花代も何度も請求してやっと払ってくれました。 妹の旦那さんは、もう行きたくない会いたくないと話しています。このような状況ですが、親戚に事情を説明し 何とか法事を行い会食もしたいと考えています。兄夫婦にも出席してもらいたいと思います。会費は自腹でもいいと思っていますしお金を包んでもらわなくてもいいと考えています。喪主をした長男が決めたことが絶対なのでしょうか

専門家に質問してみよう