• 締切済み

明治18年の牛なべ屋での酒と牛肉の値段

明治18年前後の牛なべ屋での酒と牛肉の値段を知りたいと思っています。明治時代の風俗に詳しい方、なにとぞご教示ください。出典もよろしくお願いいたします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • takeko85
  • ベストアンサー率65% (148/225)
回答No.1

明治元年で 鍋は五銭 お酒は二銭五厘 らしいです。 http://www.ohtanawanoren.jp/profile/data0.htm 創業明治元年~1868年   横濱は洋食文化という印象が強いのですが、開港以来、肉食の外人の風習を真似て和洋折衷料 理たる牛鍋が明治の始めに一世を風靡しました。  現在の鉄なべ使用の牛鍋は弊店初代「高橋音吉」の創業になるもので、その元祖は音吉ということ になり、明治元年(1868年)のことです。  現在の建物は、1996年(平成8年)6月に改築しました。 http://www.ohtanawanoren.jp/profile/data2.htm 初代・音吉~高橋音吉  ■牡丹鍋は教ふ・・・・・  初のお客は色里帰りの若衆         鍋は五銭 お酒は二銭五厘。  初代音吉は、牛肉の串焼きを売りました。  これが安くて美味しいと云う評判をとり資金が出 来ましたので、現在の末吉町に店を新築し商売を 続けて居りましたが牛肉を焼かずに煮て食べる方 法を考え、当時行われていた牡丹鍋(山猪鍋)に ヒントを得て、醤油または味噌をタレにして葱で臭 みを消すなどの工夫を凝らし、浅い鉄鍋を用いることを考え出してほぼ今日の牛鍋の形を備えるよう になり店に牛鍋(うしなべ)の看板を出しました。  当店の牛鍋は肉を焼かずに味噌で煮て、その風味と葱で肉の臭みを消し、炭火の七輪にかけた浅 い鉄鍋の火回しで独特の仕上りを工夫するというものでした。  これは、今も変わらず、当店の伝統を守り続けている手法なのですが、初代音吉はなかなか頑固な 料理人だったようで「品物は俺の物。売るも売らぬも、俺の胸三寸」音吉は酒好きな太っ腹の人でも ありました。  縄のれんのかかった店の調理場で朝からほろ酔い気分で仕事をするので、肉は全て『ぶつ切り』。  それが、かえってお客に喜ばれたのだと語り継がれています・・・・ いまならいくら?(明治、大正、昭和の消費者物価) http://chigasakioows.cool.ne.jp/ima-ikura.shtml より 鍋 5銭×127÷110×112÷100=6.4654545454545454545454545454545 よって 6銭5厘 酒 鍋÷2=3.2327272727272727272727272727273 よって 3銭2厘 ですかね。

lacconokai
質問者

お礼

早速のご教示ありがとうございました。また「いまならいくら」で明治18年当時の価格に換算までしていただいてありがとうございました。

lacconokai
質問者

補足

小説や新聞など、日付が明確にわかるような史料はないでしょうか。

関連するQ&A

  • 明治時代の牛鍋を再現したい。

    岩波文庫の「安愚楽鍋」、まだ最初の数ページしか読んでいませんが、 そこの浮世絵風の挿絵に書かれた明治時代の牛鍋を食べてる人たちを見て、 牛鍋を再現したいと思いました^^;。 作り方をご存知の方、教えてください。

  • すき焼きと牛鍋の違いは?

    個人的には、割り下で煮ながら食べるのが牛鍋で、鍋に牛脂を敷いて肉を焼き、そこに砂糖と醤油(とお酒とかみりんとか)を入れて味を付けて食べるのがすき焼きだと思っていますが、どうなんでしょうか(@ ω @)

  • 吉野家の牛【鍋】丼並盛280円のご飯の量に関して。

    吉野家の牛【鍋】丼並盛280円のご飯の量に関して。 私は牛丼並盛380円と比べて明らかに、ご飯の量が少ないと思います。 牛鍋丼は牛肉も減らして、豆腐とシラタキで価格を280円に抑えています。 率直な感想は、すき家や松屋の低価格競争に入らず、姑息なやり方だと思いますが、皆さんはどう思われますか? 自由なご意見をお待ちしています。

  • 仔牛の代わりに普通の牛肉を使ったら?

    私は、残念ながらとても味音痴で料理音痴なのですが、人にほめられたくって気取った料理を作るのが好きなので、今度、値段のはる仔牛のかわりに普通の牛肉使ってイタリア料理を作ろうと思っています。 その場合、私と違ってちゃんと料理の味が分かる普通の人は、その違いをどのくらい感じるものなのでしょうか? また、その料理で十分満足度してくれるものでしょうか?

  • お酒を飲みながら鍋の後

    お酒好きで鍋をつつきながら飲むのが楽しい という方にお尋ねします。 鍋のあと、何かデザートがあるとしたら 何が良いですか? ちなみに、時間帯は昼間(昼食として)、 鍋の味は鶏ガラ塩ベースであっさりです。 男性・女性問わずご意見ください。

  • スーパーで買った牛肉と動物園の牛

    上手く説明できないかもしれないですが、質問させて頂きます。 何と言えばよいか分からなく、自分でも整理できていないため、長文になります。 私は子供の頃からずっと猫と暮らしており、そのせいか動物が好きです。 特に哺乳類が好きなのですが、動物園やインターネットで見る”牛”とスーパーやコンビニで買ってくる”牛肉”が同じものだというのが頭では分かっても、どこかフワフワとしてスッキリしません。同じなんだろうけど、牛を食べているという感覚が無くて、生き物の牛と食べ物の牛肉という別々の存在として認識してしまっています。 生まれた時からスーパーで買ってきた牛肉しか見たことが無い世代の自分にとっては、生き物を殺して皮をはいで骨や内臓を取り除いたものを食べているという感覚がほとんどありません。 昔の人(私の祖父や祖母など)は、食べ物を粗末にすると怒りましたし、食事中に私語をするのは非礼だと言っていました。きっと大昔は、自分たちでイノシシやニワトリを殺してそれを調理して食べていたはずです。そのときには殺した生き物に対する思いがあったはずですし、そういった気持ちが「いただきます」と「ごちそうさまでした」に込められいると思います。 他から命をもらって自分が生きているということを実感していた世代だと思います。 「食卓のお肉ができるまで」というインターネットのサイトがあります。検索はしない方が良いですが、こういった過程を経て、生き物が商品に変わっていきます。(閲覧超注意) 今、我々は多くの動物を大量に殺し、肉をパックに詰めて全国に配送し、売れなければ捨ててしまうというシステムを作って生活をしています。 おそらくほとんどの人は何も心を痛めていませんし、肉を捨てられるのは、それを命とは考えず、単なる食料・モノだと思っているからです。 快適で便利な生活が送れていますが、この普通だと思っていることって、少し立場(環境?)の違う人から見たら「異常」だと思われないでしょうか? ちょっと下らないことを言うと、たとえば宇宙人がいたとして、人間がやっている行為が異常だと思われないでしょうか? 何というか、人間が地上の支配者であり、奴隷である他の生き物はどうでも良いといった感じがします。食料にならない野良犬・猫は1日に850匹、100秒に1匹は殺しもいます。そして遺伝子の研究まで進めて、生命まで自由にしようとしている人間って何なんでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ないのですが、異常さ、怖さを感じたので、こちらに書かさせてもらいました。同じようなことを考えた方はいらっしゃらないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • お酒の値段について

    お酒の値段を調べるサイトご存知の方教えていただけますか?

  • 明治10年代の物価の値段は?

    明治10年代の物価の値段はどうだったのでしょうか? 1銭銅貨、2銭銅貨というどっしりとした大型通貨がありましたので、 それでどらくらいのものが買えたのか知りたいところです。 また、肉体労働者、職人の一日の賃金や月給もわかりましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 明治20年代の新聞の大きさ

    明治20年代の新聞の大きさと、現代のように二つ折りだったかどうか、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

  • 牛鍋豆腐の店(東京?)

    以前テレビで、牛鍋(牛すじ?)で煮込まれた豆腐がのった丼ぶりが紹介されていまいた。 今になってとても行ってみたいのですが、場所も名前もわかりません。 ≪特徴≫ (1)とても大きな豆腐がのったシンプルな丼ぶりでした。 (2)東京のどこかだったと思います。 (3)ランチで紹介されていました。 (4)老舗風でした。 誰かご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。