• 締切済み

蕎麦の出汁

蕎麦の出汁を自宅でかつおぶしから取っている人っていますか? 美味しく出汁を取るコツを教えて下さい。

みんなの回答

回答No.4

『返し』と『だし汁』。この二つがあってこその『蕎麦つゆ』です。 基本的なレシピを記します。     返し 濃口醤油・・・・1000cc 味醂・・・・・・・・・180cc 砂糖・・・・・・・・・120g (1)味醂を火にかけ、焦がさないように弱火で煮切る。 (2)砂糖を加え、溶けるまで木杓子で混ぜる。 (3)濃口醤油を加え、軽く混ぜ合わせ、すぐに火を止める。(※決して沸騰させないこと) (4)保存容器に移し、密閉し、二週間前後ねかせて味を落ち着かせる。   つけ汁のだし汁 水・・・・・・・・・・2000cc 昆布・・・・・・・・15g 鰹厚削り節・・100g 追い鰹・・・・・・30g (1)鍋に分量の水と昆布を入れ火にかける。沸騰直前に昆布を取り出して、鰹厚削り節を加える。 (2)中火に落とし、鍋の中で鰹節が対流している状態でおよそ10分間煮る。 (3)追い鰹をしてネル地で漉す。 このだし汁で、充分寝かせた返しを割る。(返し1:だし3) 火にかけ、軽く沸かし急冷する(決して沸騰させてはいけない。急冷しないと醤油の香りが飛んでしまう) この通りにすれば職人レベルから見て75点程度の『蕎麦つゆ』ができます。 一般家庭レベルであれば100点を軽く突破する味のはずです。 使う醤油、味醂、砂糖、水によっても大きく味が変化しますので、まずは基本通り、お好みのもので合わせてみて、そこをスタートラインと考えたらよいと思います。 ただし肝心の蕎麦はどうするおつもりでしょうか? スーパーや百貨店などで売っている生麺、乾麺などを使うのでしたら、同じ所で買える瓶詰めの「蕎麦つゆストレート」で充分だと思います。 それでも、よりおいしく食べるコツは?と訊かれたら、山葵(ワサビ)を本物にするだけで、かなりのグレードが上がることは確かです。 蕎麦打ち、蕎麦切りは、意外ににとっつきやすく、ご自宅で趣味にされておられる方も増えています。 一度自分が作った蕎麦、自分で合わせた蕎麦つゆで食べると、蕎麦屋さんに言って食べるのがちょっと馬鹿馬鹿しく思えることだってあります。 youtubeでも動画がアップされています。一度チャレンジされてはいかがですか?

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.3

かつお出汁作る際には当たり前ですが、昆布とセットで取ります。 作り方はレシピサイトを見ればわかると思いますので、美味しく 作るコツをひとつだけ教えます。 鰹節やコンブはケチらずにドバッと使うことです。 それとかつお出汁の風味はあまり持ちませんからその日のうちに 使いきります。 多少日持ちさせたいのであれば「八方だし」が便利です。 レシピは例えば↓ http://cookpad.com/recipe/269729

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

出汁だけですか?かえしは? まず、かえしを作る。 しょうゆ、みりん、砂糖を混ぜて沸騰しない程度に温めて溶かす。 火を止めてビン等にうつし、密閉はせず冷暗所に1週間ほどおく。以後は密閉して冷暗所保管。 (1年程度はもちます。保存期間が長いほどおいしくなる。) 比率は醤油100:みりん30:砂糖20~25ccくらい。お好みで調整してください。 出汁は、通常煮立たせないと言われますが、そばつゆ用は煮立たせる。 かつお、サバの荒けずり節を多めに水にいれ、強火であくをとりながら水が半量になるまでぐらぐら煮立たせて煮詰める。 出汁が熱いうちに、かえし1:出汁3で混ぜ、冷蔵1晩。 これでざるそばのつゆの出来上がり。 ネットでみつけたやり方ですが、おいしいそばつゆができますよ。

  • 423592
  • ベストアンサー率30% (226/746)
回答No.1

厚削り節(サバ)を煮出して、醤油も、たまり醤油を半分使って、追い鰹するとそれらしくなるよー

関連するQ&A

  • 出汁 こし袋について

    蕎麦汁を作るときに鰹節(薄削り)をこし袋に入れ出汁を取りたいのですが袋の材質にガーゼ、綿なお色々ありますがどれが良いでしょうか? 本来はこし袋は使わないのですが漉す手間を省きたいので、教えてください。

  • 大阪で美味しい関西出汁の蕎麦屋と言えば?

    週末、久しぶりに大阪へ出かけます。 私は関西出汁の蕎麦が好きです。 昔OKWave会員から教えてもらった「そばよし」という蕎麦屋が美味しくて印象に残っています。 他にもおすすめの蕎麦の店があれば教えてください。

  • カツオ出汁の代わりになる植物性出汁はありますか?

    お世話になります。 冷たいそばのつけつゆと、温かいかけ蕎麦では、 どちらが鰹節の量が多いかを聞いたんですが、 ほぼ多くの店で、つけつゆのほうが多いらしいです。 仮に鰹節を30g使うとして、一本の鰹節が300gとした場合、 10回、冷たい蕎麦を食べたら、1匹のカツオを食べたことになります。 その点が気になっているのですが・・・ 数値は間違ってるかもしれませんが・・・ というわけで、魚や動物に頼らないで旨みを出したいのですが、 イノシン酸は植物業界だと海苔に微量に含まれているだけで、 誰もが分かりやすいうま味を出すのが難しいという葛藤があります。 以前、昆布、ひじき、かんぴょう、炒り大豆、昆布の水出汁を作たのですが、 さすが永平寺で使われているだけあって結構美味かったです。 そしてゴマ・ミックスナッツ・にんにく生姜・味噌を ミキサーし、みりん醤油ベースで溶いてめんつゆを作ったのですが、 まあ70点くらいの出来でした。 焼き海苔を加えたら80点くらいになりました。 どちらかというと蕎麦には合わず、ラーメン麺向きでした。 ラーメンは卵を繋いでるので動物のうま味が補完するので当然ですけど。 次に、上の出汁にイノシン酸が多めの化学調味料を混ぜたところ、 いわゆる分かりやすい「お店の味」にはなりました。 が、全体としてはジャンクな味になり、結局動物性の味がないと 補完できず、植物性出汁のうま味が消されていました。 というわけでカツオ出汁の代わりになる植物性ダシを 研究しているのですが、なかなか良いものに巡り合えてません。 干しトマトのグルタミン酸、ベジブロスなども良いようですが・・・ 和食には全く合わなさそうですが・・・ 良かったら、和洋中問わずアドバイス頂けたら助かります。

  • 蕎麦だし

    液体の蕎麦だしは売っていますが、粉末の蕎麦だしがありません。 教えてください。

  • 『濃いめの出汁』の取り方

    レシピ本で『濃いめの出汁 ○cc』とありました。 濃いめの出汁とは二番出汁の事でしょうか? それとも鰹節等を多めにする? それとも二番出汁に追加して鰹節を足す? どうやって取るものなのでしょうか? 調べ方が悪いのかわかりませんでした。 ご存知の方教えて下さい。

  • ダシが効いてる!?

    お世話になります。 よく「ダシの効いた料理」とか言いますよね。。 外食して薄味のお吸い物なんかで、とても出汁がしっかりしてて美味しい、と思うこともあるんですが 自分で作る料理となると「鰹節をたっぷり使えばいいの?」「それをしっかり煮立たせればいいの?」 「こんぶとか干し椎茸とかも一緒に入れればいいの?」と良く分かっていません。 今、離乳食に奮闘中なのですが「調味料なしでもダシが効いてれば・・」みたいな事が書かれています。 現在は鰹節をたーーっぷり、沸騰後に弱火で10分ぐらいに煮立てています。 出汁は効いてるような、ただ「濃い」ような。。 そもそも出汁が効いてるってどういうこと? 出汁を効かせるにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 一番だし

    一番だしについて質問です。取り方はわかるのですが疑問があるのです。 まず昆布を入れて沸騰直前に取り出しそこにかつお節を入れますよね? なぜ最初からかつお節をいれないのでしょうか・・・。

  • だしの素の使い方

    こんばんは。 今まで、だしの素って使ったこと無くて、昆布や鰹節、いりこなどで だしをとっていたのですが、主人の嗜好でだしの素に切り替えようと決意しました。 早速先ほど煮物を作ってみたのですが・・・。 だしの素を入れすぎてしまったようで なんだか味が嫌味になってしまいました。 みなさんはどのくらいだしの素を入れていますか? 具体的に「こんな物をこの位作る時このくらい」と 教えていただけると嬉しいです。 味噌汁4人分に小さじ山盛り1杯、とか書いてありますが 煮物などの参考量は書いてありませんでした。 入れるタイミングやコツなども 教えてください。お願いします m(__)m

  • 出汁の鰹節

    鰹節は、2回出汁をとることができると聞きました。 1回使った鰹節を日をおいて、2回目とることはできるのでしょうか?

  • おいしい蕎麦つゆがない・・・

    うどんは麺の太さや形、つゆに関しても総合的にバリエーション豊かですが、蕎麦は麺やつゆなどバリエーションがとてもさびしい感じがします。 記憶の限りでは蕎麦つゆというと、醤油ベースしか食べたことがありません。あとは「鰹ダシ」などのダシを謳ったものくらいで、やはり醤油ベースの薄茶色のダシがほとんどだと思います。 蕎麦自体は好きなのですが、どうも麺類に関しては醤油ベースがあまり好きではないんですね。 なので、蕎麦とうどんならうどんへ行ってしまいます^^; 醤油ベースではない、おいしい蕎麦つゆの作り方を教えてください。 もしくは醤油ベースでも「絶対」おいしいという作り方があれば教えてください。ただ、基本的に鰹だしのものはあまり好きではないです。 東京都内であれば蕎麦屋に行くこともできるので、入るのを躊躇うような店構えで無いお店も紹介願いします^^;

専門家に質問してみよう