• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じ失敗について)

同じ失敗を繰り返す私、ダメな選手なの?

このQ&Aのポイント
  • 私はある個人競技のスポーツでレギュラーを務めていますが、試合で同じミスを繰り返しています。
  • これで二回目の同じミスですが、私は練習量と気持ちではだれにも負けません。
  • 同じミスをしなくなるためにはどうしたらよいでしょうか?社会に出るにあたっても同じミスは致命的なので、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142009
noname#142009
回答No.2

同じミスを繰り返したくなかったら どこがいけなかったのか 原因をはっきりさせておく 次に対策 どうしたらそのミスをおかさないで済むか 私はこんな感じで同じミスは避けてます あなたにも出来ると思います 私と一緒 前向きだから(^_-)

openget
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。あれ以来またやる気だしてがんばってます!! 前向きさだけが取り柄だと思ってます^^ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

どんなミスかわかりませんが なぜミスをしたのか原因を分析しましたか? それを把握しない限り同じことの繰り返しです。

openget
質問者

お礼

原因を追及しもう一度だめだったと思うことを見直しました!! きちょうないけんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もっと頑張りたいのですが・・・

    今僕は競技スポーツをやっていて、はじめてから1年ほど経つのですが、どうもがむしゃらになったりバカになって練習に取り組むことが出来ません。 気持ちとしては選手として強くなりたいのですが、実際にはどうもうまくいきません。 6年間、団体競技をやっていたのですが、現在行っているのは個人競技であり、1人で何かを練習するということにも慣れていません。 現在の気持ちの弱さを克服し、もう1段階上にいきたいと考えています。 コメントよろしくお願いします。

  • あと一ヶ月。

    僕は中三で最後の大会に向けて日々練習しています。 最後の大会まであと一ヶ月なのですが、 僕はレギュラーではないんです。 サイドバックをやっているのですが、 今、レギュラーの選手と殆ど差は無いと思います。 あるとしてもキック精度、DFの駆け引きくらいだと思います。 体力とか身体能力の差とかはないです。 逆に身長などは俺の方が結構高く、 サイドハーフの選手の追い越しの動きなどは 僕の方が積極的に動けていると私的には思ってます。 最近の大会(二週間前)では、県でも五指に入るほどの チームと対戦したとき、レギュラーの選手が ケガをして出場する機会があったのですが、 相手のチームの選手と良い闘いが出来たりしました。 練習試合でもレギュラーの選手とほぼ同じ頻度 で試合に出させてもらっています。 自分でも最近力をつけてきたと感じるのですが、 あと一ヶ月、足りない部分を修正するよう努力すればレギュラーになることはできるでしょうか? ちなみに今まで一回もレギュラーとして試合に出たことはないです。 何回かレギュラーに上がれるチャンスはあったのですが…。

  • 読売ジャイアンツの得点能力の無さに苦言

    ジャイアンツは、ここ最近6連敗して、5位に転落していますけど、 最近振り返ってみて、考えて野球をしないで、 個人個人で野手は野球をしている感があります。 チームワークが良くないんじゃないかと思います。 後、やっぱり、練習不足です。 特に控え選手、試合に出ても打てない選手は、 レギュラー選手以上に、練習しないと、追いつかないです。 試合前もそうですけど、 試合後もバットしっかり振り込むとか、ティー打撃するとかしないと、 打てないですし、レギュラーも取れないです。 なので、試合後「休んでいる暇なんてあるの?」と言いたいです。

  • レギュラーか補欠か

    1)超一流チームの何とかレギュラーなれるかもしれない補欠。  鬼コーチで、時には自分の生命すら危うく感じる猛練習の日々。常に勝利が目標。個々の個性は出させない。卒業まで、一度も試合を経験しない選手も多数いる。  有名チームゆえ、将来につながる可能性も。   2)普通のどこにでもあるチームの一応レギュラー、  自由で、個人プレー大歓迎の、勝利には興味ないコーチ  選手が喜ぶ、楽しく自由な練習メニュー。試合は勝ち負けなく、全員 入れ替わり立ち代り出場。勝ち負けより楽しむこと優先。    あなたが大好きな競技をまじめにやりたいと思ったとき、どっちがいいですか。簡単でいいので理由も教えてください。

  • 熱中症について

    私の友人は、二度、サッカーの試合中に熱中症を起こし倒れました。いくつかのHPを見て、服装や水分補給などの予防法は分かりました。でも、服装はユニフォームですし、水分補給にも限界があります。試合ですから、こまめに休むわけにもいきません。過酷な状況で勝ち上がっていかなければならないのです。彼は高校まで寒い地方で育ったようですから、関東の平常気温でも暑く感じるのかもしれません。プロ選手を目指しているようなので、なんとしても熱中症を克服したいようです。どなたか、スポーツ選手、特に外で競技する選手の熱中症の対処方法を教えてください。

  • 柔術ベースの選手が負けたUFCの試合

    アマチュアで総合格闘技の試合に出ています(プロを目指すレベルではありません)。 柔術のバックボーンを持つ選手相手に闘う場合の戦略を知りたく、UFCの最近の試合で参考になるものがないか、探しています。 柔術のバックボーンを持つ選手とスパーリングや試合をすると、組まれて引き込まれて、ガードに入れられて、ミス待ちで三角締めか十字をとられることが多く、なかなかそのパターンを克服できずにいます。 インサイドガードからの対処は鋭意練習中ですが、特に試合を想定した場合、寝技に持ち込まれない、もしくはグラウンドでも相手の形に入らせない戦略について研究中です。 参考になるようなUFCの試合を探しているのですが、試合数が膨大なので独力では限界を感じています。 柔術ベースの選手(今どきこてこての柔術家はUFCに出ていないと思うので)が、自分のペースで闘えずに負ける、といった展開の試合をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 一番高い給料を貰っているスポーツ選手・・・

    エーロッパなどの一流のサッカー選手よりも、高い年俸をとっている スポーツ選手は他の競技にいますか、それはどのくらいの金額ですか 例えば一試合あたりいくらとか、わかればお願いします。

  • 嫌味を先生から言われる

    自分は高校1年生でバスケ部にはいっています。 ある日、練習試合でわざとではないのですが相手の選手の顔に手が当たってしまいました、僕は相手の選手にすぐに謝りました、けど顧問の先生はその事についてねちねちいってきたりその後の試合にださせてもらわなかったりしました。 また、練習の時などにちょっとしたミスをしてしまった時その事を馬鹿にするような言い方をしてきました。また練習中にころんでしまったときに馬鹿にして笑われました。 最近こんなことが多く精神的に辛いです、友達に相談したいけど相談しにくくてどーすればいいのかわかりません。 誰か助けてください

  • セ・リーグの新人王は誰が有利でしょうか?

    広島の梵選手は規定打席に達していて、現在、.288で、レギュラーに定着していますよね。守備もいいし。 あとの候補は中日の佐藤充投手(現在:9勝3敗 防御率 2.27)と横浜の吉村裕基内野手(現在:打率.320 ホームラン23本 打点60)ですが、やはり新人王候補としては梵選手が有利といえるのでしょうか? あくまで仮定ですが…。 吉村選手はたぶん残り試合全てに出場し、全ての試合で5打席回ってきても規定打席には達せません。ただ、たぶん打率は3割は割らないでしょうし、3試合に1本ホームランを打てば28本になります。5試合に1本でも26本になります。打点も70は超えるでしょう。 佐藤投手は中日があと残り17試合で規定投球回数まで27イニング。登板機会はおそらく多く見積もって4試合くらい。全ての試合を7回まで投げれば、到達します。2勝2敗としても11勝5敗で、防御率2点台は確実でしょう。しかし、1試合でも大きく失敗すると規定投球回数は苦しくなるでしょうし…。あるいは残り3試合くらいしか登板がないとすると、全て完投しなければなりませんよね(延長戦などのケースは別として)。 うーん。誰が有利でしょうか?ご意見をお願いいたします。

  • 授業に出ない高校生スポーツ選手が学校に行く意味

     高校生(や大学生)のスポーツ選手の中には学校に通っていながらロクに授業に出ず学校のクラブの練習や試合をしている人達がいると聞きましたが、どうして彼らはそうまでして高校に通うのでしょうか?通信制高校や高検を受ければ授業日数の事を気にしなくても競技に専念できるのではないでしょうか?  野球やバレーなどは団体競技でどこかに所属していないといけないので高校に所属しているのでしょうか?