• 締切済み

内測目盛付のコンベックス(メジャー)を探しています

次の要件を満たすコンベックス(メジャー)はありますでしょうか? (1) 内測目盛付、(2)オートストップ、(3)25mm幅

みんなの回答

  • vfr400r
  • ベストアンサー率30% (134/444)
回答No.1

こんなページが引っかかりました。 http://vicdiy.com/tool_select/005/005.html ここのHPでは通販もやっていて、TL25-5の代替として次のHPに紹介されています。 http://vicdiy.com/shop_notice/shop_notice.html amazonなら、もう少し安いかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンベックスの測定値について

    コンベックスで建具のW寸法を測定したのですが、2000mmに対して2000.5でした。コンベックスの目盛りは1mm毎ですが、建具のWHを測った時に2000と2001の中間にあった為、0.5mmの表記としました。会社の合格基準値が±0.5であったので、問題はないと考えいたのですが、客先よりコンベックスの目盛りが1mm毎なのに0.5mm表記になっていると言われまた。結構0.5表記は見られますが 測定に関して基準、決まり事があればご教授ください。

  • 方眼目盛

    プレート(t=1.5程度のSUS板)に精密な方眼状の線(幅0.2mm程度)を引きたいと思っています。 (線の平行度±0.01mm。) 目的は、そのプレート上の線を画像認識カメラで見て取り付け位置のセッティングを行いたいためです。 どのような加工だと良いでしょうか? レーザーですと熱で曲がりそうですし。 または、そのような方眼状の目盛りを描いたものが販売されていないでしょうか?

  • 目盛の数値が2倍で表示されているマシンスケール

    マシンスケールの様なセンターが0(ゼロ)で両側均等割りで目盛を振っているスケールを片側だけで表現するスケールを探しています。 10mm移動すると反対側も10mm移動するので全体量で20mm移動するのですが一般的なマシンスケールでは表示は10mmと読み取り2倍の幅であることになるのですが、スケール自体に10mmの位置に20mmと打ってあるものを探しています。 実際の目盛は10mmピッチでも刻印は20mmピッチのものです。

  • 紛れのない腹囲の測り方

    何とか腹の出っ張りを減らしたいと頑張っているのですが腹囲を測るのに幅7、8mmのメジャーを使っていますがどうも測る場所が微妙に変わり1、2cm程度は誤差の内のような信頼性の薄いものになっております。幅4、5cmのものでベルト状の計測器などの器具がありましたらご教示いただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • Quarkの、メジャーパレット内で計算する方法

    例えば、Quarkのメジャーパレット内で、文字ボックスを、x軸の原点からの距離を指定して配置するとします。 Xの項目に「10+5mm」と打てば、「15」と計算してくれて、自動的に「15mm」の位置に行きますね。 この便利な機能で、かけ算わり算はできるんでしょうか? また、それの応用で「13Qの大きさの文字を、30字分入れられる文字ボックスの幅」を自動的に割り出してくれる、などはないのでしょうか?

  • メタルソー切断機

    幅広の資材を切断すると寸法が若干ずれてしまいます。 寸法はコンベックスをメタルソーの刃に当てて計っています。 資材に油が付着していて締付後にずれる事が分かったので締付後 も確認し、切断しましたがやはり若干ずれる事が多いです。 そこで資材の幅の上、下端の2箇所を測定してみようと思って いますが上手くいくでしょうか? メタルソーは幅広の資材だと上端を計ろうとしても刃が円状に なっているので目盛先端の金具に当てにくいです。 目盛りを立てればなんとか当たりますが平置きだと金具が刃に 当たらずにすり抜けます。 アドバイス頂けると助かります。  

  • 【ワード2003】同じページ設定なのにルーラー目盛が違う

    タイトルどおり、同じ設定で作った2文書の各ルーラー目盛数が違っています。 精根尽き果てました(><)。合わせかたをお教えください。 【状況】 ・「ページ設定」による用紙,余白サイズ等はまったく同じ ・書式の段落設定も同じ ・ルーラーの使用単位(ミリメートル)も同じ ・その他いろんな所を見比べるも、設定は同じに見える 【結果】 ・ルーラー目盛:A文書は70、B文書は80 ・上記により「段組」の「段の幅」値の上限値が決定されてしまう  (↑コレを直したいのが主目的)

  • 1mm以下の長さを測る方法

    1mm以下の長さを測る方法はありますか? 一般的な定規やメジャーなどは最小目盛りが1mmでそれ以下は目分量で読むしかないです。 1mm以下の長さを正確に測れる道具はありますか?

  • メジャーとコンベックスの違いは?

    お世話になります。 最近、メジャー(巻尺)の事をコンベックスと言う事を知ったのですが、 その違いを教えていただけないでしょうか? 以下の様に悩んでいます 語源が違うのかな? 用途が違うのかな? はかれる長さが違うのかな? 使用する業界が違うのかな? 過去の投稿を見ると、どうも個人的見解のみで、本当のところどうなの?になります http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139147366 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1342233143 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012657725 さらにメーカーの定義だと・・・これが全てなのでしょうか? http://www.muratec-kds.jp/q_a/q_a_convex.html

  • 天体写真撮影時の無限遠ピント合わせ用目盛シールについてお教えください。

    天体写真撮影時の無限遠ピント合わせ用目盛シールについてお教えください。 銀塩カメラ+マニュアルレンズではピントリングを回しきったところで無限遠に合焦すると思いますが、私は一眼デジカメ+オートフォーカスレンズをマニュアル設定にして使用していますので、オートフォーカスレンズのピントリングを無限遠マークに合わせても無限遠にピントが合いません。 そこで、次のようにしてピント合わせをしています。 1 オートフォーカスのカメラレンズをマニュアル設定にする(もちろんカメラも) 2 カメラレンズのピントリングを無限遠マーク付近に合わせる 3 数十秒間星を撮影してPCに画像を転送してピントが合っているか確認する 4 PCで確認してピントが合っていなければ少しピントリングをずらして、上記3を再度行う(ピントが合うまで3と4を繰り返す) しかし、毎回、最初に無限遠マーク位置から始める上記の方法ではピント合わせにとても時間がかかります。 そこで、ネットで調べたところ、天体写真撮影時に無限遠にピント合わせるために、目盛シールをカメラレンズに貼り付けている方がおられることを知りました。 目盛シールを使用すれば、よりピントが無限遠に近い位置から上記3と4を行うことができますので、ピント合わせの時間を短縮できると考えております。 前置きが長くなってしまいましたが、目盛シールを入手する方法か自作する方法を教えください。 また、目盛間隔はどの程度が望ましいのかもお教えいただければありがたく思います。 ちなみに、一眼デジカメはキャノンのEOSKissDNでIRカットフィルターをはずしてあります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう