• ベストアンサー

peripheral labor force

「peripheral labor force」は日本語では通常なんと言いますか? もとの文は、 while expanding the insecure peripheral labor force. です。よろしくお願いします

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.1

peripheralは、「周辺の」という意味ですが、 そのまま「周辺労働力」と訳されているようです。

w-hiterose
質問者

お礼

ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.4

no.1です。 非正規従業員を「周辺労働力」と呼んでいます。 つまり、この用語は正規の用語です。 ネット上でご確認ください。

w-hiterose
質問者

お礼

たびたびありがとうございます!

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.3

>「peripheral labor force」は日本語では通常なんと言いますか?   日雇い、パート、派遣、非正規労働者 >while expanding the insecure peripheral labor force. 不安定な末端労働者が増える一方で

w-hiterose
質問者

お礼

末端労働者ですか。 とても伝わってくる気がします。 ありがとうございます。

noname#175206
noname#175206
回答No.2

http://www.frontiersin.org/cultural_psychology/10.3389/fpsyg.2011.00207/full ですね。興味深い記事です。  それはさておき、core workersとかmarginal workers(記事では、例として主婦や日雇い労働者)という対比も出ていますね。  文脈からして、core workersはおそらく正社員でしょう。終身雇用のようなcoreによって守られているとありますから。  正社員以外の労働者・労働力が、peripheral labor forceということのようですね。  適切な訳語がありませんが、直訳しても意味が通りにくい難しいところです。  とりあえず「非正社員」あるいは「一時雇用労働者/労働力」とでもしておくしかないでしょう。

w-hiterose
質問者

お礼

決まった訳語はなさそうですね。わざわざ調べていただいてありがとうございました。 「不安定な非正規雇用が拡大するなかで」 と訳したのですが別にperipheral employmentが出てくるため、特別な言い回しがあるのかと思ってしまいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スターウォーズのフォース(Force)と力はどう違うの?

    英語カテのほうが良かったのかもしれませんが・・・・。 あの映画ではやたら「フォース」が登場しますよね? でもフォースってForceですよね? カタカナで言われると日本語では「力」のForceとは別物として感じますけど、英語圏の方はどうなんでしょう? 通常のForceと超自然的なフォースをどうやって聞分けているのでしょうか? くだらない質問ですみません。

  • driving force

    driving forceとは日本語にすると,どのような訳になるのでしょうか?

  • マルクスの "alinated labor" "alien power"

    現在アメリカの大学の講義でマルクスを読んでいますが、上の概念がいまいちわかりません。 "division of labor"などとは違うのでしょうか。アメリカにいるために、日本語訳等もわからないで、困っています。 簡単で結構ですので、どなたかアイデアがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 名台詞May The Force Be With Youの正しい日本語訳は?

    スターウォーズの名台詞May The Force Be With Youの正しい日本語訳は、「フォースと共にあれ」か「フォースと共にあらんことを」かどちらが正しいのですか?

  • 動詞 force の慣用句

    force someone's hand (人)に意に反して行動せざるを得なくさせる アルクなどの辞書・翻訳サイトで見たのですが、 意訳されていて分かりにくかったので、質問させていただきました。 The A's deal with B has already forced his hand. と、いう一文です。 ・AもBも男性 ・Aには部下のグループがいまして、A'sは、恐らく部下の一団 A's は deal が、原形なので、 A isや A was ではないと思いました。 (※ 余談ですが、wasはアポストロフィで省略することはありますでしょうか・・・) そこで、 「Aの一団は、Bが(has以下)になるよう段取りした」 みたいなニュアンスだと思いました。 そこでhas以下なのですが、alreadyは副詞なので気にせず、 forced を訳せばよいのですが、こういった「強要・使役」する動詞の 主語と目的語をよく間違えてしまいます。 この場合、Bさんを追い込むのは、Aさんだと思うのですが、 「his」が、Aさんを指すのか、Bさんを指すのかが良く分かりません。 今のところ、 「Bさんが意に反して行動せざるを得ないよう、Aさんは手配する」 と、訳していますが、どちらかというと日本語の自然さを優先して 私が意訳しているレベルです。 また文法的には以下のように解釈しています。 主(A's)+句動詞(deal with)+名詞(B)+補語(has forced)+目的語(his hand) 間違いの指摘や、文法的な解釈など添えてご教授いただければ幸いです。 お忙しいところお手数をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。

  • ロシア語の学習を始めた者です。

    Господин Иванов―русскии, а господин Танака―японец. 上の文ですが、русскииの訳がよく分かりません。英語だとwhileにあたるようですが、この文の日本語訳を教えて下さい。

  • 「もと住んでいた家」は日本語でどのように表現するのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「もと住んでいた家」は日本語で普通なんと言うのでしょうか。中国語は「老房子」で表現します。日本語に訳すと、「古い家」になります。通じるのでしょうか。また、「旧居」はいかがでしょうか。でも、中国語の「旧居」はものすごく硬い表現になります。日常会話で使う程度の言葉で、心当たりがないのでしょうか。思いつけなくて、もやもやしています。たとえば、次のような文の中で使いたいと思います。 今日、( )のあたりに行った。 私の( )は○○路にある。 ( )での生活が懐かしい。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 富士山が見えるを英語に訳すと?

    私には富士山が見えますという文を英語に訳す場合なるべくもとの日本語の構造を保って富士山を主語にして自然な英語ができるのでしょうか?

  • ?マークについて

    日本語では通常、特に紙にかかれた小説・作文などでは、 疑問文に「?」を付けないのが普通ですか?

  • Force Searchについて

    Force Searchについて教えていただけないでしょうか? 日本語に訳すと「強制検索」でしょうか? どうかよろしくお願いいたします。