派遣法の「労働者を特定することを目的とする行為」

このQ&Aのポイント
  • 派遣法において、派遣先が派遣労働者を特定することを目的とする行為は禁止されています。
  • 派遣労働者の個人情報が派遣先に知られることで、派遣労働者には何らかの不利益が生じる可能性があります。具体的な不利益については、労働者派遣に詳しい方にお答えいただく必要があります。
  • 派遣法は、労働者の個人情報の保護やプライバシーの権利を守るために制定されています。派遣先が派遣労働者を特定することを目的とする行為は、個人情報の漏洩や悪用のリスクを抑えるために禁止されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

派遣法の「労働者を特定することを目的とする行為」

お世話になります。 中小企業の人事担当者です。 今回、初めて派遣労働者を受け入れることになりました。 派遣される方が決まったようなので、派遣元の人材会社にどのような方が派遣されるのか聞いたところ、「派遣先には派遣予定者の個人情報は一切提供できない」と言われました。 詳しくたずねると、派遣法第26条7にて、「労働者派遣の役務の提供を受けようとする者は派遣労働者を特定することを目的とする行為をしないように努めなければならない」とあり、これを守って欲しいと言われました。 ここで質問なのですが、 1.何故、法律は派遣先が派遣労働者を特定することを目的とする行為(これって、つまり派遣労働者の個人情報を取得する行為を指すと思うのですが合ってますか?)を禁止しているのでしょうか? (いくら「派遣先の満足する役務の提供がなされてさえいれば、それが誰によってもたらされているかは派遣先には関係ないことでしょ」と言われても、派遣されてくる対象物が生身の人間である以上、派遣先企業としては最低限どのような方なのかは知っておきたいと考えてもおかしくはないと思うのですが(派遣社員が社員の目を盗んで社員名簿を持ち出し業者に売らないとは限りませんし)、それにもかかわらず、法律がそれを禁止している理由が分かりません。) 2.派遣労働者にとって、自分の個人情報(住所・氏名・生年月日・経歴等)が派遣先に知れることで、どのような不利益をこうむるのでしょうか? (派遣元からは、「派遣労働者に無理やり個人情報を聞きだし、後で労基署に通報されたら困るのはあなたですよ」と言われました) 労働者派遣に詳しい方でお分かりになる方がいらっしゃったら、私の疑問にご回答いただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

平たく言えば、労力の提供を買うのであって、あなたが雇用するわけでないので、誰を提供されようと問題にしない、これが派遣の大原則です。 ですから、提供された力量に達しなければ、満たす人に替えてもらえるのです。またその人が年次有給休暇をとるなら、当然替りの人をよこしてもらえます。 いやその人じゃだめだ、といった継続性や個性を問題とするような業務でしたら、直接雇用すべきなのです。

actonpower
質問者

お礼

大変よく分かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • red_pana
  • ベストアンサー率28% (18/64)
回答No.3

>(派遣社員が社員の目を盗んで社員名簿を持ち出し業者に売らないとは限りませんし)、 それは派遣元企業の責任の範疇ですね。 派遣元企業が責任をもって、このような事をしない人間を選抜して派遣します。 逆に質問者様は、個人情報を知るだけでこのような犯罪行為を行う人間かどうか判断できるのでしょうか? 例えば、顔写真を見て犯罪を犯しそうだからNGとか 名前を見て胡散臭い氏名だからNGとか。 (結局これって、実質上の書類面接ですよね?) 労働者派遣法で禁止しているのは まさしくそのような書類面接を避けるためだと思います。 (企業はあらゆる手段を使いますから法律も大変です。  実際は面接なのに「見学」と称して実施するとか無茶苦茶です。) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%9D%90%E6%B4%BE%E9%81%A3#.E4.BA.8B.E5.89.8D.E9.9D.A2.E6.8E.A5.E3.81.AE.E6.A8.AA.E8.A1.8C ただ、業務を行うにあたってメールアドレスを作成する必要がある場合や 入室カードや社員証のようなものが必要だったりするので その場合は氏名とか教えてもらえるんじゃないでしょうか。

actonpower
質問者

お礼

大変よく分かりました。 ありがとうございました。 (確かに、顔や名前や住所を知ったからといってその人のことは何も分かりません。ただ、社員と机を並べて仕事をするのに、自分のことは一切明かさずにただ言われた仕事だけこなすという状況で果たして他の社員とうまくコミュニケーションがとれるか、その辺が心配なのです。ただ、労働者派遣を受けると言うことはそういくことだと割り切るしかないと考え直しています。)

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 これは極端な解釈ですが・・・ 1)例えば、前に前科がある、右翼、同和 そういう関係で仕事に必要ではない 情報はいわないことです。 2)上のことがわかると、その人を雇用しないと思います。 この法律?は労働者を守るためです。 その正反対が、会社を守る危機管理体制だと思います。 ご参考まで。

actonpower
質問者

お礼

そういうことなのですね。 よくわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働者派遣法について

    労働者派遣業を営む会社が特定の企業に対してのみ(又は、実質的に特定の企業のみに)自己の登録派遣社員を派遣することは、労働者派遣法又は職業安定法などに 照らして違法となるのでしょうか? そのような目的で労働者派遣業としての許可取得は、NGなのでしょうが、実態として、小規模の派遣業者は、特定の企業のみに自己の従業員を派遣する例もあると思います。もちろん、派遣法上の1年又は3年の制約に服することになると思いますが・・・。 是非、アドバイスをお願いします。

  • 特定労働者派遣について教えてください

    今転職しようとしているA企業の募集要項に「特定労働者派遣での業務になります」という記述がありました。 雇用形態は正社員です。この場合は (1)A企業の正社員として他社へ派遣社員として業務するという意味で合っていますか? (2)この場合派遣先が無くなった場合は待機や最悪の場合は解雇や休職になりますか? (3)特定労働派遣は社内の人間から勤務先を紹介されて案件が合えばそこで勤務するのですか? それとも出向のように上司から指示が出されて派遣されるのですか? (4)また俗にいう派遣会社は登録後、派遣先で面接を行い派遣社員として働きますが特定労働派遣も 派遣会社登録と同じく派遣されるの前に派遣先の方といちいち面接をして採用されたらそこで 仕事をするのですか? この勤務形態についてよく分からないので教えていただけないでしょうか?

  • 派遣前の労働者の特定について

    派遣前に派遣予定の労働者を特定する行為(紹介予定派遣を除く)については禁止されていると思うのですが、 実態としては面接や履歴などの紹介に応じる等、特定行為が行われていると聞きます。 実情としてはどうなのでしょうか? 関係者や派遣労働者としてそのような経験のあった方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 特定労働者派遣なのに

    特定労働者派遣事業なのに正社員募集と転職サイトに掲載しているのはアリなのか?特定労働者派遣を正社員と間違えて転職。特定労働者派遣と知ったのは、働き始めて二ヶ月後。異変を感じてホムペを調べ直したら特定労働者派遣事業でした。自分が悪いのも分っています。だからこそ軌道修正し転職活動しなおしたいと退職の意志を告げました。あとはこの企業がもし間違いな掲載していたら私や先輩のような人タチをなくすために、なんらかのかたちで掲載の仕方を正社員ではなく特定労働者派遣に替えて掲載するように言いたいのですがなにかいい方法ご存知でしたら、アドバイスお願いします。

  • 特定労働派遣について。

    特定労働派遣について。 今では一般労働派遣に統一されてしまった。と聞きました。では当初、 (1)特定労働派遣として入社した人たちは雇用内容変わってしまうのですか? (2)ボーナスも出なくなってしまうのですか? (3)特定労働派遣は自社で働かず、送り込まれた先で働くので、一般の正社員と何ら変わりなかったのが変わってしまうのですか?

  • 派遣法における派遣労働者の特定の禁止について

    労働者派遣法の「派遣先が講ずべき措置に関する指針」に 面接をしたり、履歴書を要求することの禁止がかかれていますが、実態としては、行われているということを聞いています。これは、法律違反になるのでしょうか。また、現実に処罰等がされることはあるのでしょうか。

  • 特定労働派遣について

    よくネットで求人をみていると、派遣がたくさんありますね。私は、うまく使われるような仕事の仕方は嫌いなので、避けています。これは一般労働者派遣というようですが、他に特定労働者派遣というのがあり、派遣会社に正社員として採用され、契約先の勤務地へ派遣され、働くというものです。これも、やっぱり、避けた方がいいですよね。どういう扱われ方をするか、怖いです。ご意見よろしくお願いします。

  • 特定労働者派遣において

    特定労働者派遣申請を検討しております。 常用雇用労働者の定義で質問があります。 労働省の定義では、 (1)期間の定めなく雇用されている労働者 (2)過去1年を超える期間について、引き続いて雇用されている労働者 (3)採用時から1年を超えて引き続き雇用されると見込まれる労働者 以上の3点でいずれかに該当する人を定義としております。 基本的には社員を派遣する、という考えなのですが、 契約社員を派遣することもできるのでしょうか? 契約社員は、(2)に該当しておりますが、雇用という言葉が気になります。 契約は契約書でむすんでおりますが、保険(労働保険・社会保険・厚生年金)への加入は必須なのでしょうか? 契約社員を特定労働者派遣業務として派遣先へ 派遣するために必要な条件をお分かりでしたら 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 特定労働派遣について

    はじめまして。 個人事業をしている者です。 近々、従業員を特定労働者派遣する予定です。 従業員とは元々いる社員なので正社員として雇用契約をかわしているのですが、 これから派遣先での就業となるので新たに雇用契約書を出す必要があるのでしょうか? 特定派遣はあくまで我が社の正社員なので 給与形態としては今まで通り月給制で支払うつもりです。 なので、新たに雇用契約書は必要ないような気がするのですが どうなのでしょうか? また、必要な場合にどういった雇用契約書を作成すればいいのでしょうか? ネットで検索しても特定派遣元と社員(派遣する)との雇用契約書の雛形が出てこないので 雛形があるサイトを教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 労働者派遣法について

    現在、派遣社員として働いていますが、自分の身を守るため、「労働者派遣法について」知っておきたいことがあります。 質問1.「労働者派遣法」というのは「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律」が正式名なんですか? 質問2.就業する業務内容は(派遣社員と派遣元の)契約書に明示しなければならないと労働者派遣法に書かれていると聞いたのですが、第何条のどこに書かれているのでしょうか?アメリカなどでの契約書では業務内容が事細かに書かれているが、日本の契約書ではおおざっぱにしか書かれておらず、それが就業後のトラブルの一因になっているとも聞いたのですが、これは業務内容の明示を指示している労働者派遣法にも問題があるのでしょうか? 質問3.現在でも派遣を禁止している業界がありますね。医療や警備が禁止されているのは理由が推測できるのですが、あと、港湾労働とか、建設業界は何故禁止されているのですか? 港湾や建設では未経験の人でも出来る単純労働はいっぱいあるのですが・・・。それとも私が推測する理由ではなく、何かほかに理由があるのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。