• 締切済み

最近の祖父母世代

70代80代くらいの方は、孫たちは次の世代の人たちだから孫をとにかく甘やかす、愛情を注ぐという感覚なのか、それとも自分たちは、もう老人なのだから孫たちはもっととにかく私たちをいたわれ! なのかどちらが主流なのでしょうか。ちなみに我が家は、後者なのでした。

noname#250072
noname#250072

みんなの回答

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/549)
回答No.4

質問の答えには少しずれてるかもしれませんが 祖父母が孫を甘やかすのは今がそういう時代だからです。 そういうふうに甘やかさないと祖父母は子供との人間関係がうまくいかないからです。 私は60代後半ですが私が子供の頃は三世代同居が当たり前でした。 孫にとって祖父母はかわいがってくれるけれども、厳しい存在でしたよ。 その頃の祖父母は家庭内で権力がとても強くて子や孫に妥協などしませんでした。 世の中は変わり厳しいじじばばでいると子や孫は寄り付かなくなるので甘い甘いじじばばが出来上がりました。 じじばばはなにも好きこのんで、孫に甘いわけではありません。 私も孫には甘いですよ! 本当はいい加減にしろと思っててもそうゆうと子供との関係も悪くなるので我慢我慢です。 じじばばの本音は一言では言えない複雑なものがあります。 全てのじじばばが孫が好きというわけではありません。 孫もジジババには意地悪な子がいっぱいいますよ。

noname#250072
質問者

お礼

ありがとうございます!そうなんですね! 孫との関係も難しいですね。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.3

世代関係なく、昔からずっとそんなもんですよ。昔の人の方が甘やかすには財産がなく、労われというには子供や孫に余裕がないというだけです。

noname#250072
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1461/4165)
回答No.2

私が住んで居る地域周辺では、どちらでもなく。 子供の声がうるさい! と苦情を言う方が多く、「孫たちが来ると疲れる」と愚痴る方々が多いです。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8013/17127)
回答No.1

その人が裕福なら孫をとにかく甘やかすのが主流です。 その人が貧乏なら自分をいたわらせるのが主流です。

noname#250072
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 祖父母世代の方へ質問です

    60代くらいの方で、お孫さんもいらっしゃるかたに質問させてください。 現在は核家族が進んでいて、子供たちは独立後親とは別に暮らすことが多くなってきました。孫の顔もあまり見ることができない方も多いと思います。同居して助け合うという昭和の時代のようなよき日本の姿が薄らいでいますが、その事についてどう思われますか?やはり今の若者世代は身勝手だと思われますか?それぞれが好きに生きて、世の中狂っていると思われますか?今の若者は親や周りに感謝の気持ちが薄いと思いますか? それとも肯定的な考えをお持ちですか? 先輩方の意見が聞きたいです。私は30代で子供が一人いて、家族3人で住んでいますが、私の親はそれをよく思っていません。それぞれが好き勝手にすむのが当たり前の世の中で世の中狂っていると言っていますし、別にすんでいる私たちがろくでもない人間でそんな親に育てられた子供はろくな人間にならないとおこられました。私は姉妹がたくさんいますが、親の威圧的で人を見下すような人間性にうんざりしてみんな出ていき、他の姉妹も結婚して子供もいますが実家には近づこうとしません。これだけみんな離れていくにはそれだけの理由があったからですが、親も年を取り寂しくて仕方がないんだとは思うのです。私に分からせようとしているんだと思いますが、孫のことまで『ろくな人間にならない』という神経が理解できません。 気持ちを押し殺して主人に養子になってもらい同居したところで、うまく行くとは思えません。これまでも気に入らないことがあれば手を出す、怒鳴る、相手をののしるやり方で生きてきた親です。実の子である私もトラウマとして残るくらいなのに主人や子供も精神的につぶれてしまうと思います。 祖父母世代の方々はやはり同居が一番よいと思うのでしょうか。

  • 同世代が亡くなる寂しさ

    喪中ハガキの季節となりました 今までは、親が亡くなって喪中との挨拶状が多かったのですが、今年は 学校や会社での同期生本人や 配偶者なりが70歳前後で亡くなったという ハガキが数枚来ました。 それを見ると まだ70代に入ったばかりですが 他人事と思っていた自分の死を真剣に考えざるを得なくなり 心が落ち込んでいます。 ご老人の方 こういう状況になった場合何を考えますか? もちろん 私にも孫がいて その成長ぶりを見守るためにも長生きしたいとの思いはありますが 同世代の知人の死の現実を目にすると 私もお迎えが近いのかなと 気が晴れません。

  • 就職氷河期世代の親

    はじめまして。 60代の主婦です。 息子が二人おりまして、長男は就職氷河期の世代であり、現在30代半ばですが、職に就いておりません。 次男は年が離れているため20代後半で氷河期とは無関係、地方の中小企業に勤めております。結婚し孫も生まれました。 しかし、次男夫婦はなかなか我が家へ孫を連れてきてくれません。 次男からは前々から「兄ちゃんはどうするのか。バイトくらいして欲しい。俺には家庭がある。」と言われていましたが、そのたびに次男夫婦には迷惑はかけないと説明していたのですが、ついに「孫に悪影響だから連れていかない」と言われてしまいました。 お嫁さんからも、「時代のせいばかりにしてなにもしないのはおかしい。専門学校に行き直したり努力している人だっているのに。」と言われているそうです。実際お嫁さんのお姉さんは就職できず、専門学校に進学し、資格を取得したようですが…。 ちなみに次男夫婦はゆとり世代の売り手市場です。なので、氷河期世代の就職の大変さなどはわからないです。 これまで一生懸命子育てしてきたのに、息子が職に就けないからって孫にも会えず、就職氷河期世代の親って虚しいなと毎日悲しく思っています。 同じような方はいらっしゃいませんか?

  • 「予測できずにデータだけを重視する」世代がいる?

    父は70代です。 この父がよく「ある世代には、予測するという感覚がごっそり抜けおちている。だからだめだ」というのです。 原発の事故が起きたあたりから頻繁に言うのですが、昔(10年前)から良く言っていました。 『「ある世代」の連中は、データばかりをとって、それを信用する。自分でものを考えて先を予測することができない。天気予報が当たらないのもそのためだ』というのですが。 この世代がいったいどこの世代なのか、父に聞いても「若い世代」としか言いません。 70代から見たらたいていの世代が若いと思われるので、いったいどこらへんのことを指しているのかさっぱりわかりません。 娘の私としては、純粋に好奇心として以下のことが疑問に感じられました。 1 具体的にいったいどこの世代なのか 2 実際そういえるのか。 3 もし本当だとしたら、なぜそうなったのか。 4 そういった世代は、うちの父の言うように「だめ」なのだろうか。 これら1~4について、ご自身の見解がある方、ぜひご意見を伺いたく思います。 ※ちなみに、私は30代なのですが、自分はまだ経験が浅く若いという感覚があるので、調べ物をしたうえで行動するのが常で、自己判断で予測して動くということはあまりしません。これがまずいのでしょうかね(※は質問ではなく、自分なりの考えです)

  • 祖父母にかわいがられたことの無い孫いますか?

    私は生まれたときから、同居していました。父は長男で、祖父母は父方の祖父母に当たります。 現在は、私も30代になり、結婚し子供もいて、夫の両親と同居しています。 お恥ずかしい話なのですが、私は祖父母に全くと言っていいほど、かわいがられたことがありません。 祖父は口数が少ない人だったのでまだ理解できるのですが、祖母は本当に関心がなかったとしか思えません。 まともに会話らしい会話をしたこともありません。 「今日は学校楽しかった?」というようなことを話しかけられたこともありません。 話しかけられるとしたら、用事を頼まれるときか、叱られるときか、大人になってから、こちらが気を使って話しかけると、一方的に祖母の話を聞かされるだけで、こちらの様子を聞くようなこともありませんでした。 また、手を繋いだ記憶もありませんし、抱っこされた記憶もありません。 小学生ぐらいまでは夏休みになると、いとこが遊びに来ていたのですが、いとこたちに対しては、祖母は猫なで声を出して抱きしめたり、いろいろ話をしたり、お小遣いをあげたりしていて、知らない祖母を見ているようでビックリした記憶があります。 幸い、両親が暖かい人だったので、愛情をたっぷりうけて、曲がらずに育ちましたが、今自分で子供を持ってみて、夫の両親や私の両親の孫に対する愛情を見て、なぜあそこまでかわいがられなかったのだろうと不思議に思うようになりました。 今になって思えば、祖母は母をかなりいじめていましたので、嫁憎さが、孫憎さに繋がったのかもしれませんが、でも私も同居して、多少なりとも嫁姑問題がありますが、孫かわいさは別のようで、愛情を注いでもらっています。 世の中には、私のように、祖父母にまったくかわいがられなかった孫というのは、割といるものなのでしょうか? 私の周囲では、親と子が断絶している以外は、みな孫はとびきりかわいいみたいです。

  • 一輪車に乗れる世代

    一輪車に乗れる世代と乗れない世代の境界はどのあたりでしょう。小学校などで普通に乗ったことのある人たちは最高年令は今どのくらいですか。 ちなみに30代後半の私は、小学校の時一輪車はなく、乗れない世代です。

  • 内外で祖父母と3世代旅行した元御令孫様おられます?

    旅行業界の事を考えていた時に、ふと、家族旅行と申せば、 =核家族4人での国内旅行というイメージが私の心に 定着している事に気付き、そう申せば、祖父母と父母と孫2人とかの 組み合わせの拡大家族旅行なんて、海外は勿論、国内ですら、 視た事も聴いた事も無い事に思い至りました。 私自身、1980年代生まれの日本人ですが、核家族旅行、 修学旅行、同世代との旅行、一人旅の4つしか、したことが ありません。 特に拡大家族で国内・海外旅行がしたかったという訳でも ありませんが、そう申せば、考えもしなかったなと、今に なってしみじみ思います。 御妻女様の立場からすると義理父母との3世代旅行なんて、 「えっ?」というか人によっては、ドン引きやも知れませんが、 お孫さんへの教育上の視座から考えると、小学校1年生までに NZでもウィーンでも、内祖父母様か外祖父母様と3世代での 海外旅行を体験するのも好ましいのではないかと思いました。 あなたは、3世代での拡大家族旅行のご経験はおありですか? おありなら、お孫さんの立場など、どの立場でなされましたか? 一度も無いにせよ、あなた自身は、3世代での拡大家族旅行に ついて、特にお孫さんの立場から考察して、どう思いますか? 幼稚園や小学校1年の夏休みに、祖父母様と共に楽友教会で ウィーンフィルハーモニー鑑賞とか、NZで羊と触れ合ったりとか、 米国のNASAの施設見学とか(笑)の体験です。 そもそも祖父母と3世代海外旅行なんて有閑富裕層だけですかね? 普通の正規共働き会社員とか公務員とかなら国内ですら…(笑)。 まあ国内でもいいのですが、あなたの3世代家族旅行についての 体験談(孫と一緒の海外旅行7泊8日をプレゼントしたとか)や 思う所を自由に執筆して下さい。 宜しくお願いします。

  • 昭和一桁生まれ世代はなぜあんなに性格が悪いのか?

    こんにちは!!高齢世代に関する質問をしたところ老人ホームでの勤務経験のある方が【老人でも戦前の教育を受けた世代と戦後教育を受けた世代では性格が異なる】との回答をいただきました。 自分も同感でかねてからどうも‘昭和一桁生まれ‘すなわち現在70代の年寄りは自分勝手だな、と感じていました。 明治大正生まれの方達は結構頑固で‘筋の通らない事はいけない‘といった印象があります。 医療や介護などに関しても‘人様の世話になるなどとんでもない。お国の負担になるのは国賊だ‘とおっしゃる方も多かったです。 ところが昭和一桁生まれの世代になるとガラっと変わり、良く言えば‘自己主張のできる世代‘悪く言えば‘自分勝手、自己中心的、我がまま‘な人が多かったような印象があります。自分の要求は通って当たり前、何か人にやってもらって当たり前。貰えるのなら何でも貰え、もっと自分によこせ、楽させろ。こう考える人が多かった印象があります。 自分も医療機関で働いた経験があるのですが、明治生まれのおばあさんが診察の順番を待っているのに‘忙しいから先に診てくれ‘と言う昭和一桁世代の患者さんがいました。 その時はそのおばあさんが‘先に診てもらいなさいよ。自分は用も無いし‘と番を譲ってくれたのですが・・・・。 唖然としました。 なぜ昭和一桁生まれの世代はこんなに社会通念や社会常識に欠けているのでしょうか?? 以前ネットでくぐってみたのところ、山梨の大学の教授が‘人格を形成する10代を戦中~終戦直後の混乱期に過ごしているのでまともな倫理教育などを受けれなかった為ではないか‘と考察されていましがそれだけではないような気もします。 現在、団塊世代の高齢化が問題になっていますが、あと5~10年し昭和一ケタがさらに高齢化し80代になった時に先に一悶着ある気がします。

  • 自分と違う世代の発想が怖い

    例えば教職員の方など、世代の違う人と関わる仕事の方なら、もう慣れているとは思います。 世代が違う人の考えに「えっ」と驚くことありませんか? あまりの違いに・・・。 世の中そうなっていたのかと。 人によるのは前提にありますが。 自分の子供の頃はこうだったとか、自分の親はこうだったなどの話はうざったいだけ。自分の行動は正さない。 良かれの話はできないですね。自分たちの頃は親の言うこと先生の言うこと良く聞いたし尊敬もしていた。そんな古い話自体、もう封印することにします。わが子の話ではなく、全般にそう思うようになったらもう私も年寄りの仲間入りですね。(ご老人に怒られますね。まだ早いと。)

  • 次世代の子供達へ

    次世代の子供達へ 先人は自分も栄え子供達も 栄えるようなシステムを 考え出しましたが 世界全体まででは無かった様です 次世代の人の目にはどの様に うつっているのでしょう 何が足りない、何がいらない と思いますか? 貴方の考えを教えて下さい お願いします