• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護者からのいじめ)

介護者からのいじめに悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 脳卒中でからだが不自由になった夫を介護していますが、介護度は2なので、つらさを感じることはあまりありません。しかし、主人の情緒不安定やいじめに悩んでいます。
  • 主人からは『おまえは金を使いすぎだ』『おれを捨てて行くなら預貯金も置いていけ』『おれの面倒もみずに遊んでばかりいる』といった言葉が飛び交います。
  • 主人は好きでこんな身体になったわけではないと言い、特別扱いを求めていますが、私は専業主婦なので遊んでいるわけではなく、周囲にもそのように思われていると感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

たいへんですね。 お疲れさまです。 常に、笑顔で接するようにして、 反論したり、批判したり、否定しないようにしましょう。 また、介護保険料を支払っているのですから、 社会福祉協議会に行って、 介護認定を受ける手続きをしてください。 介護士さんやヘルパーさんに来てもらうようにすれば 少しはほっとできる時間がとれます。 長い間、自身を抑制して暮らしてきた人ほど 認知症を発症した際に、 暴言・暴力、被害妄想、妄想が多くなることを知ってください。そして、 (質問者さまを攻撃するのは麻痺など不自由な身になってしまった 辛さ悔しさの顕れなのです) 笑顔で、すべてを受容し、許しましょう。 許してあげてください。 身体が硬いと心も硬いのですが、 エクササイズなどをして 彼の身体を柔らかくすれば 彼の心もやわらかくなります。 少しずつでよろしいので 質問者さまの運動も兼ねて、彼の腕や脚を できるだけ動かしてあげましょう。 その場合も笑顔を忘れずに、号令をかけながら リズミカルに行ってください。 毎日、笑顔で接し、 リズミカルにエクササイズをつづけていれば 奇跡が起こるかもしれませんよ。 彼が芸術療法で絵を描いたり、 柴田トヨさんの作品のような詩を書いたりするように なることを祈っています。 夢と希望を忘れずに、いてくださいね。

nanatamae
質問者

お礼

ねぎらいの言葉ありがとうございます。 まさに夫は身体障害者になった自分を責め、悔しがり、泣き、人を攻撃し、うろたえ、悲観し、ショックを受け、パニックになり、あやまり、笑い、怒り、くるくると日ごとに感情を入れ替わらせ、言い訳をしてリハビリをしようとしません。 ヘルパーやデイサービスは『他人が家に上がりこむのはいやなんだ』といって拒否、一度も利用したことがありません。 反論・否定・非難をしないこと、やってみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

お礼、拝見しました。 喪失感などが大きくて、人生観、価値観、美意識が変化して、 現実を容易に受容できないんですよね。 笑顔で、希望や夢や奇跡を語るようにして 押し付け的な言い方や 期待の押し付けなどもしないようにして可能なエクササイズを つづけていれば、ある日、変わるでしょう。 それと、 《その話、前に聞いたことがある》とか、 《その話は、十回以上聞いた》のような主旨のことを 言うのは止めましょう。 環境も必要ですよね。 私が行く公園内には石造りの楕円形のウォーキングのコースが あるのですが、片麻痺になってしまった人たちが、毎日、 歩行練習をしています。彼も、家の中のエクササイズから始めて 外で、皆さんと交流できるようになるといいですね。 確かに他人を入れたがらない人がおられますが エクササイズで心が柔らかくなって心理的な余裕が生まれてくれば、 質問者さまへの気配りや思い遣りが出てきて、質問者さまを休ませて あげようという考え方ができてきて、介護士さんを受容するように なるかもしれませんよ。希望を捨てないでください。

nanatamae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 きっと主人も分かっていながらわめいたりわがままを言うのだと思います。 もう2年も経つのに、まだ情緒不安定なので、まいってしまいそうになります。でも希望を捨てないで、ある日変わってくれることを信じてやっていきます。 また心が折れそうになったら相談に来ようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

はじめまして。医療関係者です。 お心が疲れてらっしゃることと思います。大丈夫でしょうか? お辛い事とは思いますが、脳障害の後遺症によって、性格の変化が起こる場合があります。画像(CT・MRI)には明確に現れずとも、前頭葉がダメージを受ける事で人間らしい抑制(性衝動を押さえられないなど…)がきかなくなることがあります。 というと、少し怖いですが、非常に怒りっぽくなったなど、一見、病気になり不自由な体になった事での性格の変化に見えるような場合もあります。 私は、元々の性格と比べてみて「人が変わったよう」「いくらなんでも、ここまでじゃなかった」等の発言が家族から聞かれた場合、脳障害の後遺症かなぁと疑い、家族に上記の様な説明を行い付き合いかたを工夫してもらっています。 介護度2ということは、ケアマネジャーとの契約はされていますよね? 現在、どのように介護保険を利用(サービス・レンタル品)されてるかわかりませんが、介護度2あれば、やりくりの工夫次第では施設のショートステイが毎週末利用できると思います。また、デイケア等は利用されていないのでしょうか? 旦那様が、そういうサービスを拒否されていらっしゃるのかもしれませんが、 少し離れる時間を作り「介護者の休養」の時間を作る必要があると感じました。 まずは、ケアマネジャーに相談してみて下さいね。

nanatamae
質問者

お礼

医療関係者様からのメッセージ、激務のこととお察しします。お忙しい中ご回答をいただきましてありがとうございます。 脳卒中の本によると、確かに人格変化が多いようですね。主人は痴呆・言語障害にこそならなかったものの感情のコントロールは明らかにおかしくて、周囲も分かってきているようです。リフォームの業者に噛み付いたり、わめき方の取り乱しが発狂状態だったり・・・ ケアマネージャーに相談すれば良いのですか。よかった、一度相談してみます。重ねてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 私が思いますに、あなたは預貯金をすべて「置く」必要は全くありません。なぜなら、あなたもひどい精神的苦痛に犯されているからです。ですから、あなたが、もう限界だ、と判断した時があなたの考えの始まります。受け身でいるのではない、自発的に行為しよう、と思った時があなたの主導権によるあなたの行動です。あなたには読ませてもらっている文面上には何も、非、がありません。だからあなたは今現在行っている行動を通して「私がそれをしなきゃ誰も気づけないからしないし、私がそれをやってあげているのよね。」なんて思えばあなたはあなたの自尊心を取り戻して、あなたは本来の自分を取り戻せるかもしれませんね。がんばってください。

nanatamae
質問者

お礼

そうなんです。よく考えてみれば、自分は案外自由なのだということに気付かされます。 自分が決断し、自発的に事をおこせば、自分の決めたことを実行できるのですよね。 精神的苦痛にさいなまれていても、わたしはわたしの決断で自由にものごとを決めることができるし、自尊心も守ることができる、と考えたらやっていけそうな気がしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 で、捨てる覚悟はおありなのでしょうか。ここは、エゴを出してもいいと思います。夫婦だから、耐えなきゃいけないモノでもありません。あなたの心に、まずホントにどうしたいのか、耐えられないのか、愛情がなくなったのか、ただ夫のエゴの暴言に折れそうなだけなのか。  自分まで壊れるのは介護ではありません。ただ、夫の脅しに、「確かに私は出て行けない」という結論なのであれば、あなたは自分の生きてきた人生が、あまりにも夫に頼り過ぎていたのではないかということだけは、反省点なのだと思います。夫はそこを怒っているのではないのでしょうか。

nanatamae
質問者

お礼

主人は倒れる前は温厚な人でして私もそれはよく分かっていますが、倒れてからは人格が変わったのか今まで押さえていたものが押さえきれなくなったのか、押さえようともしないのか、我がのままが炸裂しますので、『夫のエゴの暴言に折れそう』なのが一番近い心情です。 私は今さら夫を置いて出て行けそうにありません。 でもなるべく夫からのいじめや嫌がらせや困らせ事から距離をおけたらなぁと思います。 こんど夫に、私のどういったところに怒りを感じるのかきちんと聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 老人ホームで介護士して働いている方に質問です

    老人ホームで介護士して働いている方に質問です。 自分の知人で、現在老人ホームに勤めている人が居るのですが、 その人は福祉系の学校出身で、在学時より介護に関する勉強をしており、実習の過程で 介助者の体の負担を最大限に減らす介助法を習ったようなのですが、いざ就職してみると そのようなものは全く役に立たず(体に負担の少ない介助法では時間的余裕がないらしいです) 力任せに無理矢理やっているらしく、腰を痛めたと聞きました。 そこで、現在介護士として働いている方に質問なのですが 介助者の体に負担が少ない介助法を実践できているかどうか、という点について教えてください。 (身体的負担が少ない物なら、施設独自等どんな介助法でも構いません)

  • 介護の仕事は身体介護が出来るのが基本ですよね?

    介護福祉の仕事が未経験の者です。 今後この仕事に深く関わっていこう、と思うのなら、特別養護老人ホームで、重度の方と接して、介護の基本から学ぶのがいい、とヘルパーの講師の方に言われました。 やっぱり、入浴介助、トイレ介助、移動介助など、しっかりコツを学んで、利用者の体の支えなどをきちんとできるっていうのが介護のプロかなあと、未経験の私は思いますし、ヘルパーの講師の方の言葉がすごく納得できます。 一方、これから自分の仕事ととして資格を取って・・・・・・といろいろ考えている割に、重度の人の介護は大変だし、腰が弱いので、むしろ軽度の方の多い職場などがいいとか、夜勤は絶対無理だ、と思っている自分がいます。 介護の世界に深く入っていく人っていうのは、身体介護が出来るのが基本、というか、それがプロっていう考えは当たっていますか? 自分自身の職業選択で非常に悩んでいます。 介護福祉に対する冒涜っていう感じが自分の中でしているのです・・・・。

  • 義母の介護

    先週から 歩くことのできなくなった義母(88)を 主人の実家で介護しています。(今のところ主人と交代で泊り) 義母はデイサービスに行くのも 老人介護施設に行くのも いやがり 。。。といっても 週5日は日帰りデイサービス利用しています。 車椅子ですが ご飯は自分で食べれるので まだ助かってます(要介護3) すこやかに過ごせるコツ 何かアドバイス頂けないでしょうか?

  • 老人介護の現場・・・・

    私は現在、老人福祉施設に勤務しています。 まだ1年半ほどしか勤めていませんが、最近介護をしていていくつか疑問に思うことがあります。 私は他の介護の現場を知らないので、皆様に広く意見をお聞きしたいのです。 排泄介助をするとき、腹圧をかけて排尿、排便をうながしますか?または摘便をしますか?(これはナースでないとダメじゃなかったですか?) 入浴介助をするとき、無理矢理または騙してまで浴室までつれてきますか? 私が勤務している施設は100床ほどあります。これは大規模なほうでしょうか?職員の数は何名が適当なのでしょうか? 現在施設では職員がバタバタ辞めていきます。自分の思った介護が時間に追われて、じっくりと、ゆっくりとできないからだと思います。ただ事務的に毎日仕事をこなしている、そんな状況です。

  • 介護オプション追加費用相場

    母親の為に老人ホームを探しています。自分は海外に住んでいて老人ホームの常識が よくわからないのですが、ある老人ホームで入居金0円で月額が15万ほどのホームの 契約前に気づいたのは入居金と月額金以外にオプションで食事介助1回500円、配下膳1回250円、入浴介助1回2000円、清拭1回1500円、トイレ介助1回500円といろいろと追加費用がかかることに気づきました。この費用設定は常識的でしょうか?それともこんなものでしょうか?介護オプション追加費用相場に詳しい方、是非教えてください!

  • 家族の介護についての考えを教えてください。

    ご自分の身内に介護を必要とする人が出てきたなら・・・。 どう考えていらっしゃいますか? ・老人ホームを頼る。 ・自ら介護する。 ・身内は、介護してほしいと言うけど、内心私は老人ホームを頼ってほしいと思っている ・身内は、老人ホームへ行きたい(回りに迷惑をかけたくないから)と言っているが、身内なんだから私が面倒を見ようと思っているなど。 私の場合は、以前にも質問させて頂いたのですが、私は、他の親戚の意見に流されてるだけ?とも思えてきたので、他の方が介護についてどのように考えていらっしゃるのか知りたくなりました。 http://okwave.jp/qa3421198.html 私の、ケースに似ている?でも、全く関係なく、「こう考えている」と言う事でも何でも教えて頂きたいです。 また、私は20代後半ですが、自分は将来は、介護が必要になったら老人ホームを希望しています。(子供や兄弟に迷惑をかけたくないから。) 夫の退職金(定年まで何かしら仕事をしてくれると私は思っています。)とか家と土地を売ったりとか、老後までに貯めた貯金などで老人ホームへ行きたいと夫と話しています。 しかし、私の方の親戚から「それは、あなたが若いからまだ現実感が沸かないからそんな事言えるのよ。」と言われました。 そんなものなんでしょうか? 年を取ると、「そんな所には入りたくない。家で身内に介護して欲しい。」と思うようになるのでしょうか? もし、自分が介護される事を考えるとどう思われますか? 介護についての考え方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 介護について

    私の母の両親の介護について相談させて下さい。 今おばあさんは寝たきり生活で、その面倒をおじいさんが見ている状態です。 日々のストレスのせいなのか、おじいさんも物忘れがひどくなってきています。 母がお金があれば老人ホームに入れたいと言っていますが、 おじ・おばの年金だけではお金が全然足りません。 母も日々の生活でいっぱいいっぱいで、お金に余裕がありません。 母にはお兄さんがいますが、離れた所で生活をしていて実家に帰る気はないと話しているそうです。 母の家とおじ・おばの家が車で通える範囲もあって、お兄さんは母に任せているみたいです。 母も働きながら、おじおばの面倒をみるのを考えるとウツになりそうだと言っています。 私も夢があり、親元を離れて生活しています。私も仕送りできるほどの余裕はありません。 母にも介護疲れで変になってほしくないし、お金も無いし。。。 どうするのが一番良いでしょうか? 私が実家に帰って、お金を入れた方がよいのでしょうか? 長くなりましたが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 介護老人保健施設での退去について

    介護老人保健施設での退去についての質問です。 現在、母親が介護老人保健施設に入居し、1ヶ月です。現在は要介護4、認知症があり、歩行、身支度等に介助が必要な状態です。一応、毎日リハビリを受けています。 一人で立ち上がることがあり、目がかけられないときは立ち上がり防止のため、車いすに拘束帯をつけてもらっています。 現在の悩みは、施設の職員から退所をにおわされることがありました。そこの老人保健施設は、寝たきりの方もいて、終末まで面倒を見てもらえるような雰囲気です。(確認はしていません。) だから、状態的には退所の理由はないのですが、おそらく拘束帯のことなどで、いろいろ要求を出しているのを煙たがられているのかもしれません。 まだ、言われていませんが、数日後お話をしたいということで、面談をすることになっています。 もし、退所を迫られたらと今から本当に心配です。 わたしは、ずっとその施設に母を入れていたいのですが、退所を迫られた場合、こちらとしてはどのように対応すればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 介護できますか?

    少子化、晩婚化、未婚化いろいろあり。 女性の社会進出も進んでいます。 昔のように結婚して子供を2人、3人や 女性の場合は30すぎると・・・ なんてこともありましたが今は違うようです。 一方高齢化問題では年金への不満などもいろいろありますが 将来親の介護をできるか?結婚する際も長男は嫌(将来介護したくない) など言われることもあります。 老人ホームに任せるというのも手ですが(私はこの考えです) 自らがやるととても大変です。 ストレスのため殺人事件もおきますし、悪い言い方ですが同居して 老人に長生きされると家庭が崩壊する。なんてことも聞きます。 嫁、姑などの問題もいろいろあり離婚し、考え方も違うので 子供に悪影響がでることもあります。 自分のことが自分でできるうちはあまり問題は発生しないと思いますけど。 私は汚い部分、大変な部分を見てきたので自分でやろうとは思いません。 今は子供も一人っ子が多いので将来はどうなるんだろう? というのもあります。 私は見捨てるというわけではなくプロに任せる。 という考えですかみなさんどうですか? また将来の自分については現時点では身内にくろうかけるより そういった施設で面倒見てもらった方が楽かな。と感じます。 貧困層という言い方は失礼ですが生活保護者は100万人超えています。 同時に海外生活者も100万人超えています。 団塊の世代を含め今後ますます福祉という名で若者に負担がかかっています。 所得格差も広がっています。したいけどできないという人もいると思います。 長男、長女が面倒を見るというのも無くなっていくと思います。 自分で将来介護できますか? また自分の子に介護させたいですか?

  • 両親の介護・介助で苦しくでいる人のストレス発散法

    私の父は、脳卒中によって脳血管性の認知症になってしまいました。また、母も一昨年にのっきの悪性リンパ腫で闘病中です。 正直なところ両親の介護や介助で、うつ状態になり、精神的にも追い詰められています。 市役所の担当者もケアマネージャーも、カウンセラーも皆、「自分の趣味の時間を持て」と言いますが、とても趣味に没頭することはできません。 私以上に介護で負担を強いられている方は少なくないと思いますが、どうやってストレスを解消していますか?