• 締切済み

目盛の数値が2倍で表示されているマシンスケール

マシンスケールの様なセンターが0(ゼロ)で両側均等割りで目盛を振っているスケールを片側だけで表現するスケールを探しています。 10mm移動すると反対側も10mm移動するので全体量で20mm移動するのですが一般的なマシンスケールでは表示は10mmと読み取り2倍の幅であることになるのですが、スケール自体に10mmの位置に20mmと打ってあるものを探しています。 実際の目盛は10mmピッチでも刻印は20mmピッチのものです。

みんなの回答

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

新規に作るしかないです。 製作してくれるメーカーは忘れましたが ミスミに相談してはどうでしょうか。

OO7OO7
質問者

お礼

LHS07さん ありがとうございます。 やはり自作か特注しか無いようですね。 メーカーに相談します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電流目盛りの%表示を電流表示に変換について

    保護協調曲線を両対数曲線で作成に当たり、限時タップが、5A以外の場合は、電流目盛りの%表示を電流表示に変換し、『1倍』100%の位置に配置され、配変720Aの位置も、その目盛り位置に移動するのではないですか。易しく、教えていただけたら、幸いです。

  • 方眼目盛

    プレート(t=1.5程度のSUS板)に精密な方眼状の線(幅0.2mm程度)を引きたいと思っています。 (線の平行度±0.01mm。) 目的は、そのプレート上の線を画像認識カメラで見て取り付け位置のセッティングを行いたいためです。 どのような加工だと良いでしょうか? レーザーですと熱で曲がりそうですし。 または、そのような方眼状の目盛りを描いたものが販売されていないでしょうか?

  • 光学式リニアスケールのピッチ誤差

    はじめまして。私は某工作機メーカーのサービスマンです。光学式リニアスケール取付状態でのピッチ誤差について質問します。 問題はサドル移動型の縦型MCのX軸なのですが、1900mmストロークにおいて、約0.15mmの伸び(1900.15mm)がピッチマスターでの測定で確認されました。ピッチマスターは約1.5日の温度慣らしを行い、校正済みの物を使用しています。測定環境が11℃と低過ぎる点もありますが、Y軸での測定は900mmで0.01mm以内が確保できているため私自身はX軸に問題有りと考えています。 取付状態はテーブル側にスケール本体、サドル側にスケールヘッドが取り付いており、X軸移動時はスケール本体が移動し、スケールヘッド本体は動かないという取付方法です。取付基準はメーカーの基準をクリアしてありました。機械レべル、ライナーギブ等調整後の測定でも大きな変化はありません。現在は応急的にピッチ補正で逃げています(補正入力もストロークスタート、エンド部に偏って入力されるのではなく全体に分散しての入力となりました)。 当然、リニアスケール付いてるのに何故こんなに誤差が出るの?という疑問が出てきます。 原因として考えられる事何か教えてもらえないでしょうか?

  • 薄くて 幅の狭い 板のたわみの計算方法?

    幅が100mm 厚みが3mm 長さがそれぞれ 500mm 1000mm 2000mm 片側だけ 端から 20mm のところで固定 板の自重のみで反対側の端のたわみを計算するには どうすればよいのでしょうか? 材質はステンレスとして

  • 荷重が掛かる方向

    物理だと思うのですが、よく分からないのでよろしくお願いします 例えば幅が1000ミリの板があるとします。 その両側の下に100ミリ四方の角材を置きます。 見た感じは [ のような形にします(上手く表現できる記号が無いので90度回転させた形) その場合で、片側にできるだけ荷重が掛かる場合はどちらを高くすればいいのでしょうか? (ただし高くする長さは少しの場合です) それで板の真ん中あたりに重さ50キロの重りを乗せるとします。 右側に荷重が来てほしいなら左の角材を110ミリにすれば、右側の角材に荷重が掛かりますか? それとも反対でしょうか? 一般的に高い位置にある基台の方に荷重が掛かりますか? それとも低い位置なのでしょうか? 説明しているサイトがあれば教えてください よろしくお願いします。

  • ペンダントフックについて

    いつもお世話になっています。 現在、我が家のダイニングにはペンダントライトがついています。 が、フロアの中央にあるため、ダイニングテーブルを片側に寄せ、 反対側を通路使用する場合、見事に証明の位置がずれてしまいます。 主に座る位置のまさに頭上にくるため、テーブルを照らさないため テーブル上は常に陰になっています。 そこで、ペンダントフックを使って位置をずらそうとしたのですが なぜかこの位置だけサン木のピッチが変わっていて、思う位置には フックの下地が無い状態です。 ボードフックのようなもので、照明吊りに使えるようなものはないかと 考え、質問させていただきました。 ペンダントサポーターのようなものも考えましたが、あまりに高価なので 手が出せずにいます。 その天井は12mmの石膏ボード2枚重ねで24mmの厚みがあります。 また、軽量鉄骨のプレハブ住宅のため、該当する1階天井と2階床の間には 入ることはできません。 恐れ入りますが、アドバイスをお願いします。

  • AutoCADで文字の間隔を設定したいのですが…

    AutoCAD2000を使っています。(AutoCAD2000LTでも構いません) 普通に操作すると文字幅が3mm程度の場合9mmの範囲にびっしり記入されてしまいます。 --->この様になります:[ ABC ] 例えばこの文字を15mmの範囲内で均等割付したい。 --->この様にしたい:[A B C] マニュアルを見ても良く判りません。 どなたか教えてください。 ちなみに文字の形式で文字幅を1.5倍にするなど、文字自体も変倍してしまい好ましくありません。

  • 熱の伝わり方の違いについて教えてください

    熱の伝わり方の違いについて教えてください 直径20mm、長さ100mmの鉄の丸棒の片側の端を熱した時のもう片方の端の温度上昇と、中心位置に5mm幅の溝(溝部の直径10mm)があるときどれぐらいの温度上昇の仕方の違があるのか知りたいのですがどのように考えればいいかわかりません。 ご教授のほどよろしくお願いいたします

  • ミクロメーターを用いた原形質流動の流速実験について

    『対物ミクロメーターの目盛りは1目盛りが100分の1mmである。ある倍率の対物レンズを用いたとき、ミクロメーター62目盛り分の長さが、接眼ミクロメーター30目盛り分の長さと一致し、接眼ミクロメーター1目盛りの大きさが20μmになりました。次に対物レンズの倍率を2倍高いものと交換して、細胞を顕微鏡で観察すると、原形質流動にのって流れている顆粒が見えた。この顆粒の移動距離は20秒間で接眼ミクロメーター55目盛り分に相当した。』 最後一行の実際の移動距離ははいくらになるか。 との問題で、解答では570μmですが、計算方法がわかりません。 どなたか解説してもらえませんか? よろしくお願いします。

  • どっちがマナー?

    片側1車線で普通乗用車3台分の幅があるとします。 この片側に1台駐車してあるところの反対側に自分の車を駐車するとき、まったく同じ位置に駐車するのがマナーですか?少しずらして止めるのがマナーですか? というのも後者がマナーだと思ってたのですが、他車がすれ違うときに待ってるほうが待機しやすいので前者かなぁと思ったもので・・。