予測できずにデータだけを重視する世代とは?

このQ&Aのポイント
  • 父は70代で、「ある世代には、予測するという感覚がごっそり抜けおちている。だからだめだ」と言います。
  • この世代はデータばかりをとってそれを信じる傾向があり、自分で考えて先を予測することができないと言われています。
  • この世代がどこの世代なのか、実際に当てはまっているのか、そしてなぜこのような状況になったのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

「予測できずにデータだけを重視する」世代がいる?

父は70代です。 この父がよく「ある世代には、予測するという感覚がごっそり抜けおちている。だからだめだ」というのです。 原発の事故が起きたあたりから頻繁に言うのですが、昔(10年前)から良く言っていました。 『「ある世代」の連中は、データばかりをとって、それを信用する。自分でものを考えて先を予測することができない。天気予報が当たらないのもそのためだ』というのですが。 この世代がいったいどこの世代なのか、父に聞いても「若い世代」としか言いません。 70代から見たらたいていの世代が若いと思われるので、いったいどこらへんのことを指しているのかさっぱりわかりません。 娘の私としては、純粋に好奇心として以下のことが疑問に感じられました。 1 具体的にいったいどこの世代なのか 2 実際そういえるのか。 3 もし本当だとしたら、なぜそうなったのか。 4 そういった世代は、うちの父の言うように「だめ」なのだろうか。 これら1~4について、ご自身の見解がある方、ぜひご意見を伺いたく思います。 ※ちなみに、私は30代なのですが、自分はまだ経験が浅く若いという感覚があるので、調べ物をしたうえで行動するのが常で、自己判断で予測して動くということはあまりしません。これがまずいのでしょうかね(※は質問ではなく、自分なりの考えです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140584
noname#140584
回答No.3

30代です。あくまで個人の感想を書きます。 70代の、>昔(10年前)、だと60代からでしょうか。自分の身内にも思い当たりがあります。 父が大病をして、その当時、父より若い世代の医者にかかりました。医者は父の生活傾向や嗜好、性格などを指摘し、そういう傾向にこの病気が多いデータがあると言いました。 治療も過去データと最新エビ(治療方針のガイドライン)を駆使してメニューを組み、この治療で何%の生存率ですなどと説明しました。 父は当時も民間療法のような都市伝説さえ信じる人でしたから、そういうデータをもとにした治療を「型どおり」「モルモットのデータ取り」と言って嫌いました。 医師は、最新で最善の治療を考えて提案してくれているのですけどね。 10年前と申しますと、その件の他にも、株式や為替取引でもデータをもとにする取引が盛んになっています。 PCの普及でインターネットで取引する形態が増え、おのずとデータもPCで取り入れ、PCで処理するようになりました。 自分は今、それらの情報や過去からの膨大なデータを分析して、データ上の確率をもとに、一切の感情や個人的な予測はせずに、サインに従い売買をする手法も実践しています。 我々のような若手がするデータ戦は売買時間も早い為、こうなったらこうなるだろうと新聞をのんびり読んで予測する昔の戦略の方々は取り残されてしまいがちです。 情報戦に勝てずに損をした(している)ご年配の方は、このようなデータ重視の戦略を大変嫌います。 現在、投機目的での資金の経済への影響(原油高騰、貴金属やレアアース等の鉱物の高騰、株式市場の混乱など)がニュースになりますが、それら投機も多くはデータ戦略です。 なぜ「ダメ」なのかについて、「痛い思いをして覚える」「汗水流して働く」を美徳と教育されてきた方々にとって、「わざわざ自分から痛い思いをしたくない(しなくてもできてしまう)世代」「汗水流さなくても十分生活できてしまう世代」などの自分との考えの違いが理解できない、納得できないのでしょう。 自分にとって、検索機能から出る過去のデータは大変便利です。しかし、自分で調べろと言われて育った父親は、同じことを調べる為に図書館や資料館へ行きます。 自分にとっては効率が悪く思いますが、父にとっては季節を感じながら歩く道が自分の利得だとか、考えながら歩く事は人間にとって必要なのだとか、問題解決と時間効率以外の部分に自分を納得させる利を求めます。 そういった考え方の違いや、それまでの教育の違い、時代の流れへの納得や理解の違いだと感じています。

rayrain
質問者

お礼

ご自身の体験も交えた、大変大変わかりやすいご意見、まことにありがとうございます! >なぜ「ダメ」なのかについて、「痛い思いをして覚える」「汗水流して働く」を美徳と教育されてきた方々にとって、「わざわざ自分から痛い思いをしたくない(しなくてもできてしまう)世代」「汗水流さなくても十分生活できてしまう世代」などの自分との考えの違いが理解できない、納得できないのでしょう。 これは、なるほど、とうなりました。 自分は完全に後者の世代です。ある程度、痛い思いをして覚えたり、汗水を流すこともありますが、やはり情報を集めたうえでさまざまな事柄を判断しています。とくにインターネットは大変便利です。しかし父はまったくこういったことはしません。 生きる時代が違うということは、価値観が変わることだし、それは相容れないものなのかもしれません。 でも、この回答を読んで、むしろそれは当り前のことなのかもしれないとも思いました。

その他の回答 (3)

回答No.4

 たしかにお父さんが正しい。  このサイトをみても分かるように、聞けば分かることをわざわざネットを使っている連中は山のようにいる。例えば面接のときの服装など、相手がどう思うかを想像できていない好例だろう。  想像というのはただのホラではなく、現在からの論理的な延長にある想像は充分に意味がある。最近の原発事故や地震の影響などでも、罹災地へ向かった車が、ガソリンが無くて動けなくなったとか、ガレキにじゃまされて進めなくなったとか、罹災地の状況をただ単に想像できなかっための失敗は多い。  個人的にも御巣鷹山での日航機墜落時の救助の動きには、いまでも怒りを覚える。いわく、森に墜落した場合、もっと多くの人が助けられたのはそれまでの事例でもはっきりしていた。にもかかわらず、自衛隊は行軍隊形(小部隊で周囲を確認しながら移動するので時間がかかる)で、急ぎもしない。当時最新鋭の偵察機を貸そうという米軍のオファーを断り、ヘリコプターによる降下を、夜危ないからというだけで実行もせず、朝まで息があった重傷者の近くに行くこともできなかった。だれでも経験があるだろうが、心身ともに衰弱したときの、人の声や文明の音は、人にとっての大きな励ましになる。こんなことも分かっていない。  だれでも失敗はする。だからこそ考える力がつく。だた知っていればいいのではない。そんなものコンピューターに入れておけばいつでも取り出せる。人間のやるべきことは知識を素材として、現状とこれからをどれだけ想像できるかにある。  あの中古品に安全シールを貼ればOKという法律を作った役人はどうしたんだろ。さぞ成績は良かったんだろうけど、ペーパーテストの成績だけで選んでいたら、そのうちまたオウム教徒みたいなもんが出てくるんではないかい。

rayrain
質問者

お礼

最近の日本の事情も踏まえた分かりやすい見解、まことにありがとうございます! そういえば、そういったボランティアの人が問題になっていましたね。 あれは完全に「想像力の欠如」だと私も思いました。ちょっと考えればわかりそうなものですよね。 御巣鷹山の件は、私も耳にしたことがありました。米軍のオファーを断ったという話は、あまりにも事務的で縦割りな、ひどいケースだと思います。これも、なにが一番大事なのかを見失い、それまでの慣例に基づいて動いたという想像力の欠如が問題の根底にあったのではないかと思いました。 この回答を読んで、データを集めても、データが答えを出すのではなく、あくまで人間の思考、想像が良い結果を生むというふうに感じるようになりました。 世代は関係なく、それらのことを肝に銘じておく必要がありそうです。

  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.2

言いたくないですが、年寄りの愚痴です。 同じような有名な台詞は「今の若い者は・・・」です。 >天気予報が当たらないのもそのためだ もう10年以上前に読んだレポートで、的中率は江戸時代と大差ないと書いていた記憶あります。 同じレポートに、下駄を蹴飛ばして占う確率とも同じとあったと思います。

rayrain
質問者

お礼

辛いながらもユーモアのあるご回答、まことにありがとうございます! 的中率が江戸時代と変わらない・・・に、笑いました。 そうかあ、21世紀のこの時代も、そんなものなのですねえ。 70代ともなれば、年寄りなりの愚痴がでても当然かもしれません。

  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

70代の人が、下の世代の何を知っていると言うのか? 第一、天気予報が当たらないのは今に始まったことでは ありませんよ。 「ある世代」が自分でものを考えて先を予測できないとする 根拠にはなりません。 また、予測という行為自体が、過去の経験やデータに 基づかないならば、ただのあてずっぽうです。 そんな世代があったらただのアホですが。 たらればの予測が出来ていないというなら、 太平洋戦争の結果予測ができなかった世代も 同じ責を受けなければならないのでは?と思いますし。

rayrain
質問者

お礼

回答、まことにありがとうございます! やはり、「予測」には、過去データや経験に基づくべきだとのご意見、私も賛成です。 とくに自分はまだまだ経験不足であるので・・・ 戦争についてのご指摘、目からうろこの思いです。 あれは、先人のおこなったことながら、疑問だらけの歴史だと私も思っています。

関連するQ&A

  • 黄砂飛来予測

    健康のカテゴリーと迷ったのですが、検索してみたらこちらの方に話題が多かったのでこちらで質問させていただきます。 子供が喘息で、黄砂の多い日は確実に悪化します(>_<) 現在の黄砂量をみることができるサイトは発見したのですが、飛来予測のサイトはないでしょうか? 今日も症状がひどくなってサイトを見たら飛来量が多くて…ここ数日少なかったので油断していました。あらかじめ分かっていたらいろいろと対策できたのにと後悔しきりです。 予測のサイトなどあったら教えてください。もしくは自分で天気予報などの情報から予測できるようなら教えてください。

  • 最近の祖父母世代

    70代80代くらいの方は、孫たちは次の世代の人たちだから孫をとにかく甘やかす、愛情を注ぐという感覚なのか、それとも自分たちは、もう老人なのだから孫たちはもっととにかく私たちをいたわれ! なのかどちらが主流なのでしょうか。ちなみに我が家は、後者なのでした。

  • 原発推進派はオッサン達ばかりでは?

    原発事故を起こした原因は様々あると思いますが、50代より上の世代に責任があると思いませんか? 原発が作られたのは1970年代と言われてますが、その時作るのを容認したのも、その利権をむさぼったのも、老朽化に目をつぶったのも全部管理職世代のオッサンに責任があると思いませんか?あるいは東電の会長クラスのシニア世代で原発の旨味を享受してきたのではないでしょうか。 彼らは、自分の地位や名誉の為に原発事故の責任をとる事はないと思います。また年寄りは放射能の影響が出にくいので 恐怖感もないでしょう。子育ても住んでるから我が子にも影響でません。 また高度経済成長の 過去の栄光を引きずってるので、金持ちになる事を美徳にして少々のリスクには目をつぶってもやむないと考えてるでしょう。そういうオッサン連中が、政治家、官僚、企業、の中枢を担い決定権を握っています。 どうせあと少しで退職して企業年金やら天下りで大金をせしめて、責任なんて取る気もないオッサン連中の原発推進の意見に若い世代は従順になって良いものでしょうか?

  • 日本政府、なぜか「放射性物質の拡散予測」を非公開

    【原発問題】 日本政府、なぜか「放射性物質の拡散予測」を非公開にしていたことが判明…気象庁が連日計測するもスルー ・東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の  拡散予測を連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないことが4日、  明らかになった。  ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は日本の気象庁などの観測データに  基づいて独自に予測し、放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。  日本政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の  原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。  気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質  汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協力して拡散予測を行う。  同庁では、東日本大震災当日の3月11日から毎日1~2回、拡散予測を計算している。  具体的には、IAEAから送られてきた放射性物質の放出開始時間や継続期間、どれくらいの  高さまで上ったかを、風向きや天候など同庁の観測データを加えた上で、スーパー  コンピューターに入力し、放射性物質の飛ぶ方向や広がりを予測している。  http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110404-OYT1T00603.htm?from=top もうあきれはててなんも言うことねぇって思わない? この薄黄色の危険性はどれくらいなのかな?

  • 天気予報士について

    この前中学生が天気予報士に合格したというニュースを聞いてちょっと気になったので教えてください。 天気予報士って自然の中でも役に立つのでしょうか 例えば海にでて次の日の天気を読むという感じです それとも最先端のコンピュータがはじき出した難しい図面や数値から次の日の予想を立てる技術があるひとなのでしょうか。 最先端の技術データを読み正確な予測が出来るが自然の中のサバイバルでは力を発揮できないなど 個人的な感覚からしたら後者かな?と思ったりするんですが、実際のところどうなんでしょう。

  • 世代別受益と負担、30歳代以下はマイナス、だそうですが・・・

    先日新聞にこんな記事が載っていました。お読みになった方も多いかと思いますが・・・ ‘内閣府の作成した資料によると、年金、医療、介護などの社会保障から一生のうちに受けられるサービスと一生のうちにそれらに支払った保険料の負担を比較した場合、一世帯あたり60歳以上は差し引き5736万利益を得るものの若年世代は負担超過になることが分かった。受益が負担を上回るのは40歳代までで30歳代では負担が652万上回り20歳代では1083万も負担が多くなった。‘ ようするに国がはっきりと‘今の若い連中は損するけど老人共を養うためにしっかり金は巻き上げるよ。‘と言っているわけです。非常に腹が立ちます!!なぜこれだけ世代格差がでると分かっているのに現在の受益連中(今の老人)の福祉をバッサリと切らないのでしょう??自分は今20代ですが自分等が老人になった時は誰が面倒見てくれるのでしょうか?

  • 若い人に気を使って何も言わないのは

    昨日、さんまさんのTVを見ていたら、若い20代世代と、4,50代世代の芸能人がトークしていて、その中でさんまさんが「若い世代にあんまり言わないようにしている」というようなことを言ったんです。 そしたらさんまさんに向かって4,50代世代の芸能人が「嫌われるのが怖いからなの?若い人に気を使って何も言わないのはいけない!!言わなきゃダメ!!」みたいな感じのことを言ったんですね。 私は30代そこそこなんですけど、この4,50代世代の芸能人の人達の発言が少し不思議に感じたので質問してみます。 私の感覚としては、若い世代には若い世代の育ちや環境があって、熟年世代の人たちの育ちや環境から得た経験がまるごと当てはまるかというと、そうでもないことだってあると思うのです。 例えば、とても極端な話ですが、戦時時代の人が現代に来て「お国のために!!」と今の若者に説いたとしたら… 戦時時代ではそれは当然の常識で、そういう教育をされていたのですから、その時代の人からするとそれは当然、「若い人に気を使って何も言わないのはいけない!!言わなきゃダメ!!」的な内容のことなんでしょうけど、てもそれは現代の若者からしたら、理解できない感覚だと思うのです。 その戦時時代の人たちに、これまたもっと昔の戦国時代の人達が、自分の感覚で熱く語ったら??それって話は噛み合うのかな? 口うるさく言うと嫌われるから言わない、とかではなくって、4,50代世代の人がいくら人生の先輩であったとしても、その世代世代で違う感覚、思考回路があって、そもそも4,50代世代の人は若い世代が経験した時と全く同じ経験をしたことがない訳だから、若い世代では全く通用しない、それどころか足を引っ張るアドバイスになることだってあると思うんです。 だから、お互いの世代の意見、感覚を大事に尊重する感覚から、「あんまり言わないように」することは悪いことではないと思うのですが… どうなんでしょう?? その逆も然り… 足腰弱ったお年寄りに、自分たちの感覚、生活スタイルを押しつけて行くのも変な話で… そういうのって、「言わなきゃダメ!!」みたいな押しつけであいはなくって、お互いの感覚のすり合わせが大切なんじゃないかなって感じるのは、単なる私の経験不足なのでしょうか?? いつかは私も4,50代世代の芸能人の人が言ってる 「若い人に気を使って何も言わないのはいけない!!言わなきゃダメ!!」 という感覚が、理解できるようになるのでしょうか?

  • 重大事件の責任についての疑問ですが。

    東電福島第一原子力発電所事故の原因究明は済んだのでしょうか。事故の原因は大地震、津波のせいでしょうか。災害時の予備電力を誤ったり、貞観地震時での津波の高さを予想されたのに防潮堤の改善を無視した東電の経営者の責任は追及されないのでしょうか。 岩手県での初期津波発生の警報でもっと大きな津波を予報していれば津波被害者は大幅に減ったと言われているのに、判断を誤った予報官は責任はないのでしょうか。まあ気象庁の天気予報も外れてても問題にされない所ですから、津波予報も天気予報と同じ感覚なのでしょうか。チェリノブイリ原発事故、スリーマイル島原発事故でも責任者は服役しています。日本では東電福島第一原子力発電所事故や津波での大事件で責任を問われないのはなぜでしょうか。

  • ゆとり世代という言葉に過剰反応してしまいます。

    私はいわゆるゆとり世代ですが、最近この言葉に過剰反応してしまうようになって困っています。 インターネットスラングで使われる「ゆとり」ならまだましなのですが、「ゆとり世代は~」という表現を見るともうだめです。感情がたかぶって自分の腕に噛みついたり爪を立てたり櫛で引っかいたり、涙がボロボロ出てきて大声を上げながらそこらへんにあるものに当たり散らしたりしてしまいます。そして落ち着いてから私は何をやっているんだと気づくという繰り返しです。避けているつもりでも様々な場所で「ゆとり世代」という表現に出会ってしまい、そのたびにこの反応をしてしまいます。 普段私は馬鹿にされたくないので言動や振る舞いに気を遣っているつもりです。だから「ゆとり世代は~」と言われると馬鹿にされた気がして異常な反応をしてしまうのかもしれません。自分でもおかしいと思っていますし、物に当たったりするのは最低だと感じています。どのように対処すればいいかすみませんが回答をよろしくお願いいたします。

  • 同世代の女の子と話をするのが苦手です。

    大学3年男です。 夏休みなので、女の人と話をするは、バイトで教えている中学生の女の子、それとその保護者のお母さんくらいで、問題ありません。 いままで同世代の女の子と付き合ったことがなく、話の内容とかで困ってしまいます。逆に少し年配の、中学生のお母さんで40歳くらいの保護者から自分の親位の年代の女の人とは何ともなく、普通に話ができている気がします。 性的な対象、と自分が思ってしまうことが問題なのかもしれませんが、同世代の女の人からみると、 ・理系 ・眼鏡 ・彼女がいない とかは彼氏にはしたくない対象なのでしょうか。自然科学とか数学の話題だと、それなりに時間は過ごせるのですが、どんなことを話題にすればいいのか、と思います。 天気の話がいい、と聞いたので気象予報士の勉強もしているのですが、雲のでき方などの話でもいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう