• ベストアンサー

電流のループと磁気双極子モーメント

とある本の中で、電流のループは磁気双極子モーメントと同等であるので、磁石としての振る舞いを見せる。とあったのですがいまいちイメージが湧きません。これはどのように証明できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.4

自転車に付いているランプは付属の自家発電機(タイヤの側についている)で電流を発生していますね。この自家発電機の正体は、「磁石の回転で電流が発生する」という原理(アンペールの法則?)を利用しています。そしたら「電流を回転(ループ電流)すれば磁石が生まれる??」と考えるのは自然な考え方です。確かにこの対称性は成り立って、磁場をB、電流をi、ループの面積をS、比例定数をμとすると  B=μiS という関係式が成り立つことが知られています(ビオ・サバールの法則?)。こうなると電流と磁場は姿を変えた同じものかとなりますが、この辺の議論を突っ込んでやるとややこしくなるので(特殊相対性理論の知識が必要になる)やめておきますが、決定的な違いは電荷(電流の素)はマイナス電荷とプラス電荷が独立に存在するが、磁石は必ずN極とS極の双極がペアーで存在するという点です。つまり磁石は常に双極子の姿をとるわけです(N極だけとかS極だけという磁荷は存在しない)。ですから電流がループすると磁気双極子モーメントが誘起されるということになります。くどいようですが磁気双極子の正体はループ電流であるということになります。

その他の回答 (3)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

証明方法のひとつとしては、環状電流が作る磁界と、磁気双極子が作る磁界を比較して、両者が一致する という方法が有るかと思います。 http://www.ee.seikei.ac.jp/~seiichi/lecture/EM/C16/Chapt16.html はこの方法で説明しています。

参考URL:
http://www.ee.seikei.ac.jp/~seiichi/lecture/EM/C16/Chapt16.html
回答No.2

補足事項ですが、、 電流ループがつくる磁束分布は、ループの外側のある程度以上の距離位置では、磁気双極子のつくる磁束分布と等価です。しかし、内側を考えるときは事情が違いますので、ご注意下さい。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

電流ではなくて電子(のスピン)ですがイメージが似ていませんか。

参考URL:
http://w3p.phys.chs.nihon-u.ac.jp/~takizawa/tex/Micro-esr/node5.html

関連するQ&A

  • (磁気双極子モーメント 、双極子を分りやすくおしえてください

    磁気双極子モーメント 、双極子を分りやすくおしえてください

  • 磁気モーメントが作る磁界の導き方

    磁気モーメントが作る磁界を導出する方法には、 (1)磁気双極子を仮定して解く方法 (2)円電流と磁気モーメントが等価であるという関係を利用して、円電流の作る磁界をビオ・サバールの法則を使って求める方法 (3)円電流によるベクトルポテンシャルを計算し、この結果を用いて磁界を求める方法 などがありますが、上記の(1)~(3)以外の方法って何かありますか?本に載っているようなメジャーな方法を教えてください。できれば、その方法が載っている本のタイトルも教えてください。 また、この質問に関するURLがありましたら、そちらも教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 磁気双極子に働く力

    磁気双極子に働く力 磁場Hの中に磁気モーメントpをもつ磁気双極子を置いたときに磁気双極子に働く力Fは、なんで、 F=∇(p・H) なんでしょうか?

  • 核磁気モーメントについて教えてください

    よろしくお願いします。 >>原子番号と質量数がともに偶数でない原子核は0でない核スピン量子数 I と >>磁気双極子モーメントを持ち、その原子は小さな磁石と見なすことができる なぜ磁石とみなせるのでしょうか。 概念的なもので良いので、専門でないものが理解できるお話をしていだけると 助かります。よろしくお願い致します。

  • 陽子や電子の磁気双極子モーメントの単位

    磁気双極子モーメントの単位は「Wb・m」だと思うのですが、陽子や電子が持っている磁気双極子モーメントの単位が「J/T」になるのな何故でしょうか? 単位を変換してゆくと、「Wb・m=J/T」となるのでしょうか?

  • 磁気双極子モーメントの位置エネルギーについて

    磁気双極子モーメントのもつ位置エネルギーについて質問があります. 磁気双極子モーメントをm,作用している磁束密度をB,磁場をHとします(すべてベクトル量とします). 僕が持っている電磁気の本ではこの位置エネルギーをmとHの内積-m・Hとしています. このような表し方はネットやほかの参考書等でも見受けられます. しかし,僕が持っている量子力学の本では,シュテルン・ゲルラッハの実験の説明の箇所で この位置エネルギーを-m・Bとしています. なぜHとB両方での表現の仕方があるのでしょうか? 立場の違いですか? どうかご教授ください.よろしくお願いします.

  • 誘起双極子モーメント

     原子に光の電場をかけて分極させると双極子が誘起されてモーメントを持つと勉強したんですが、モーメントをもつということは双極子がどうなるという事なのでしょうか?モーメントをもつというイメージが湧かないです。 こんな事をお聞きして本当申し訳ないのですが、どなた様かお願いします。

  • 電気磁気学の電気双極子モーメントについての質問です。

    電気磁気学の電気双極子モーメントについての質問です。 問題は 「z軸方向を向いた電気双極子がある。電界のz軸方向成分が0となる角度を求めよ。」 で、解答は 「±54.7°と±125°」 となっています。 他の値(電荷や双極子の距離)や図は与えられていません。 解る方がみえましたら、回答お願いいたします。

  • 磁気モーメントの計算方法で

    電磁気学の本を色々読んでいるのですが、コイルが発生する 磁気モーメントを求める解法や例が少なく、自分の計算結果 が信頼できず困っています。(趣味の範囲なのですが、、) ○長方形(短辺a、長辺b)の100回巻きのループコイル (AMアンテナみたいなもの)の場合 ●円形(半径z)の100回巻きのループコイル (出来上がりの形はリング状で、輪投げの輪のような形状)の場合 を想定しています。少し抽象的なイメージかもしれませんが、どちらの場合も、コイルの厚さは等しくしようと考えています。 **空気中の透磁率をμ()、コイルの巻き数をn〔回〕、電流をI〔A〕、コイルの面積をSとした場合、磁気モーメントはM=μnISと表せる** という式をメモしていたので、面積Sは 長方形ならばa×b 円形ならば2πz を面積Sとして扱うと解釈しています。 がしかし、 **どのような形状のループコイルでも、巻き数が同じならば磁気モーメントは同じ** という事も同時にメモしていたのです! これに引っかかってしまいました。 これが、もしやある意味磁気モーメントの定義なのでしょうか。 『ワイヤーの巻き数が同じコイルならば、見た目の大小や形は磁気モーメントの大きさに関係ない』と・・?? 巻くエナメル線の太さについても、関連性が疑わしいです。 巻く線の太さは、発生するパワーに関係ないという私の常識も間違っている気がしてきました。 作って試した方が早いのだと思いますが、あいにく目や体感といった あいまいな確認方法しかなくて。 正直なところ、計算の仕方が合っているのかだけが分かれば良いのですが、物理の楽しさというのが趣味を通して最近感じるのでできれば定義にも触れていただけると嬉しい限りです。

  • 電流双極子について

    質問させていただきます。 電流双極子とはいったいどういったものでしょうか? 普通の電流との違いは何なんですか? 例えば、それを数式でモデル化するとどんな感じになるでしょうか? 電気双極子ならイメージがつかみやすいのですが・・・。 どなたかご回答よろしくお願いします。