• ベストアンサー

十分な根拠

さきにも同じような質問をしましたが、意味がわかりにくかったようなので、もう一度質問させてください。 なにをもってある言説の根拠が十分といえるのでしょうか。言説についての十分な根拠とは実験や調査にともなう統計以外にありますか?もちろん統計にかんしても根拠にかかわる要因の所在を明確にできているという前提のもとでのはなしですが。 ある行動をしたという証拠になる痕跡などというような根拠ではなく、様々な領域の普遍的な言説や意見の根拠についての質問です。よろしくお願いします。

  • hgam
  • お礼率30% (21/68)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

確かな論拠からの、論理学的に正確な展開によって導かれた論説。 その「確かな論拠」とは; 1.経験的ないし社会通念的に自明とみなされている事実ないし考察。 2.実験的ないし統計的な分析による科学的事実。 3.独自であっても正確な論理学的な批判によって再構築された考察。 など、異なる観点による批判に、共通のベースをもって反論できるもの。

hgam
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#156094
noname#156094
回答No.5

証拠という言葉も使って解きほぐしてみたいと思います。 事実の証明に適当と判断されるものが証拠です。 その場合、証拠がなぜ、事実の証明に適当と判断されるのかという根拠が示されなければならない。 また、証拠とするものが確かなものであるという根拠も必要です。 一つの事実における証明の範囲をどのように定め、どのように証明されれば、証明が済んだものとして扱えるのか、といったことも証明以前に必要とされる事柄です。 このように相対的に関連する証拠や根拠の積み重ね、段階的な照合によって、事実の証明がなされるものなのでしょう。 証拠は大きく分けて、物証と情報とになります。 この二つにおいて最も必要とされることは、そこにおける客観性です。 物証からは、科学的で客観的なデータが得られます。 一つの物証からは、客観的に信頼できる多くの情報が得られるものです。 情報では、まず関連するものを選択するという作業が必要です。 また、その選択の範囲を定めるといった作業も必要です。 選択された情報は、確率的な段階ごとに整理をすることが照合以前に必要です。 整理をしておくことによって、追加された情報も速やかに整理する事が可能です。 情報の種類は大きく分けて 資料という既存のデータによるものと、人的な感覚や認識によるものとがあります。 前者は客観性が高く、後者は客観性そのものの判断を別の事柄によって明らかにしなければならないという不確定的な面があります。 人的な感覚や認識によるものとは、感覚によって得た事象そのものを指す場合と、認識という記憶を指す場合があります。 前者は個人的な範囲とはいえ客観性がある程度認められますが、後者は主観的概念という個人的に処理された情報としての扱いが必要になってきます。 そこにおいて客観性のあるものを分別するという作業は、その基準を定めることからしてなかなか困難なことです。 事実の状況において発生しうる認識や概念が、人としての適当なものであるという判断基準が必要とされます。 事実と証拠との照合は、その内容に応じたものを段階的に行って確定させていきます。 同様に、言説の根拠に足るものとは、物証も含めた様々な情報との照合によって確認され、確定されたものを指すと思われます。

hgam
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.4

 こんにちは。  ★ 言説の根拠  ☆ は突き詰めて捉えるとすれば 《じゅうぶんな》ものはありません。人間にとってはそれを持ち得ないと考えられます。  最後は 一人ひとりの主観における判断にもとづきます。あるいはもっと言えば 主観としての単なる確信 これが突き詰めたみたときの根拠であり それは《じゅうぶんな》根拠にはなりません。  言いかえると じゅうぶんな根拠とは――実際上で考えるなら―― 自由だということに行き着きます。互いの自由な判断とそれらの突き合わせによるという意味です。  突き合わせた結果というけれども それはどのように成り立つのか? あるいは いったいどのように一人ひとりの主観としての判断を共同化したりいわゆる定説として決めたりするのか?  ひとつには 主観と言えども ヒトには共通感覚があると――想定において――考えられています。(つまり これも主観どうしを突き合わせた結果であり それに過ぎません)。  あるいは 思考において経験合理性を人は共通に持つとされます。一般に A = B と A ≠ B とが 同時に成り立つとは考えないという合理性の基準です。(それが成り立つ場合というのは 文学的な表現のあやにおいてだという見方がともなわれています)。  これらの基礎の上に 主観の共同化が成り立つと考えられており それがひとつの根拠となっています。  言いかえると われわれ人間は 言わば大きな無根拠のなかで 経験的に合理的な小根拠を見定めそれを共有することによって 主観が共同化されうると思っているかたちです。それによって互いに互いを理解がし合えると思っているものと思います。  ちなみに《大きな無根拠》は もううつろい行くことなく 変わり行くことのないと想定され得る何ものかです。

hgam
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

何か具体的な例を挙げてもらえると 解りやすいと思うのですが。 1, 事実の問題、つまりその事実が在ったのか 無かったのか、という問題ならこれは科学的 に調べれば判ることだと思います。 それが難しい場合には、クロスチェックをするとか すれば正しさの度合いが増します。 殺人のような犯罪なら、その行為を行った者で無ければ 知り得ない事実があれば信用性はぐっと増しますね。 その他に公知の事実てのがあります。 豊臣秀吉が存在したか、なんてのは公知の事実の問題です。 2, 例えば、ケルゼンの根本規範てのがあります。 ケルゼンはこれを基に人権やら国民主権やらを 導出しますが、根本規範の根拠については これを求めることは不可能としています。 質問者さんの根拠というのはこのようなもの でしょうか? 何か所為のモノがあって、そこから因果の流れに 従って種々の結論を出す。 その所為についての疑問なのでしょうか。

hgam
質問者

補足

>何か所為のモノがあって、そこから因果の流れに 従って種々の結論を出す。 その所為についての疑問なのでしょうか。 そうです。

  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.2

言説の根拠とは論拠のことであり、論理的理由のことです。 これは、掘り尽くしていけば必ず命題のかたちをとります。命題とは真偽判定のできる内容を持った文のことです。 例えば、シャーロック・ホームズが、 「考えてみたまえワトソン君、おそらく列車の屋根に置かれた死体がこの急カーブで落ちたのだ」 と言った場合、その列車には屋根があること、屋根には物体が乗りうること、列車は走行すること、カーブでは車体が傾ぐこと、などが一斉に即座にわかっていないと、ホームズの言説が何一つわからないことになります。 これらはひとつひとつ検証にかけて真偽判定できる命題ですが、まず証明済みか確実と思われている(思われているのです)事柄ばかりです。そこで、わたしたちは馴染み深いニュートン力学の公理系にさっさと参照して、それらに証明の必要がないかまたは事実であるとみなします。命題を公理に嵌めこむことができるリテラシーによって、言説の論拠は、認められるのです。したがって、殆どの人に成程と思わせ、内容におかしいところは無さそうだと思わせます。 もちろん、数十キロの死体が落下するかどうかは警察で実地に確かめなければなりませんが。

hgam
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「グリーンピース」の荷物持出しの法的根拠

    環境保護団体「グリーンピース」が調査捕鯨で捕獲した鯨肉横領を告発するため、運送会社倉庫から荷物を持ち出し、証拠として記者会見で公開しました。  まず量からして「土産」の範疇は超えてると思いますので、これはこれで怪しからん話ですし(分けるなら分けるで一般にも機会が保障されるべき)、また、運送会社も探してはいたようですが、GP側がどんな巧みな行動をとったかしれないが、あっさり持って行かれるようでは信用が失墜です。  それはさておき、一方でGPの言い分「証拠確保の為には仕方がなかった。正当な行為である。」というのは、我が国の現行法、判例で認められる余地があるのでしょうか。(アメリカ等だったら弁護士次第で通るかも知れませんが)  調査団乗組員の行動は、それはそれで調べられるべきですが、GPの行動も紛れもない「窃盗」ではないでしょうか。 ※GPの言い分の「法的根拠」が認められるとすれば、ご回答下さい。  調査捕鯨の是非についての投稿は、ここではご遠慮下さい。

  • 根拠を教えてください

    カテ違いかも。 ネットで警察を批判してる奴は底辺って聞くのですが、警察を批判してる人が社会の底辺だという根拠を教えて頂けませんか? 書く必要はあるかわかりませんが、私は成人 男、年収780万です。 自分では自分が底辺だとは全く思ってません。 警察批判を批判してる方に質問です。 あなた様が警察を批判してる奴は底辺だと言う根拠は何ですか? アンケートや統計をとったのですか? アンケートを行って結果、ああやっぱり警察を批判してる奴は年収の低い底辺なんだとちゃんと裏をとっての発言ですか? 友人に町医者がいますけど、彼は開業医なのでかなり年収が高い、彼は大の警察嫌いです。 お願いです、警察を批判してる奴は底辺だという根拠、証拠を示して頂けませんか? 私は社会の底辺だろうが 年収が高かろうが、警察を批判する人は批判するだろうと思います。 つまり、年収なんか全く関係ないと思います。 ここでいう社会の底辺とは年収の低い人と定義します。

  • アルファ波に関する諸説に科学的根拠はありますか

    アルファ波に誘導するCDや,アルファ波がでるようになる怪しい機械が得られています。何かアルファ波万能のような広告も目にしますが,アルファ波の効用として謳われているものに実験結果に基づく科学的根拠はあるのでしょうか。 【質問1】 バイノーラルビート,アイソクロニック音などで特定の脳波が優位になるように誘導できると言われていますが,音のリズムにより脳波を誘導できるというのは実験により確かめられていることなのですか。 【質問2】 リラックス時には脳波がアルファ波が優位になる。これは多分実験で確かめられていることではなかろうかと思います。アルファ波の状態で勉強や仕事をすると,非常に能率よく処理できるという言説を目にしますが,これには実験による裏付けがあるのでしょうか。目を閉じるとアルファ波が優位になり,目を開くとベータ波が優位になるという記載もありましたが,だとすると,どんなにアルファ波の状態であったとしても,勉強や仕事をはじめるとベータ波優位の脳波に変わるのではないかと思うのですが,どうなのでしょうか。 【質問3】 バイノーラルビートを波形編集ソフトで作成して,これを聞こえるか聞こえないかくらいの音量で聞きながら仕事をすると,集中して仕事に取り組むことができて,意欲的に仕事に取り組むことができるような気がしています。 音による脳波誘導効果があるとした場合,脳波を特定の周波数の脳波に誘導することにより,作業効率が上がるなどの効果が得られるとの実験結果はありますか。 音による脳波誘導効果がないとした場合,バイノーラルビートを聞きながら仕事をすると効率がいいとの自覚は,どのような効果によるものであるか,実証された科学的説明がありますか。実証されていない場合はどのうような効果によるものと推測されますか。 受け売りの説明は結構ですので,この分野の明るい方に,科学的根拠があるかないのかの観点からご説明いただけると幸いです。

  • 統計的に。。。

    血液型と性格との関係を統計学的に調べるにはどのように調査すればよいですか?「確率分布」ですか?各血液型の人を何人か用意して、行動パターンの違いを実験するなどですか?

  • 「世論調査」って標本数がいくつに設定されている物なのですか?

    いつもお世話になっています。今某新聞社のHP上で世論調査の結果をみました。その記事につき以下2点教えて頂きたいのです。宜しくお願いします。 1)「世論調査」って標本数がいくつに設定されている物なのですか? この新聞社を含めて世論調査のnが示されていないことが多いですよね。社会科学では「世論調査」と言った場合標本数は常識的に決められている物なのでしょうか?  私は1理系の人間です。統計表示で全く標本数が示されていないと、ひどく気持ちが悪いです。実験科学で統計が表示される場合標本数はもちろん実験方法に至るまで細かく記述されるのが常です。そしてそれらの記述がない統計は信用されません。 2)「電話による世論調査」と記述されていました。この場合何を根拠にした電話番号が選択される物なのでしょうか? 私は社会科学に関して全く無知です。基本的な質問ですが宜しくお願いします。

  • 方向指示器(ウインカー)の点滅時間に関する根拠について

    道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第281条の中で 「方向指示器は毎分60回以上120回未満の一定周期で点滅するものであること」 とあるのですが、この『60~120回』という数値には何か根拠が存在するのでしょうか? ちょっと研究で調べているのですが文献が見つからず、経験則から決められた規則なのではないか、と疑っております。文献調査で行き詰ったので、皆様の知識をお借りしたいと思い質問させていただきました。 ・なぜこのような範囲での規制をしているのか ・数値の根拠となる実験や事例が存在するのか の2点について、ご存知でしたら(出来るなら何か根拠となる文献・事例を含めて)お教え願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 支持率

    近頃の支持率に疑問を持っています。 根拠となる統計的理由はNETで知りましたが、性別、地域別、年齢別、あとは職業別とか言う風な統計をマスコミは出してませんがなぜでしょうか?これにマスコミを信用してるかどうかの質問をぶつけたような調査は出来ないでしょうか?

  • ???2要因分散分析 3つの指標???

    心理学統計についてです。 2×2の2要因分散分析を行いたいのですが、指標を3つ用いることはできますか? 実験計画を立てていて、要因は自尊心(高群・低群)と対人場面状況(友好的・好戦的)の2つで考えています。 ある実験を行い、その状況の結果の責任性を”自分”、”相手”、”その他”に対してそれぞれ7段階評定を求めました。 この3つすべてを指標にしたいのですが、これで2要因分散分析を行えるのでしょうか。 もしそれが無理だとしたら、2要因を組み合わせて(自尊心高群×友好的、自尊心低群×友好的、自尊心高群×好戦的、自尊心低群×好戦的)の4つの群を持つ1要因分散分析を行おうかと考えています。 しかし、他の質問紙もとっていて、そちらを指標とするときは前述している2要因を用いた2要因分散分析を行いたいと思っています。1つの実験で2要因の場合もあれば、組み合わせて1要因にしてしまう場合もある…というのはやはりかなり問題でしょうか? もしどちらも駄目だとすると、2要因の効果を比べることができ、かつ3つの指標も比較することのできる分析方法が是非知りたいです。 長い質問になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 不正発覚後の処置

    こういう前提です。 「とある施設で数年間施設長による入場者水増しが行われていた。新任の長が統計を取ると前年同期より激減しており社員に問い詰めたところ「前任者が不正をしていた(事実は知っていたが、確認の仕様がない)」と認めた。」 この場合、 1.前任者に事情聴取をしないまま、社上層部に報告してもいいものか。証拠隠滅の可能性は施設破壊か関係者全員殺害しかないと考えてください。 2.上層部の報告書は統計と社員の発言で作成したが 「確かにこういう趣旨の発言をした。内容も伝えたとおりになっている」と社員の確認を取らずに提出した。 この場合、証拠、もしくは処罰の根拠になるか。 教えてください。

  • 物理現象の普遍性を保証するものとは何か

      一致の定理には世界についてのある普遍的な真理が秘められているに違いないと考え、これについて問うてみた。 http://okwave.jp/qa/q8778519.html ここで宇宙の真理を問うのに肉食妻帯坊主、漬かる、クソジジイ、クソババアの例を持ち出したのがそもそもの間違いだったのかと考えなおしてみた。 これらのものに対してはもとより拒絶反応があったかもしれないからである。 ここで同じテーマについて視点を変え改めて問い直します。 我々は地球上のある場所で物理的実験を行い、その実験結果を記録し分析し、その結果を基に実験対象の数理モデルを構築し、微分方程式を立てて実験結果を物理現象として解明できたとする。例えば、単振動微分方程式によって振り子が単振動することを解明するなどである。 そしてその物理現象について数理モデルが構築され、微分方程式によってその現象が記述できたとき我々はその物理現象を解明できたと考え、その物理現象はその数理モデルが成立する場所であればどこでも再現できると結論するのである。例えば、振り子は地球上のある場所に限らず重力のある場所であればどこであっても単振動微分方程式に従い単振動すると結論するのである。 さて質問ですが、このように一つの実験結果から物理現象の普遍性を導き出せる根拠は何でしょうか。 わたしは一致の定理がその根拠と成り得ると考えますが、いかがでしょうか。