子育ての悩み:片付けが苦手な子供にどう対応すればいい?

このQ&Aのポイント
  • 小学3年生男子の親ですが、片付けが苦手な上に生意気なことばかり言ってきます。
  • 家庭学習問題集に取り組むように言っても反抗的で勉強をしない態度を見せます。
  • 子供がゲームに熱中する一方で、家事や学校の宿題を怠っている様子です。
回答を見る
  • ベストアンサー

子育ての悩み

小学3年生男子の親です。うちの子は、片付けが苦手な上、注意しても生意気なことばかり 言ってきて、何かにつけて、通信教育の家庭学習問題集をやりなさいと言っても、 へりくつをこねて、なんで勉強しなきゃいけないの、しなくたっていいじゃん。等と言って、やりません。 へりくつに対して良い答えを答えると、息子がまいったときには、スーといなくなって逃げてしまいます お手伝いをしてと頼んでも、メンドクセーなどと悪態をついてきて、私を困らせるばかりです。 夫は、夜遅くの帰宅で朝早いので、平日は、私といつもこんな調子で格闘しています。 どうでもいいという感じのいいかげんさに、私はどうしたらいいのかと思っています。学校でも宿題を やってこないというお話を先生から聞き、やっぱりと思いました。そして、ゲームにばかり熱中しています。 どうしたらきちんとやるべきことはやれる子に「なるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.2

59歳の主婦です。 この世は、自分がみたものが現れてきます。 それを「環境は心の影」といいます。 貴女が息子さんのことを、勉強しない子、片づけしない子とみていたら 息子さんは、貴女がみたとおりの勉強しない子の姿を現します。 どんな子にも必ず長所があります。 母親の仕事は、自分の子の長所を認めて、褒めてあげて子供に自分の 良さを自覚させるのが仕事なのです。 子供の悪い姿(勉強しない、片づけしない等)を見ないで 長所のみを探してあげてください。 また、テストで20点だったのが25点取ってきたら、「こんな悪い点を取ってきて!!」など と叱らないで、20点より5点増えたことを喜んであげるのです。 5点多く取った努力を認めてあげるのです。 20点が25点になり、25点が30点になれば、それは息子さんが努力してることに なるのです。 木登りだって、一気に頂上には登れません。 一歩、一歩 進歩して努力して上を目指すから頂上にいけるのです。 貴女のお子さんです。必ず良い処が、長所があるはずです。 直接、勉強に関係ないことでも、良い処を見つけてほめてあげてください。 母親に、認められてる、、、と思えば、子供は必ず、伸びてまいります。 お手伝いも、10回のうち1回はやってくれることもあるはずです。 そのときは、大袈裟なくらい褒めて、貴女が喜ぶ姿を見せるのです。 子供は親が、とくに母親が自分のことで喜んでくれるのが、大好きです。 「お母さんがこんない喜んでくれるなら、また、お手伝いしよう」という 気持ちになるのが、子供です。 子供を良い子に育てる基本は、「生まれてきてくれてありがとう」という、親の 喜びを伝えることです。 自分が生まれてきたことで、お母さんはこんなに喜んでくれる、、、と思うと 自然と勉強の成績も向上してきます。

burunnhild
質問者

お礼

環境は心の影、生まれてきてありがとうの喜びを伝える、 すごく大事な言葉を得られました。 涙が出てしまいました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • potentia
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

私の両親は勉強に関して何も言いません。 父は提出物を出さなくて怒られても授業についていけなくても自己責任だろうと。 母はあなたが宿題は母さんには関係ないからと。 似たもの同士です。 でも父はトイレとか壁とか冷蔵庫とかに わり算を書いた紙やかけ算を書いた紙をはっています。 歴史の人物をはっていたこともあります。 勉強について何も言わないようでいて実はこうなんです。 漢字もドアに書いてあれば嫌でも読めるようになります。 書けはしませんけど。 地図も岩手県のところにやじるしして大きな字で 「ここは岩手だ!!」と書かれていたら嫌でもそこが岩手だと理解します。 私もゲームやネットに熱中しています。 宿題も出さず毎年夏休み明けには放課後居残り勉強常習犯です。 けれど家の手伝いだけはしています。いや、させられています。 私の家ではご飯は手伝うか自分でするか 小遣いで弁当を買うかという選択肢しかありません。 しかし600円のお小遣いではせいぜい一食分です。 それで毎日食っていこうというのは不可能です。 要するに「手伝わないなら母さんは作らないから」という母なのです。 母曰くそんなこともしない人間に労働力を使うつもりはないらしい。 手伝いなら自分の食器を洗うだけでもOK!!ということなので 必然的に手伝いをすることになりました。 うちにはパンとかカップ麺とかすぐできるものがないから 自分で作るのは面倒です。自分の食器を洗うだけの方が早い。 掃除でも私が散らかしたものは片づけてくれません。 で、散らかしていたゲームを勝手にさわられデータを消されキレたこともあります。 私の部屋なら私のテリトリーなので散らかしてもそんなことにはなりません。 父の言い訳は「自転車だって置き場を間違えれば処分される」だそうです。 他の部屋はもう二度と散らかしません。 参考に私の親のやり方を書いてみました。 参考に出来るところがないかもしれませんが。

burunnhild
質問者

お礼

ありがとうございました。今は、 なぜかすっかり子どもも安定し 気を付けるてくるように 成長しました。

noname#139377
noname#139377
回答No.6

原因を責任転嫁しすぎじゃないでしょうか? 夫にも原因があるといって、自分を庇護したいように見えます。 そもそもの問題、あなたが正しくて夫が間違えている、と思っている 根拠はどこにあるのでしょうか?強いて言えば私も小学生に勉強させるのは あまり賛成できません。あなた自身もそうでしょうけど、子供の頃の記憶って 大人になっても残ってますし、何より大人の土台を子供の時に植え付けることになります。 だから子供の時に勉強しておけば将来困らない大人になるのだと言うかもしれません。 もし、そうならば、あなたが将来困ったから自分のようにはさせたくないから 敢えて鬼になるように見受けられます。そう考えると尚更、ダメ親が何を口で言った ところで蛙の子は蛙だと思います。 あなたにとって「やるべきこと」とは何を指しているのでしょうか? そこも問題だと思います。私が感じるのは、子供にはこうなって欲しいという願望を まさしく、やるべきこととして課しているようにしか見えない、ということです。 あなたはそれなりに料理も家事もできると思いますが、 何故それなりにできるようになったのでしょうか? それもあなたのご両親から子供の頃から鬼のように料理や家事を躾られたからでしょうか? おそらく違うと思います。 将来困ることなら困ってから学ばせても遅くは無いですよ。 そもそも学ぶとは真似るです。困りながらもやり通せば子供は身に付くでしょう。 しかし、今のままでは幾ら鬼になっても将来何のためになるかもわからないことを やっても疲れるだけなんです。 日本では数学の苦手な小中学生が多いと言います。(私は超得意でしたが) その理由こそ、将来何のためにこんな計算が必要なのかわからないからなんですね。 実際、理系は数学が得意とかよく言いますけど、実社会において数学が必要なのは経済などです。 私はSEですが、四則演算さえできれば成立しますから。 そういったように、理由もわからずにただ頭ごなしに覚えるってことは 人間には苦手なことなんですよ。 色々考えてみてください。お子さんの事ではなく、あなた自身の感情についてです。 >メンドクセーなどと悪態をついてきて、私を困らせるばかりです。 何故あなたは困るのか?何故ですか?? 例えば本人のことならば困るのは本人です。 本人のご飯茶碗が洗えていなくて困るのは本人です。 数日前のカビついた茶碗で食べて痛い目に遭うのは本人です。 あなたが困ることではないです。 あなたが困ると感じるのは、子供を自分の手足のように言うことを聞かせたいがために、 それが適わなくなることを「困る」と感じているのであって、それはそもそも違うってことです。 現代では親に殴られたこともない子供が多いと聞きますが、 悪いことをやってわからなければぶん殴っていいと思います。むしろ、殴れと思います。 DVとか幼児虐待とか好き放題外野はいいますが、では脳が不自由な子供、つまり動物に 対して言葉を理解できない脳にいかに理解させるか、それは体験しかありえません。 だから、殴るわけです。昔は、といっても私が幼少のころ、20年前は殴られる恐怖があるから 悪いことはしない、家のルールには従う、そうしたものでした。 それは自分がしたことによって殴られるのだから、自分がすることは殴られるほど悪いことなのだと 幼少ながらも体験から理解するのです。そして、理解するから行動につなげられ、 もう二度とあんなことはするまい、と心に誓うわけです。 最近の風潮は本当に馬鹿らしいです。だからそんな子供が育つとモンスターになるんです。 他に兄弟がいるのなら敢えて差別化をするのもいいと思います。 片方の子は手伝ったらお小遣いをあげる。手伝わない子にはお小遣いはあげない。 洗濯機に衣類を入れないのならば、そのまま洗わずにずっと置いておく。あからさまな差別化です。 巷ではそれも幼児虐待などと被害妄想ぶりますが、外野は気にする必要は無いです。 子供は言葉では理解しないものです。 だから親の背中と書いたのです。 それもわからなければ手をあげるしかありません。

burunnhild
質問者

お礼

やるべきこととは、家庭での約束です。学習も含む生活のです。 ランドセル等自分のものを所定のところに片付けるという約束 夜遅くにゲームをした場合に、取り上げられペナルティが 課せられるという約束 家族の一員として、協力し手つだいを行うという約束 家庭学習をし、明日の準備をすると言う約束です。 子どもは、すべて無視という状態でした。 無政府状態みたいな感じです。 自分のことは自分でやれるという基本のところで、 本人が頑張らず、学校への忘れ物は多いとか、身の回 りはごったがえしという状態です。 メンドクセーというのは、地道に努力することがめんどくさいわけです。 子どものその考え方、めんどくせーものはやらないという考え方をする子ども そして、大人になって欲しくないという私の願いがあります。 それが、悪いことだとは、思っていません。 うちの子は、勉強することが、 何も意味のない勉強だと勘違いをして、地味で退屈な勉強をしないわけです。 ただやりたくないことから逃げているわけです。 世の中、楽しいことばかりじゃありません。勉強だって、手伝いだって、 整理整頓、明日の準備は時として退屈です。そういう退屈なことであり、 自立の基本、つまり、しつけを今のうちにしてあげた方が、本人のために なることだと思い、私は、頑張ろうとしています。 ここの部分で、大人の土台を子どもに植え付けるっていうことなんでしょうか。 私は、子どもでも社会のルールや家庭のルールを守り、 社会性を身につけることは大事だと考えます。 しかし、今回、その結果が、やらないという結果になったので、 今は、夫と一緒に、静観し、家庭ルール・教育方針を話合い確認し、 一歩引いてことを進めようと 思います。子育ては、夫婦で行うものだからです。 言葉で分からないときには手もあげます。 小学校で何も勉強しなくてもいいというあなたの考えは、家に帰ってから、塾に行ったり 家に帰ってまでも勉強しなくてもいいんじゃないのかということだと思っています。 まあ、それは、どうでもいいですけど。小学校では、家での学習をしつけに入れないという お考えの方針であればそれはそれでいいと思います。家に帰ってから勉強しないで、 家族団らんをし、過ごせるのであれば、それが一番の幸せだと思います。 なので、家も、一緒にトランプをしたりして、夫が来ない分寂しくないように楽しく やってみたいとも思います。

  • yo587k
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

私の息子も似たような感じでした。 「やるべき事」をやらないうちは遊ばせませんでした。 夫婦で協力をして頑張ってください。

burunnhild
質問者

お礼

はい、そういうペナルティを与えても、それがすぎればいいやという感じ なのです。 夫の協力を求めたいと思います。ありがとうございました。

回答No.4

他の方のお礼を拝見しましたけど、妹さんがよくお手伝いするから俺は必要ないって思ってしまってるのでは? 親が楽したいばかりに娘さんにばかり頼りすぎるのも良くないですよ。 あとはご主人と育児の価値観があってないんだもの。お父さんが言うならお母さんの言うことなんて聞かなくてもいいや、 って思っても当然では? ゲームも「やるべきことをやらない子にはやらせない」って取り上げることだって必要なのでは?

burunnhild
質問者

お礼

そうですね。妹に手伝いを頼っていたので、 考えを変えます。 ゲームは取り上げてもまた、見つけて やってしまっている息子にほとほと まいって、いましたが、もっと負けないで ルールを守らないことについて厳しくしたい と思いました。 勇気がわいてきました。 ありがとうございました。

noname#188869
noname#188869
回答No.3

週末に1度、ご主人も交えて3人で話し合って見て下さい。 その際に、息子さんの言い分を良く聞いてあげて下さい。 子供は子供なりに考えている事があります。 私たち親が考えている事も分かっています。 だから、もし質問者様が口先だけ、とか、ご自分の為に息子さんに対して“片付けしなさい”や“勉強しなさい”と言っていると、バレていると思った方が良いですね。 ご主人と3人で話し合って、勉強やお片付けに関しての約束事を、息子さん自身に決めさせれば、今後本人がキチンと守るでしょう。 それから、差し出がましいですが、妹さんを手伝わせるのを止められた方が良いかな、と思います。 出来たら、お兄ちゃんの方を頼りにして下さい。 お兄ちゃんをさり気なく誉めるようにしてみて下さい。 だんだんお手伝いやお片付けをしてくれるようになって来たら、大袈裟に誉め千切って下さい。 ゲームも、ご主人か質問者様が一緒に30分くらい遊んで、それから一緒にお片付けやお勉強をしてみると息子さんも変わって行くと思いますよ。 また、だんだんと大きくなって来ると、ご主人と息子さんの関係性が重要になって来ると思います。 ご主人がお休みの日に男2人だけでお出掛けしたりして、男同士の話し合いを重ねて行けるといいですよね。 お仕事、家事、育児と頑張っていらっしゃってすごいですよね。 たまには息抜きして下さいね。

burunnhild
質問者

お礼

言い分を聞いてあげる余裕もなかったので、 はっと思いました。 気持ちを聞いてみることや主人と二人だけの時間も取らせたい といことも、すごくいいことだなと思いました。 具体的にどうづればよいかが 分かりました。ありがとうございました。

noname#139377
noname#139377
回答No.1

どんどん悪い方向にやってますね。 ゲームを禁止して、勉強しろしろしろと、そりゃあ嫌になりますよ。 ところであなたは勉強してますか? 子供は親の背中をよく見ています。 勉強もしないあなたの背中を見て子供も勉強しないんです。わかりませんか?

burunnhild
質問者

お礼

そうですか、勉強しなさい。片付けなさい。ばかりじゃだめっていうことなんですね。 働いているので、帰ってきてから、家事をし、妹1年生の方に手伝ってもらって、 お風呂に入らせ片付けや掃除やなんだかんだとやっているうちに8時半になって、 もう、それから、少し子どもたちと談話をして寝る準備をさせていますので、 私が、勉強をしていることはありません。 勉強をしている姿を見せたりし、一緒に行えばいいということなんですね。 ただ私が努力しても、たまに、土・日曜日に注意をしていると、 夫が脇から「勉強なんかそんなにしなくてもいいから、 そんなに怒らなくてもいい。」とか「片付けてないのはいつもでしょ。」と 注意をしている私に注意をします。なのでそれも原因かなと思っています。

関連するQ&A

  • この子育て、どう思いますか?

    親友の子育てを見ていて、どうしても不思議に思うことが度々あるので 質問させてください。 ちなみに私は子供がいませんので、自分の感じ方が正しいかはわかりませんので、客観的な意見を聞かせてもらえればと思います。 親友の子供は中2(男)と小5(女)です。家族ぐるみで仲良いので度々行動を共にしています。彼女は子供を異常に溺愛していて、両親共に子供を怒ったとこを見たことありません。子供に対して誰かがそっけない態度を取ると、烈火のごとく怒ります。子供が「喉かわいた~」「おかあさ~ん」と言うと「はいはい~」と飲み物を取りに行き、「なぁに~~?●●ちゃ~ん」と猫なで声を出します。子供の要望はなんでも聞いてあげるといった感じでとても甘やかしてます。 先日もバーベキューを皆でしたのですが、大人達が一生懸命準備して大変な中、子供二人はほんの少しの手伝いもせず、終始、座って漫画を読んでいました。小学生の女の子は別にしても、中2の男の子は175センチも身長がある立派な体格な男子なのに、ちょっとも手伝わないのは変に思いました。親は当然何も言いません。 食べたらそのまま。もちろん片付けも少しも手伝いません。 案の定、女の子は相当わがままで気の強い子に育っています。いわゆる生意気な子供です。 ただ、気が強いのですが、一方で神経が細く、幼稚園の頃から何度も不登校になりかけてます。学校で先生が他の子を怒ってるのを見ただけで、怖くなり、ご飯も食べられず泣き不登校になりました。友達関係が上手くいかなくても、同様です。非常にストレスに弱い感じです。 彼女は「この子はかわいいから玉の輿に乗るからいいの」と言っています。 子供に面と向かって「●●ちゃ~ん、カワイイ顔してるね~~」と褒めています。 上の男の子はわがままではなくいくらか優しい性格ですが、学校で友達ができません。いつも一人で友達付き合いができないようです。 私は正直、友達の溺愛ぶりを見ていて、そんな甘やかしてるから、学校で上手くいかない子に育ったのでは??と思ったりします。 しかし自分の子供は皆カワイイと思うので、普通の範囲なのかな?とわからなくなります。 正しい子育ては難しいと思いますが、皆さんはこのような接し方をどう思いますか??

  • 旦那の出来る、もっとも良い子育ての手伝いは?

    夫婦共に30代半ば、夫(私)はサラリーマン、妻は専業主婦です。近いうちに子供が生まれます。 私は、平日は朝6時には家を出て、夜は11時ごろ帰宅の生活です。週末も休日出勤等が多く、あまり家にいません。ただ、子供が生まれたら、この仕事九割の生活は改善しなければいけないと思っています。そこで、子育ての経験のある方に質問なのですが、どのようなサポート、手伝いをすることが妻にとって一番ありがたいのでしょうか? 今のところ、思いつくのは、 (1)妻の手作り弁当を当分やめる、 (2)夜は九時までに帰って、子供をお風呂に入れる、 (3)夫婦交代で一日おきに夜子供と一緒に寝るようにして、お互い少なくとも週の半分は睡眠を確保できるようにする、 (4)週末(少なくとも隔週の土曜日もしくは日曜日)は日中子供の面倒を見て、嫁さんが一日(実際には1/3日程度?)休めるようにする、 といったようなことです。(3)と(4)は少し意気込み過ぎかとも考えていますが、とりあえずは心構えといったところでしょうか。 どのような形で育児参加することが妻にとってもっともありがたいか、ご意見をお聞かせ下さい。特に男性の方、上のような案が皆様の経験上可能かどうかもお聞かせください。

  • 小5の娘です

    小5の娘のことです。 宿題や家庭学習をやらずに遊びに行ってしまいます。 遊びに行くことはいいのですが帰宅後、宿題すらなかなか 手をつけません。 分からないところは私が教えていましたが、最近は「教えて」と 持ってくることも無くなってきました。 これではいけないと声をかけたりしていたのですが、無視でした。 結局最近は、宿題すらやっているかどうかも?な感じです。 家庭学習は、自分でやると言い出したのに最近はやってないようです。 声をかけても「このお菓子食べてから」「このテレビ見終わってから」 と言い訳をして、勉強時間を削ろうとします。 なので、昨日注意しましたがふてくされて泣き叫んでいました。 私もいい加減頭にきたので、無視していました。 今日は全く話していません。 今日の夕方、近所のスーパーに行って私に板チョコを買ってきたの ですが、昨日の事は全く触れずにただ置いて行っただけでした。 なので、先ほど「どういうつもりで買ってきたのか知らないけど、 受け取れない。バカにするな」と言って返しました。 私からすれば、板チョコで機嫌をとられているようでバカにされた 気分になりました。 前にも、怒らたときにお菓子を買ってきたことがありました。 仕事をしていて忙しいのですが、精一杯やってきたつもりなのに やることすら後回しにしてやれないのでしょうか? マメに声をかけたり、分からないところは教えてあげたりしていた のですが、子供には伝わってないようです。 何がいけないのでしょうか?

  • 3人の子育てが辛い

    はじめて質問します。質問というか、自分の現状を誰かに話したいだけなのかもしれません。 手のかかるお子さんをお持ちの方は、いつ頃落ち着きましたか? 慌ただしい生活の中でどうやってストレス解消していますか? こんな風に落ち込んだり、子供を可愛く思えないときはありますか? 現在4歳、2歳、0歳の子育て中です。仕事は3人目が生まれた時点で続けるのが難しくなり退職しました。 1人目の子は生まれたときから育てにくく、発達障害を疑い何度か発達相談をうけました。結果発達は問題ないと言われましたが4歳になった今でもひどい癇癪と偏食、こだわりがあります。いまだに抱っこ抱っこです。癇癪とこだわりは3歳頃よりはましになりましたが、最近ではチックのような症状も出てきて本当に手がかかります。 家ではやりたい放題ですが、保育園ではなんでも頑張りよく話し何も問題ないですと言われました。 2人目の子は元気いっぱいで何にでも興味津々なのはいいのですが、2歳になりイヤイヤ期が本格化し毎日「いや!!」「これは自分でやりたかった」「あれがしたかった」の繰り返しです。 興味のあるものに突っ走って行ってしまうので外では目が離せません。この子もチックのような症状が出ている気がしています。 3人目は生後5ヶ月。現時点ではよく飲みよく寝てぐずりも少なくあまり手がかかりません。すでにずり這いを始めよく動くためこちらも目は離せません。 核家族で両実家は電車で1時間程度かかります。それでもどちらの実家もよく協力してくれていて感謝しています。 夫は朝子供たちが寝ている間に出勤し、ごはんとお風呂が終わるころ帰宅します。 毎日朝は1人目が泣き叫ぶところから始まり、抱っこして、一緒に布団に入ってと泣き喚きます。2人目が一人でごはんを食べる隣で1人目は食べさせてと泣き、そのくせ偏食なためほとんど食べません。 着替えは2人とも嫌がり毎日格闘しています。 保育園の荷物を持ち、3人目は抱っこかベビーカー。1人目or2人目がベビーカーに乗りたがることもあります。機嫌が悪いと前に3人目、後ろに2人目をおんぶします。 2人目は手を繋いでいないと危ないので歩くときは手を繋いで、4人でなんとか登園します。 夕方上の2人が帰るまでは3人目と過ごしながら家事をこなし、お迎えに。遊び足りない2人に付き合い公園に寄ったり、散歩したり。 帰宅するとごはんの支度をして食べさせますが1人目はほとんど食べません。毎日しっかりたべているのは給食だけです。ふりかけごはんだけでもなんとか食べさせます。 2人目は一人でしっかり食べるのですが食べこぼしが身体中につくのでそのままお風呂に入ります。 自分の体を洗う暇はほとんどないですが、4人でさっとお風呂に入ります。 お風呂から上がると遊んだり、DVDを見たりします。この間に夕飯の片付けや明日の準備、洗濯を回します。 1人目は常に話しかけてくるし、思ったような返事がないと癇癪。お絵かきもDVDを見るのも「ママのお膝で」と言い、2人目3人目に構う暇がありません。 このあたりで夫が帰宅。夕飯を準備しながら子供の相手をします。夫は終始スマホを触りながら子供の話に空返事をしたり、少し遊んですぐにスマホに戻ります。 子供と遊んで欲しいと言うと、スマホで一緒にゲームをしたりYouTubeを見せたり。あまり任せたくなくなりました。 1人目はなかなか寝ない上に「ママに抱っこしてもらいながら寝る」と言って聞かず、下の2人はいつのまにか寝ています。申し訳なくて先に下の子と寝ようとしたこともありますが、1人目が癇癪を起こし逆に寝付けず可哀想な思いをさせてしまいました。 1人目2人目は時々、3人目はまだ授乳もあるのでそれぞれ夜泣きをして、夜は細切れにしか眠れません。 こんな毎日で、朝起きるとああまた始まる。。と憂鬱な気持ちになります。 子供たちが登園するとほっとし、帰宅する時間になると気持ちが沈みます。 子供のチックを見かけると自分が責められていると感じとても落ち込み、死にたくなります。 1人目はとても繊細なので厳しくしない、感情的にならないようにと言われ実行してきましたが本当に疲れます。子供のご機嫌とりをしているようで、無理矢理テンションを上げて子供が楽しく過ごせるよう頑張っている自分が馬鹿らしくなります。 これから3人目が成長するに従ってどんどん目が離せなくなります。もういっぱいいっぱいなのに、これ以上なんて想像がつきません。 1人目に手がかかりすぎて辛いです。いつになったら落ち着くのか、出口の見えないトンネルをさまよっている気分です。 子供の相手をしながら頭の中では罵ったり、1人になりたいと思ったり。子供たちは大切ですが、幸せかと聞かれるとなんとも言えない気持ちになります。 最初にも書きましたが、 手のかかるお子さんをお持ちの方は、いつ頃落ち着きましたか? 慌ただしい生活の中でどうやってストレス解消していますか? こんな風に落ち込んだり、子供を可愛く思えないときはありますか? 考えがまとまらずとりとめのない長文になってしまいすみません。いっぱいいっぱいなので優しいアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 子供の教育、旦那との意見の相違どうすれば...

    小学校1・2年生の子供の事です。 現在、夏休みで早々と宿題を終わらせた子供達は学童から(17:20くらい)帰宅後、旦那の部屋でゲームばかりをして困っています。 進研ゼミをとっていて、帰宅後勉強してからならいいよといっていますが、私も仕事をしており、私が一番帰宅が遅い(18:00頃)ため、帰宅するとかばんは部屋に掘り投げたまま・・・ゲームに没頭・・・ それが毎日続いたついこの間、子供にキレてしまいました。すると、それを聞いていた旦那が、勉強勉強ってうるさいんじゃ。子供は元気だったら、勉強が出来なくてもいいじゃないかと言ってきました。 私の意見としては、低学年の間が一番大切だと思っているので、学校からでも学童からでも帰宅したら、宿題などをする習慣を身につけさせたかったのですが・・・。旦那曰く、嫌いなものは無理にさせても覚えないし、好きなもの(こと)はすぐに覚えて身につくだろと。 けど、旦那の理屈もわからなくはないですが、勉強を好きだというお子さんもいないとはいいませんが、やはり遊ぶことの方が比重が大きいと思うんです。 子供達のこれからのことですし、勉強の事で意見が食い違っている場合の対処としてどうしたらいいでしょうか。やはり、私が口うるさすぎるのでしょうか??

  • 自らに背くことのみをあやまちと言う。

    自らに背くことのみをあやまちと言う。 そして真実とは多様である。 仰々しく真理なんてモンを欲しがるだけの無い物ねだりをぶっ飛ばして考えを改める事が出来るかどうか実験です。 私は姪っ子の子育てに巻き込まれていまして、今日、小学二年生の宿題の手伝いをしました。 国語の読解力のテストで、問いに対する普遍的な模範解答を思いつきました。 問い1(いかなる問いであっても) 答え、俺は大人だ馬鹿にすんな。 問い2(いかなる問いであっても) 答え、うるせーぞコラ。 問い3(いかなる問いであっても) 答え、いーかげんにしろ。 問い4(いかなる問いであっても) しつこいぞ、俺は大人だってば。 小学2年生への問いに対して、この調子で悪態をついていれば大人の回答として、正直であり百点満点です。 子供にこのような回答を提出させたら0点扱いだけでなくお説教を喰らいます。 世の中は画一的ですから、実際には大人が2年生の問題にこのような悪態をついても、やはり0点でしょう。 しかし自らを偽らない限り、私はそんな0点を取るしかありません。 喜んで0点を頂戴します。 このような0点は善い0点だとお考えですか、悪い0点だとお考えですか。

  • 子育てに迷いまくりです(T_T)、我が儘な母親です。

    こんにちは! 4才7ヶ月の娘のことですが、 この頃怒りっぽく、イヤミのようなしゃべり方が多くなってきて、 大人顔負けの失礼な言葉を言ったりするので、 私もつい、大人を相手にするような理屈で言い返してしまい、 最後は娘が、「ごめんなさい、ごめんなさい」と大泣きしながら、 謝ってくるようなことが増えました。 よく考えると、そんなにしつこく怒らなくてもいい事もあって、 娘も、お母さんが怒ってるのが悲しいから謝っているんだろうな、と思います。 幼稚園でも、自分の思い道理にならないと、すごい勢いでお友達に怒っているようです。 私は、義親と同居したての頃、かなりイライラしてしまい、 1人で部屋の中で泣いたり笑ったり、 子供に八つ当たりしたり、義親や主人の悪口を子供に言ったりしていました。 その頃はまだ、娘もあまり口がきけなかったので、 「言ったってわかんないだろ」と都合良く思ってしまっていたのですが、 この頃、「お母さんが1番、じいばあとお父さんはダメな人」みたいなことを言ったり態度にするようになりました。 お母さん以外は優しいから、わざと甘えて言ってる・・とかでしたらいいのですが、違うと思います。 娘の、「お母さんが1番」は、1番好きというだけでなく、 お母さんサマサマみたいなこともあると思います。 こんなに小さいのに、困ったときも何も言ってきません。 お母さんにだけは、安心して悪態をついていいはずなのに、 私がドッシリ受け止めてやれないばかりに、 子供の方がものすごく気を遣っているようです。 こんな事もあって、子供の態度が荒かったり疲れた顔をしているのは、 私のせいだと思うのです。 また、物事がよくわかっている子ですが、支度や片づけなど、 行動に移すのが遅くて、イライラしてしまいます。 心の中に、 「待つんだ、こちらの方がうまく対応せねば」という気持ちと、 「なめてんじゃないのか!?怒らないと調子に乗るかも」という気持ちがあって、考えすぎてしまって、 うまく対応できません。 スパッと怒って、ごつんとやるお母さんを見れば、 「ああサッパリと叱った方がいいのか」とまねしたり、 あまり怒らず、きちんと説明しているお母さんを見れば、 私も、形だけは優しくしてみたり、でも本当はイライラしているので、 結局、いつも以上に激昂してしまったり。 育児書には、「同じ土俵にのらない」「本当に叱った方が良いことだけ、自分で決めておく」とか、書いてありますが、 みなさん、そう思って育児されてますか? 頭にくるようなことを、あなたはしたんだとわからせるのはよくないのでしょうか? いつも冷静に説明するように心がけた方がいいのでしょうか? たぶん、私はヒマなんだと思います。 同居はしていますが(今はだいぶ落ち着いています)、 仕事をしているわけでもないですし、 一人っ子なので、子供の一部始終が見えます。 でも、子供に対して、どんなことに手をかけてあげたらいいのか、 毎日考え込んでしまうのです。 自分で、これだけは合っているんじゃないかと思うのは、 私がこの子だったら、私ならどう思うか考える・・と言うことぐらい。 大らかで、でもしっかりとしつけが出来る、ドッシリしたお母さんになりたいのです。 どんなことを軸にしていたら、そうなれるでしょうか。 もともと、気にするタイプの人は、そういう母親にしかなれないのでしょうか?それって、子供にとっていい母親でしょうか? 質問がバラバラですみません。 どれかひとつでも、違うことでも構いませんので、 厳しいご意見でも何か頂けたらと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 小5の宿題 漢字練習4行って・・・

    小5の子供の学校からの宿題のことですが、少なすぎる気がします。毎日でる宿題が、漢字の練習4行(1文字につき4行ではなく、全部で4行です)だけで、漢字テストの前の日はそのための練習だけです。(テストは週2回、どのように練習するかは自分次第)3、4年の時もほぼ毎日が自主学習(家の手伝い・読書・ドリルなど)というものだけで、やる気のある子はいろいろ調べ物や、ドリルをどんどん進めていましたが、わが子は本を3ページ読んだからもういいやと・・・クラス替えで担任が変わり宿題がふえるかも・・と期待しましたがダメでした。漢字4行なんて10分で終わってしまいます。宿題が少なくても今のところ成績はまあまあ といった感じですが、先のことを考えるともう少し勉強しておいたほうが・・と不安になります。(私の兄弟もまったく机に向かわず高校受験のときにとても苦労しました)皆さんの考えをお聞かせいただきたく投稿しました。よろしくお願いします。

  • 3歳男児のしつけについて

    3歳男児のしつけ…というか行動についてどの程度の注意をすればいいのか悩んでいます。 片付けについて… 新しくおもちゃを出す時、寝る前、出かける前は片付けるように言っていますが、「お母さんがして~」です。 食事… 食べているときの姿勢が悪いというか、立たずに座っていることはできますが、足などお行儀は悪いです。 また、あまり自分で食べようとはせず食べさせてもらってばかり。 おやつは自分で食べます。また、託児のときも自分で食べているようです。 注意したときの態度… たたいてきたりします。 他、トイレトレ、手洗い、うがいなど、何でも言われてから行動に移すまでがなかなかです。 今日はプレ幼稚園だったのですが、何でも手伝いを求めます。 靴の着脱も「やって~」、上靴を履くまでに何回も言わないとできない、その他全て行動にうつるまで 何回も言わないといけません。 また、みんなでお片づけのときも一人だけやろうとしていません。 手伝いつつ、見守りつつしていますがいい加減疲れました。 どの程度見守っていいのか、手伝った方がいいのか、厳しくした方がいいのかアドバイスください。 自分でできたらほめる、などはしています。 プレに行っても他の子は比較的できている子が多いのにいやになります。 毎日怒ってばかりです。 育児について色々と自分なりに努力してきましたが、どうしてこの子だけ出来ないんだろう、来年からは幼稚園なのに一人だけおいていかれはしないだろうかと心配です。

  • 子育ての悩みです。

    子育ての悩みです。 私は専業主婦で、現在4歳と2歳の女の子の姉妹の母親です。 昨年マイホームを手にいれ、40件ほどある分譲地に引っ越してきました。 ご近所の人もほとんどが同じくらいの子供のいる家庭で、いつも何人か子供たちが外で遊んでいます。 我が家のも外で遊びはするのですが、あまりというかほとんど子供の輪にはいることができません。 唯一お隣の女の子とは遊べるのですが、その子の周りに誰かいるとそそくさと帰ってきてしまいます。 私もかなり人見知りですが、ご近所つきあいは大切だと思うので挨拶や世間話程度は進んでしているのですが、子供たちの付き合いというのは、親がどの程度関わればいいのか悩みます。 またストレスのせいなのか、上の子が下の子に対してよく手を上げます。それが最近では回数も増え、私もイライラしてよく声を張り上げて怒ってしまいます。親子ともどもストレス溜まりまくってます。 よいアドバイスよろしくお願いします。