• ベストアンサー

above ground

onじゃなくてaboveなのは何故ですか? 冠詞がついてないのは何故ですか? The collision occurred above ground on one of Washington's main subway lines linking the city center and the suburbs. ソース:http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20090630

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ad-astra
  • ベストアンサー率64% (126/196)
回答No.1

 文法的な説明ではないのでごめんなさい。  潜水艦は海中にあるとき、under water, below waterといい、浮上したときにはabove waterといいます。  地下鉄も同様に普通は地中 under groundを走っているので、地上に出たときにabove groundと表現されたのだと思います。  ここではwater, ground共に物質名詞で無冠詞。意味としてはsurfaceより上か下かということでabove, underが使い分けられています。  onではなくaboveになるのは、ヌッと地上、水上に姿を現し、その状態を保つ感覚がbelow surface状態と対になって、地面=surfaceに張り付いて走るだけの普通の市電や列車trains on groundとの語感の差を表しているように思います。

roiyaruzu
質問者

お礼

回答ありがとうございました 理解できました

関連するQ&A

  • ロンドン地下鉄の自転車の持ち込み規則について

    英語のロンドン観光案内で次のような1節がありました。”on the above-ground sections ”の意味がわかりません。列車のどこか(1階ground levelより高いレベル?)に自転車を置くところがあるんでしょうか?それとも、地下鉄そのものが地上を走る区域では、ってことでしょうか?事情がわからず困ってます! Bicycles on Public Transport Bicycles can be taken only on the District, Circle, Hammersmith & City and Metropolitan Tube lines outside the rush hour (10am-4pm and after 7pm Mon -Fri). Folding bikes can be taken on any line. Bicycles can also travel on the above-ground sections of some other Tube lines and the Silverlink line.

  • be動詞がないのは何故ですか?

    People coming together all trying to have fun to get off the negative stuff, focusing on the positive. ソース:http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20090624

  • 役職などが補語のときの冠詞

    https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=20130621&type=keyword に、 The writer was guest of honor at the dinner. その作家は夕食会の主賓だった。 という文が載っています。 guest of honor の前は無冠詞です。 一方、 http://eow.alc.co.jp/search?q=%5bguest%5d+%5bof%5d+%5bhonor%5d には、 At the dinner party, Bob will be the guest of honor. そのディナーパーティーではボブが主賓となる。 という文が載っています。 guest of honor の前にはtheがあります。 どちらでもいいのでしょうか? また、「官職などが補語になる場合、無冠詞になる」という文法項目があったと思いますが、これも無冠詞でも可能くらいの意味なのでしょうか。

  • NHK「ニュースで英会話」での邦訳について

    2月2日のNHK「ニュースで英会話」にでてくる役で判らないところがあります。 http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=20120202&type=news&id=9000 Estonian Ozeki Baruto sewed up the championship on Friday, but he still came into the final day like a man with something to prove. So did his opponent. (エストニア人の大関・把瑠都は金曜日にすでに優勝を決めましたが、千秋楽には何か意気込みを感じさせて登場しました。対戦相手も同様でした。) とありますが、like a man with something to prove について「何か意気込みを感じさせて」と訳する様ですが 辞書を調べてもしっくりいきません。 熟語なのでしょうか?

  • ニュースで英会話での訳が判らず困っています。

    2月2日放送のNHK ニュースで英会話でのセンテンスなのですが 「Estonian Ozeki Baruto sewed up the championship on Friday, but he still came into the final day like a man with something to prove. So did his opponent.」 (エストニア人の大関・把瑠都は金曜日にすでに優勝を決めましたが、千秋楽には何か意気込みを感じさせて登場しました。対戦相手も同様でした。) と訳されています。 http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=20120202&type=news&id=9000 「like a man with something to prove.」は「 何か意気込みを感じさせて登場した」の訳に繋がらないのですが、強引に イデオムとして覚えるしかありませんか? 宜しくお願い致します。

  • aboveの使い方

    ある記事で he is not above asking this quesiton. という文章がありました。 これはどういった文法なのでしょうか?

  • aboveの使い方

    今日、友達に「in the above」という熟語があるって言われました。私は辞書を引いて調べたんですが、「in the above」という熟語が見つかりません。本当にそんな熟語があるのでしょうか?あるのなら、どのように使えばいいのでしょうか??

  • aboveの使い方

    The ruins rise about 1200 meters above sea level. という文章なのですが、about~はabove~の前に来るものなのですか。

  • 日本語訳をお願いいたします。

    The British would gain observation of the southern slope of Menin Ridge at the west end of the Gheluvelt plateau, ready for a larger offensive in the Ypres Salient. The front line around Ypres had changed relatively little since the end of the Second Battle of Ypres (22 April – 25 May 1915). The British held the city, while the Germans held the high ground of the Messines–Wytschaete Ridge to the south, the lower ridges to the east and the flat ground to the north. The Ypres front was a salient bulging into the German lines but was overlooked by German artillery observers on the higher ground. The British had little ground observation of the German rear areas and valleys east of the ridges. The ridges ran north and east from Messines, 264 feet (80 m) above sea-level at its highest point, past "Clapham Junction" at the west end of the Gheluvelt plateau, 2.5 miles (4.0 km) from Ypres at 213 feet (65 m) and Gheluvelt which was above 164 feet (50 m) to Passchendaele, 5.5 miles (8.9 km) from Ypres at 164 feet (50 m) above sea-level, declining from there to a plain further north. Gradients varied from negligible, to 1:60 at Hooge and 1:33 at Zonnebeke. Underneath the soil was London clay, sand and silt. Since the First Battle of Ypres in 1914, much of the drainage in the area had been destroyed by artillery-fire, although some repairs had been achieved by army Land Drainage Companies brought from England. The area was considered by the British to be drier than Loos, Givenchy and Plugstreet Wood further south.

  • rise aboveのaboveは名詞ですか?

    rise above(~を突破する)のaboveは名詞ですか?前置詞ですか?