友人の勤務先での脱税問題について相談

このQ&Aのポイント
  • 友人が勤務している税理士事務所の担当先で脱税が発覚しました。友人は架空領収書を知りながら申告し、修正申告することになりました。
  • 担当先の代表が豪邸や高級車を購入しており現金が不足しているため、友人に一部負担を求めています。友人は貯金があるため一部負担することを検討しています。
  • 友人は自分も加担したことになるため、一部負担することを検討していますが、友人や担当先外の友人がお金を出すことになると別の税金がかかってくる可能性があるため、解決策が難しいと感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

脱税:税理士事務所で働く友人のことでご相談

友人が税理士事務所で勤務しています。(税理士免許はありません) 友人が担当している中小企業(法人)に税務調査が入り、脱税が発覚しました。 友人によると、3年ほど前に担当先の利益がかなりの黒字になり なんとか税額を少なくしたいと相談されたようです。 友人は、普段から担当先に会社の実印を預けられたりしており 担当先からかなり信頼されていると感じていたようで『なんとかしてあげたい』と思い 悪いこととはわかりながらも、「どこかから領収書をもらえないか・・・」と言ってしまったようです。 その結果担当先が知り合いの会社に頼み、複数枚で合計約1100万円の領収書を用意したそうです。 友人は架空領収書と知りながら、申告をしました。 この件が今回の税務調査で発覚し、修正申告することになったのですが どうやら担当先の代表は、豪邸や高級車を購入しており手元にほとんど現金がなく支払いが難しいようで、友人に「君にも責任があるから一部負担しろ。」と言われているそうです。 今回の事例で友人が一部でも支払う義務はありますか? (友人はキャッシュバックなどは一切受け取っていません。たまに昼食をご馳走になる程度です) 勤務先の先生には、支払う必要がないので担当先にさっさと払わせて解決してこいと言われ 担当先には一部払えと言われ、板ばさみのような状態でどうしていいのかわからず悩んでいます。 友人は自分も加担したことになるから、解決するなら一部負担してもいいと言っています。 (貯金が趣味なので現在1000万くらいの貯金はあるそうです) 私自身、全く税金に関しての知識はないのでわからないのですが 友人のした行為で、法律などで罰せられる罰があるなら受けるべきだとは思いますが 一部負担することは違うように感じますし、担当先外の友人がお金を出すとなると また別の税金(贈与税?)などがかかってくる気がするのですが・・・。 こういう場合どうすることが一番の解決策なのでしょうか? 私が知識もなく当事者ではないため、皆様に詳細な情報や金額をお伝え出来ないので 難しいとは思いますがよろしくお願いします。

noname#141455
noname#141455

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

「どのようにすれば友人は納得してくれるのでしょうか?」が問題ですね。 顧客のところに言って「うちの事務所では、追徴税額の負担をする必要がないといってます」と伝言マン(ガール?」になりきるしかないでしょう。 相手が色々と云ってきたら「私は税理士ではないので、回答できないんです」と云うしかないのです。 無責任だといわれるのがいやでパケットマネーをだすべき問題ではないです。 「はい、無責任ですみません。」と堂々としてるしかないのです。 あとは顧客と税理士との問題です。 彼女自身は税理士資格がなく、使用人として行った行為ですから、当然に税理士が責任を取るべきです。 その後、事務所にいずらくなったとしたら、かえって幸せだと思えばどうでしょうか。 責任を使用人になすりつけるような税理士の下では、恐くて働けません。 この話は「うん、私が話をつけるから、君は出張ってこなくてもいいよ。あと、やりにくいというなら、担当からも外すから」というのが税理士の取るべき処理です。

noname#141455
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 hata79さんのおっしゃるとおりだと思います。 友人にもう一度話してみようと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

「君にも責任があるから一部負担しろ。」と云う主張が認められるものではありません。 税理士の態度も変です。解決してこいというのは指示です。自分の使用人ですから指示をするのですよね。 だとしたら「水増しの領収書を作成させた」責任は税理士にありますから、税理士があいてと話し合いをすべきであって、担当者に任せるとか、一部負担させるなどとんでもない話です。 本税は本人負担、加算税と延滞税は税理士がもつという話はたまに聞きます。 今回の関与先が「あんたも一部だせ」というのは、法律的な裏づけがない請求ですから、受けることはないです。 それが元で関与先を一件なくすかどうかは税理士が判断することです。 損害賠償保険の対象にもなりませんのでポケットマネーから支払うだけですが、これを強く請求することは「強要罪」に該当します。 本当に苦しいなら警察にいって「これこれで、お金を請求されて困ってる」と相談されるとよいでしょう。 民事不介入ですが、脅迫、強要をされてるというなら警察は動きます。 税理士の顔に泥を塗るような行為になる可能性がありますが「君が処理しなさい」という指示をだしたのが原因です。 本来は「私が後始末をします」と税理士が登場するべきです。

noname#141455
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変役立ちました。

noname#141455
質問者

補足

早速のご返答ありがとうございます。 友人は自分が払って解決するなら、払って解決したいそうなのですが 税理士の先生は払う・友人に払わせるつもりがつもりがないらしく 板ばさみの状態みたいです。 友人は良くいえば、根が真面目で自分のやってしまった行為を許せず、担当先にも迷惑をかけてしまったので少しでも責任を取りたいらしく、出来るだけ担当先の言い分を受入れたいらしいです。 ですから、払うつもりのない先生に誠意を感じられず不信感まで感じているようで・・・。 悪くいえば、社会人として大人になりきれていないんだと思います。 普通にOLや営業職をしていても、不本意なことを我慢しなければいけない状況もたくさんあるので・・・。 私は雇われているからには、雇用主である先生の指示に不本意であろうと従うべきではと友人に伝えましたが、先生に後始末してもらうことに拒否反応を示します。 先生に後始末をしてもらうように説得すべきですよね? いつも友人には相談にのってもらったり、助けてもらっているので 私も彼女のために何かしたいのですが、何が出来るのかと考えてしまいます。 どのようにすれば友人は納得してくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 脱税と税理士の責任について

    お世話になります。 青色申告の個人商店なら事業主が税務申告業務を全部担当する事もあると思いますが、 有限会社、株式会社など会社組織にしている場合は大抵税理士に全面的にお願いするか、 決算書作成までは社内で行って申告書のチェックは税理士にお願いしていると思います。 脱税の事件が時々新聞に載りますが、企業における脱税事件の場合、税理士は一体何をしているんでしょうか? 税理士に隠れて、社長が売上隠しや所得隠しを画策して、税理士がそれを察知できなかったのでしょうか? それとも節税行為のつもりで行った事が、実は税理士の知識不足で税務署との見解の相違を生む結果となったのでしょうか? それとも税理士が悪事とわかっていながら、積極的に脱税を行って、納税分を社長と山分けしているのでしょうか? また、顧客の脱税が発覚した場合、担当した税理士には何らかの公的罰則(資格停止とか資格剥奪とか、税理士会追放とか) はあるのでしょうか? 私のイメージでは、税理士の業務とは、 ”顧客の法律知識不足をカバーし、なおかつ正しい税務申告をするように指導する立場” と認識していますが、もしかしてそれは間違いで、顧客が 「ばれないように脱税申告しろ。」 と指示したら顧客である限りその命令に従うのでしょうか? (凶悪犯についた弁護士が、無茶苦茶な法廷戦術を使ったり、詭弁を弄してでも無罪を主張するのと同じように。) よろしくお願いします。

  • 税理士の存在意義って。。。。

    お世話になります。 概要 税理士の存在意義を教えてください。 質問詳細 税金や税理士についの書籍を読んでいると、こんなことが書いてあったりします。 曰く、 税務署を定年退官したあと早期退職して、独立した税理士として働く人は多い。 そういう人は退職前から税務署勤務時代の人脈を使って顧問契約先の見込み客を確保したりする。 こういう手合いが厄介である。 若手の調査官が財務調査に赴くとかつての先輩、上司が、経理部長の椅子に収まっていたり、顧問税理士として同席していたりするからだ。 彼ら税務署OB税理士はかつての先輩後輩、上司部下の力関係を駆使して税務調査の早期終了を画策したりする。 逃れにくい脱税ギリギリの帳簿操作が見つかったりすると、税務署長に直接電話をいれて 『この調査官は態度が悪い。口の利き方がなっていない。どういう教育をしているんだ。』 などと因縁に近い苦情電話をいれたりして何とか調査をやめさせようとする。 (因縁を吹っかけるのは、税務調査の内容が正当で、その点には突っ込みを入れられないので、別の方面から攻撃を仕掛けるという見苦しい戦術なのだ) そういうわけで税務署には、これ等の手強い税理士がついている、アンタッチャブルな調査先、というリストがある。 調査官はこれらを避けて、取りやすいところから税金を取るのである。 これらは余りにも極端な例ですが、税務署と税理士は対決関係にあるようです。 他の例では、税理士の主張として 『確定申告の時期に申告会場にて、税理士の資格のない税務署職員が記入指導するのは税理士の仕事を横取りすることであり、厳密には法律違反になるのでヤメロ!』 などがあります。 私は税理士の仕事というのは正しく税金を収めるように指導することである、と考えています。その範疇で、節税を指導指南し、節税できた金額を、設備投資に当てたり、従業員の福利厚生を充実させたりするのも正しい行為だと思います。 ちょっと国家の味方寄りに考えれば、税理士は税務署の仕事のアウトソーシングのようなもので、納税者からガンガン税金を取り立てて、税務調査時には調査官の味方をして 『社長、やっぱり税金はキチンと収めなくちゃダメですよ。 調査官、ここは私が社長さんを説得してキチンとさせますから。。。』 というような立ち場に立つべき、ともおもいます。(まあ、実際そういう税理士は嫌だが) というように国家の税収増加の手助けをする立ち場なのではないか? だからこそ国家資格を与えているのではないか?と思います。 しかし、税理士のエピソードを読んでいると、まるで税務署や国税局と対峙し、国家に対する反逆を企てているのではないか?とすら思えます。それも、若い頃自力で国家試験に合格した税理士ならまだ納得しますが、単に税務署に長年勤めたという理由で税理士資格をえたOB税理士が税務署をやめた途端に敵対関係に回るのです。 こういう税理士が毎年何百人も粗製濫造されてくるのです。 これは一体どういう訳でしょうか? 一体、税理士の存在意義というのは何なのでしょうか? 教えてください。

  • 脱税

    税務調査が入ると連絡があったのですが、赤字の年の申告で無申告の収入があり発覚した場合赤字と相殺されるのでしょうか?

  • 税理士の責任範囲はどこまでですか?

    個人事業を営んでいる為、税務関係で税理士に相談・申告書の作成依頼する機会が多々あります。 直接、税理士に質問する事も憚られますので、この場で質問させて頂きます。 税務署から所得税や相続税などの税務調査が入るケ-スです。 明らかに、税理士の知識不足や計算ミスにより、過少申告と指摘され過少申告税・延滞税・重加算税等が課せられた場合に、税理士にどこまで責任(追徴金の負担)を取ってらえるものですか? 聞いたところでは、税理士は保険に入っているそうですが、その類いに備えたものでしょうか? 以上、素人で記載に不適切な所があるかもしれませんが宜しくお願い致します。

  • 株式会社○○○会計事務所を訴えることは?

    昨年秋、税務調査を受けその際、経費について一部否認されました。 さらに税務署からは行為は悪質との判断で、過去7年間に遡っての修正申告(重加算税・延滞税)に応じることとなりました。 私の父はアパートをいくつか所有しており、経理については私が担当しております。 毎年1回、確定申告の時期になりますと会計事務所(株式会社で代表取締役イコール税理士)の事務員(税理士資格はなく7年間を一人で私どもを担当、代表取締役・税理士の甥っ子)が自宅に来て、関係書類・領収書などの確認をしながらその場で申告書を作成していきます。時間にして約1時間。報酬もその場で支払っています。 その事務員からは、「関係書類や領収書が膨大にあるので、概算で結構だから合計金額を教えて下さい。後日、うちの事務所の方で改めて精査して再計算します。だから、たとえコンビニのレシートであっても捨てないで保管して下さい。」と言われていました。 私は言われる通り、領収書を科目別に分類し、あくまでも概算として科目別の合計金額をメモ書きにして、その事務員に提出していました。 今回の税務調査で、この事務員は結局領収書の精査も再計算もしていなかったのです。私の提出したメモ書きをそのまま確定申告の申告書に記載し、それをもとに税額をはじき出していたのです。 その後の対応も不誠実で、その事務員に何度も説明を求めましたが、税理士資格がないとの理由で説明も会うことすら拒否されました。 税務調査には代表取締役で税理士が立ち会いましたが、この税理士は私どものことを全く把握していない様子。 余談ですが、この事務員は国産高級車を乗っており、単なる小遣い稼ぎの目的で確定申告の申告書を作成、報酬を受け取っていたのかも・・・と勘ぐりたくなります。 このような報酬を受け取っている会計事務所のずさんな行為は、許されるのでしょうか? 重加算税の一部でも損害賠償の請求を考えていますが、いかがなものでしょうか? 長々と申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • これって脱税なの?

    知人が言っていたのですが税務調査が来たときの話です 青色申告で妻を専従者としているのですが 毎月の給与は支払っていたのに給料支払い明細書と 妻からの給与の受け取りに対しての領収書がなかったために 脱税ととられて追徴課税が300万ほどきたと言っていました 税務調査で給料明細書を妻に渡して妻からは領収書をもらわないと 脱税となるのでしょうか?

  • 相続時の税理士の選び方

    現在、少々ややこしい相続を友人がしております。 一応、税務署出身の二代目の税理士が担当になりそうです。 一度、会って話した限りは、税務署の内情に詳しく、話も丁寧で信用は おけそうなのですが、友人が気にかけるのは、果たしてこの税理士に、 自分を含め家族すべての財産を話していいものなのかということです。 相続税が仮に発生した場合、後で税務調査があるかもしれないから、 自分(税理士)に亡くなった者の名義のみならず、家族すべての財産を 教えてほしいと言われたそうです。 すべてを出せば、税務署との間で問題発生した場合、うまく交渉してもらえるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 申告する区域の税理士がよいのでしょうか。

    申告する区域の税理士がよいのでしょうか。 見て貰っていた事務所がやめるので、新たに税理士さんを探すことになりました。 税務調査などを考えると会社のある区域の税理士がよいのでしょうか。 e-taxならどこからでもよいと聞いたのですが実際にはどうですか。 税務調査はよくあるのですか。 よろしくおねがいします。

  • 追徴課税 税理士の責任と事務員の責任

    こんばんは。 再び同じ質問で申し訳ありませんが、皆様のお知恵を貸してください。 勤務している会計事務所内でのことです。 顧客先の税務調査にて追徴課税が発生しました。 会計事務員のミスということで、所長(税理士)が追徴課税を全額損害賠償することを決定しました。 支払いを事務員に要求してます。 所長も一部負担しますが。 追徴課税額 400万円 所長負担  100万円 事務員負担 300万円 との決定です。 財務のカテゴリにて事務員の責任について質問をしてみました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4491712.html 事務員の責任はあるが、税額を負担することは一般的でない。という回答をいただきました。 税理士賠償保険にも加入している場合には保険で補填され、事務員の負担する分は所長の懐に入ることになります。 しかし、事務員には保険に加入しているのか。補填されることになるのかは確認は出来ません。 以前にも事務員が負担した実績があります。 納付日に合わせて請求してくると思われます。 負担については、税務調査直後に問い詰められ、顧客先で担当事務員が了承してしまいました。 負担を拒否した場合、給料より徴収もしかねない所長です。 要求通り支払わなくてはいけないのでしょうか? 対抗する手段はありませんか? 宜しくお願いします。

  • 税理士の「立会いの報酬」について教えてください。

    質問場所がわからないので、こちらで問い合わせます。 現在、私は小さいマンションやモータープールなどの貸付業をしています。 今回、税務署から問い合わせ・調査があるというのですが、現在依頼している税理士は、「立ち会うと、かなりな金額を請求する」とのことです。 前に依頼していた税理士は、一度も調査はなかったのですが、昔、申告でのミスがあるということで、5,6時間直接立ち会ってくれましたが、その請求はありませんでした(無論、税理士の計算ミスもあったのですが)。 今回、何を調べにくるのかはっきりわかりませんが、税務署は「行っても来ても、どちらでもよい」とのことで、来てもらえば家内などもおらないと、来客時に対応できませんし、税理士への食事の段取りなど大変なので、とにかく所轄の税務署へ行くことにしました。 それで、細かなことでわからないことがあれば、また、来てもらい、そのときは税理士や会計担当者にも来てもらおうかと思っていますが、実際、税理士の立会いといったら、報酬規定はあるはずですが、実際の相場金額としては、一体、いくらくらいが妥当な支払い金額なのでしょうか? 私は申告内容にはきわめて自信を持っているのですが、もし税務署がごちゃごちゃ言うなら、税理士から聞いている高額の報酬分を、目をつむって税務署へ支払ったほうが、安あがりに思ったりするのですが、いかがなものでしょうか?まあ、この考えはむつかしいかな。

専門家に質問してみよう