• ベストアンサー

核磁気モーメントについて教えてください

よろしくお願いします。 >>原子番号と質量数がともに偶数でない原子核は0でない核スピン量子数 I と >>磁気双極子モーメントを持ち、その原子は小さな磁石と見なすことができる なぜ磁石とみなせるのでしょうか。 概念的なもので良いので、専門でないものが理解できるお話をしていだけると 助かります。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

古典力学的には#1さんの回答のように核スピンは電磁気学の話です 原子核が自転しているという風に考えると(あくまでイメージです) 中の電荷が動いていることになるのでアンペールの法則により 磁場が発生します 電磁石と同じでこれは磁石とみなせます 実際の計算は量子力学を用いて 核中の陽子と中性子の核スピンの合成を行うはずですが 非常に難しい話になると思います (わたしもよく知りません)

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 電磁石に似たようなという説明がとてもわかりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#146820
noname#146820
回答No.3

http://analysis.ikaduchi.com/nmr.html 核の磁気モーメントを持つ原子(原子番号と質量数がともに偶数でない原子核)は小さな磁石と見なすことができる。この原子に磁場をかけると、原子核の磁気双極子モーメントが磁場ベクトルの周りを一定の周波数(ラーモア周波数)で歳差運動する。この原子核に対してラーモア周波数と同じ周波数で回転する回転磁場をかけると磁場と原子核の間に共鳴が起こる。この共鳴現象が核磁気共鳴と呼ばれる。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 NMRを理解したくて質問させていただいていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>専門でないものが理解できるお話 済みませんが、むりです。 電荷を持つものに角運動量(早い話回転しているのと同じだと見なされる性質)があると磁石の性質が現われます。 マクスウェルの方程式から出て来る性質だと思います。 物理学者は一応理解していますが、多分素人に説明出来る人は千人に一人だけでしょう。 化学者で説明出来る人は十万人に一人でしょう。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そこまで高度な話題だったんですね。 なんだか失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 核磁気共鳴で…

    核磁気共鳴は何で質量数が偶数の時、原子番号が偶数の時は起こらないんでしょうか?まだ量子力学かじったばっかであんま理解できてないんで、お願いします。

  • 核スピン量子数の推定方法について教えてください

    核スピン量子数の推定方法について教えてください。 核スピン量子数が 質量数が奇数、原子番号が奇数or偶数のとき半整数 質量数が偶数、原子番号が偶数のとき0 質量数が偶数、原子番号が奇数のとき整数 となるのはわかるのですが 具体的な計算方法がわかりません。 教えてくだされば助かります。

  • 原子核、中性子の磁気モーメントについて

    もう随分古い教科書ですが、 『新物理シリーズ7 磁性 金森順次郎 培風館』 を使って磁性について勉強しています。 自分の知識の無さもあり、文脈の解釈ができずに困っています。 -以下抜粋(ちなみに10ページ)- 原子核のスピンをhI→として、原子核の磁気モーメントμ→は、 μ→=gNμNI→ で与えられる。(μNは核磁子) ・・・(中略)・・・ 中性子はスピン(1/2)hを持ち、電気的に中性ではあるが、 μ=-1.9131μN という値の磁気モーメントを持っている。 ただしこのμはスピンI→のz成分Iz=1/2の状態でのz方向の磁気モーメントである。 -抜粋終了- hというのは、全てhバーのことです。 矢印→は、ベクトルです。(例えばI→はIのベクトル) Nというのは、核という意味の添え字です。 ここで問題が生じたのですが、『ただしこのμはスピンI→のz成分Iz=1/2の状態でのz方向の磁気モーメントである。』という一文が理解できません。 原子核のスピン磁気モーメントのz成分Izが1/2となるような状態においては、中性子のスピン磁気モーメントはz方向を向いて、その値がμ=-1.9131μNとなる、ということなのでしょうか? とすると、Izが1/2でないときは、中性子のスピン磁気モーメントはμ=-1.9131μNではなくなるのでしょうか? この本を読んでいない方でも、どなたかこの文章を上手く説明して頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • NMRで出てくる核四極子相互作用とは?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E7%A3%81%E6%B0%97%E5%85%B1%E9%B3%B4 ここのページなどにも書かれているのですが、 1以上の核スピン量子数を持つ原子核は電気四極子モーメントを持つ。電気四極子モーメントを持つ核が電場勾配のある環境に置かれている場合、核の向きによってエネルギーが変わるため、エネルギーの分裂が起こる。 この意味がよく分かりません。 ・1以上の核スピン量子数を持つ原子核とは例えばどういうものが挙げられるのでしょうか? ・電気四極子モーメントとは双極子モーメントが平行に2つ並んだものであると思うのですが、1以上の核スピン量子数を持つ原子核は電気四極子モーメントを持つ、というのが直感的に理解出来ません。これはどうやって理解すれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • [MRI]磁気モーメントについて

    MRIの原理について勉強中の学生です。 測定対象となる核種が陽子と中性子のうちどちらかが奇数個あることが条件であると習ったのですが、 電子の核磁気モーメントと原子核の核磁気モーメントを比較した際、電子の核磁気モーメントがはるかに大きい(約640倍)と本に書かれていました。 原子核の核磁気モーメントが相殺されていても電子の核磁気モーメントがあれば測定可能なのではないでしょうか? どなたかご回答頂ければ嬉しいです。

  • NMRの原理について(ゼーマン分裂に関する疑問点)

    NMRの原理についての質問です。 NMRは、核スピン量子数が0でない原子核の磁気モーメントの変化を測定している事は理解できます。しかし、なぜ外部磁場によって磁気モーメントが磁場に平行なスピンと逆平行なスピンに分かれるのかが理解できないでいます。外部磁場を加えた瞬間に磁気モーメントを持つ全ての原子核が安定なスピン状態に反転しそうなものですが・・・・・・?

  • 電流のループと磁気双極子モーメント

    とある本の中で、電流のループは磁気双極子モーメントと同等であるので、磁石としての振る舞いを見せる。とあったのですがいまいちイメージが湧きません。これはどのように証明できるのでしょうか?

  • アイソスピンと磁気モーメント

    今、学校のレポートを書いています。そこで磁気モーメントについて分からないことに出くわしました。 一般に、粒子の磁気モーメントはCGS表記で g*e*h*J/(2*pi*m*c) と表されるようですが。はたしてgの値はアイソスピンの場合常に一定なのでしょうか?また同じ原子核でも基底状態と励起状態でgの値が違ったりするのでしょうか?

  • 核磁気共鳴とパルス

    核磁気共鳴の原理について勉強しています。 今のところ、自分の中では以下のようにまとまりました。 スピンを持つ核に外部磁場をかけると、スピンが歳差運動して巨視的磁化が生まれます。さらに別の磁場(ラーモア周波数と同じ周波数のもの)をかけると、核スピンと磁場の間に共鳴が起こり、核スピンの向きが倒れます(パルス)。 MRIではパルス照射をとめた後、緩和時間の差を画像化する、ということまでは良いのですが・・・ 結局、「核磁気共鳴が起こる瞬間=パルスが起こる瞬間」と考えていいんですよね?教えて下さい(゜∀゜)ノ

  • 磁気モーメントについての質問です。

    磁気モーメントについての問題で質問です。 1.電荷qの荷電粒子が半径aの円周上を周波数fで回転している。 このときの円電流の磁気モーメントを求めよ。 磁気モーメントpmは pm=μIds 、 電流Iは I=gf (電流は電荷を周期で割ったもの) μ=4π・10^(-7) として、 pm=8π^(2)rgf×10^(-7) になったのですがこれでいいのでしょうか?? また、ほかの問題で、 半径aの球内に一様に電荷-eが分布し、それが角速度ωでスピン自転しているものとして電子を考える。 中心軸から軸に垂直に半径rの位置に厚さdrの円筒領域を考える。この高さをaとrで表せ。 という問題があるのですが、どういう状況なのかわかりません。 球の中に円筒があるのでしょうか? どなたか回答お願いします…