• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:荷重が掛かる方向)

片側に荷重を掛ける場合、板の高さをどちらにすれば良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 荷重が掛かる方向の板の高さに関して物理的な知識がわからないため、お尋ねします。幅が1000ミリの板に両側に100ミリ四方の角材を置いた場合、片側にできるだけ荷重を掛ける場合、どちらの角材を高くすれば良いでしょうか?(ただし高さの差は少ない場合を考えてください)
  • エクセルでシミュレーションしてみましょう。幅1000ミリの板の中心に重さ50キロの重りを置き、片側に荷重を掛けたいとします。そして、左右の角材の高さをそれぞれ変えてみます。シミュレーション結果を参考にして、板の高さを決めるポイントを見つけましょう。
  • 荷重が掛かる方向の板の高さに関して物理的な知識がわからないため、お尋ねします。幅が1000ミリの板に両側に100ミリ四方の角材を置いた場合、片側にできるだけ荷重を掛ける場合、どちらの角材を高くすれば良いのでしょうか?(ただし高さの差は少ない場合を考えてください)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>説明しているサイトがあれば教えてください 説明 証明 している具体的なサイトは無いでしょうね。 #2さんの説明では不足でしたら 絵を見てください その昔 子供の頃に親父の農作業の手伝いで 担い棒を担がされました。 同じ身長だと平等に負荷がかかるのですが背丈の短い私にはモロに重さがのしかかってきました 身長の比例分だけ背の高いほうに荷物を寄せると 平等な荷重になります。 神輿でも同じです。 背の低い人たちが一方に偏れば 神輿を支え切れません。

weedmaster
質問者

お礼

ありがとうございます! ようやく理解しました。 重力の方向(下)に近い方が荷重が掛かるという事ですね。 とても分かり易く教えていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (745/2470)
回答No.3

重量は引力の方向に働きます。 水平の板の中央の荷重は、左右均等に負担されます。 水平の板を傾けたとき、支点と板が接合されていたら、 荷重の上の支点には引張力が働き、下の支点には 圧縮力が働きます。負担する荷重は等分です。 上の支点がフリーで下の支点だけが接合されていれば 傾斜の条件により下の支点に多くの荷重がかかります。 荷重を負担するのは「丈夫な部材」です。 フリーの支点には多くの荷重はかかりません。

weedmaster
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼のお返事遅れてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (271/735)
回答No.2

重りの重心が板の中心より上にあるのですから低い方に移動すると考えていいでしょう。 どんどん傾けていって重りの荷重方向が下側の角材に重なればすべて下の角材に掛かりますし、それを越せば転倒します。厳密には板と角材も考慮しなければならないですが。 10mm程度だと差はわずかだと思います。 実際に角材の下に体重計を置いて測ってみてください^^

weedmaster
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼のお返事遅れてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

加重が中央にかかるならば、左右とも同じです。 シーソーを考えてください。(上下が逆だけど) 左右のどちらが上がっても、重心は中央から動いてませんよね。

weedmaster
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼のお返事遅れてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネジ締め荷重を爪で受ける場合の計算

    棒状のものを板で挟んで、両側2点で止める構造なのですが 片側をM8のボルト+ナット(軸力2000kgとして計算) もう一方を厚さ3.5mm、長さ3mm、幅8mmの爪形状で支えたい と考えています。(爪の厚さは制限があり増やせません) 棒は2点の真中に挟む→レバー比1:1 荷重は爪のどの部分で受けるか不確定→集中荷重 爪を片持ち梁として計算しましたが数値がのっている材料を 見るかぎり、爪の強度がもたないようです。 このような計算も初めてなので自信がありませんが あっていますでしょうか? 爪をSK材とかSCMにしても厳しいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ボルトにかかる荷重 その2

    添付図の場合のボルトにかかる荷重の計算方法を教えてください。 SUS製の板の中心に丸棒が溶接されていて、その丸棒の先端に右側から力が加わります。 板はSUS製のM5のボルトで周囲を8本で固定されています。 ボルトにかかる荷重は左右で違いますか? Aのボルトが一番過酷ではないかと思うのですが・・・ 前回の質問から、M5のボルト(A2-70)の引張荷重は14.2×700=9940N モーメントは2000×0.2=400N・m と計算したのですがその先がわかりません。 よろしくお願いします。 *長さの単位はすべてmmです。図が手書きで汚くてすいません。

  • 荷重の作用について教えてください。

    この図のような構造をH鋼で作った場合、 横桁のアンカーにはどのような荷重が作用するでしょうか H鋼はH200X200X8X12で、アンカーは左から200と700の位置です。 右側のH鋼は浮いている状態になります。 計算方法が分からないので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 2点が負担する荷重の計算式を教えてください

    よろしくお願いします。 巾777mm 高さ1787mmの鋼板を壁面に2本のボルトで固定する場合の各ボルトA Bに掛かる荷重の 計算方法を教えてください 壁面は強度十分であり鋼板の変形はないものとします。 鋼板の自重は56kgです。 さらにボルトは完全に締め付けせず鋼板の穴はボルト径より3mm大きい事とします。 ボルト位置が図のように偏心しています。(片側端部より70mm位置で固定した場合)

  • 2・海外製かなり長い突っ張り棒で耐荷重が一番強い物

    先ほどこちらの質問をさせていただきました https://okwave.jp/qa/q9861799.html もう一つ、3350ミリ以上の突っ張り棒で、一番耐荷重が強そうな物を探しています 国産ではなさそうで、海外製か中華になりますかね? もちろん国内メーカーであれば、国産がいいですが 国内メーカーでも製造国が海外でも構いません できるだけ安価な物がいいです 5000円位以内で考えています 場合によっては高くても構いません 横方向に使います 壁側に加工はしません コンクリですので最大限に突っ張れます 色や素材は問いません 耐荷重はあればあるほどいいです もし突っ張り棒以外で良さそうなのがあるのでしたら教えてください ただし、両側先端が丸まっているのではなくて、突っ張り棒みたいに平面の物を探しています ただし両端の大きさは、突っ張り棒の両端位の大きさの物が良いです よろしくお願い致します

  • 振り子のおもりの形状について

    市販の振り子試験機のおもりの形をみると 横から見たときにアームの真下の位置で対象物にぶつかるように おもりの真ん中部分がえぐれています。 何故なのでしょう? 出来れば詳しく理由を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 合板を縦方向に繋げるやり方、ステー、金具

    メラミン化粧板か、ポリランバーコアの厚み18ミリで長さ1200ミリのを縦方向に繋げて2400ミリにしたいです (1)一般的に強度が高いやり方は何がありますか? (2)推奨のステーや金具の形や厚みを教えてください、3ミリで充分でしょうか?5ミリはあった方が良いでしょうか? (3)板の厚さが18ミリですがビスの種類や径と首下の長さを教えてください (4)それとも棚板に5ミリほどの穴を開けて、ビスでなくボルトとワッシャーとナットでステーを固定した方が強固で良いでしょうか? それともビスで充分でしょうか? (4) また(1)の方法とは別で聞きますが、板の表面は白いので、なるべくステーなどが目立たずに出来る方法はありませんか? 長さが長いので目立たずに縦に繋げるのは難しい…と思いますが参考までに何かありますか? 一応、ステーやビスの頭は白く塗る予定です 繋げる場合は直線ステーでなく、カタカナのエの字の様なステーを使うのが良いでしょうか? ステーの厚み分2400を超えるのは構いません 繋げるための詳細と案を教えてください 分かる範囲での回答で構いません 聞きたいのは合板を縦方向に繋げるやり方、ステー、金具の事です 2430のポリランバーを切り出して一枚板の2400にするのはやりません よろしくお願いします

  • 床フローリング張り替えのコツ

    現在、木のフローリングを敷き始めています。フローリングは厚さ23ミリの2メートルのものなのですが、板がまっすぐになっているモノはちゃんとフィットするのですが、板が微妙にカーブしているモノはなかなかフィットさせることが出来ません。板の右側を入れた後、左側を入れようとした瞬間、右側がはずれます。。。真ん中を先にやろうとしてもフィットせず、無駄な時間がどんどん経過するばかりで一向に進みません(涙)。。。 何かうまくいく方法がありましたら、アドバイスいただけると助かります。回答お待ちしております。

  • エスカレーターでの並び方

    関東と関西ではエスカレーターでの並び方が違いますが(開ける方が右だったり左だったり)、それはその場所の並び方に合わせればいいと思うのですが、先日東京の大手有名百貨店で不思議な光景に出会いました。 その日は館内が混雑していて、エスカレーター前もズラーっと行列が出来ていてるので、混んで居るから仕方ないなっと思って並んでいました。エスカレーターのところまで列が進むと、なんと右側がすっぱりと開いているではないですか。 どうして? ズラーっと並ぶほど混んでいるのにも関わらず右側を開けているのは何故?関西では混雑時には両側とも使用するように思うのですが。 両手に荷物を持って真ん中に立っていたりするのはマナー違反なのでしょうか。 小さい子供をつれている時などでも片側を開けるべきなのでしょうか。 そういう場合はエレベーターを利用すべきなのでしょうか。 混雑時に片側を開けておくのは非合理的だと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 鼻はなぜ両側同時に詰まることが少ないですか

    最近、風邪を引いてしまいました。 夜寝るとき、鼻が詰まって呼吸が難しいです。 しかし、詰まるのは左側か右側のいずれです。 左側が詰まったら、右側は普通に呼吸できますが、 左側が呼吸できたら、また右側が詰まることになります。 両側同時に詰まることは記憶中あるかなあと思いますが、 決して少ない場合だと思います。 片側だけ詰まるのはなぜだろう? ちょっと好奇心があって聞きたいです。

専門家に質問してみよう