• ベストアンサー

aboveの使い方

ある記事で he is not above asking this quesiton. という文章がありました。 これはどういった文法なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

jones0901さん、こんばんは。 もうすでに素晴らしい回答が出ていますが、 >he is not above asking this quesiton. be above doing の形は、ある人が(高潔なので)(お高くとまって)・・しない という意味です。 つまり、その人は・・・することを、above(超えて)いる、ということです。 He is above telling lies. 彼は、嘘をつくような人ではない。 He is above asking questions. 彼は質問をすることを、恥としている。 この後者の文章が、問題の文章と似ていますが、 彼は、(あまりにも高潔なので、もしくはお高くとまっているので) 質問することを超えている。 というのが直訳で、言い換えれば、プライドが高いので、質問なんかできないんですね。 それで、「質問することを恥ずかしいと思っている」 という訳になります。 >he is not above asking this quesiton. これは、notがついていますので 「彼は、この質問をすることは、恥ずかしいとは思っていない」 ということになります。 ちなみに、#3さんのbeyondでは The scenery is beautiful beyond description. description(描写)をbeyond(超えて)いる つまり、「筆舌に尽くしがたいほど、美しい」となります。 この文章は、よく出てくると思います。 これと似たような感じで使われています。 ご参考になればうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • clarysage
  • ベストアンサー率46% (39/83)
回答No.4

こんにちは。 もうすでに皆さんがいいお答えを出していらっしゃいますが、ちょっとだけ補足を。 above ~ingのもともとの意味は、#2の方もおっしゃっているとおり、「~することの上に位置する」です。 で、これは自然な日本語にするとどうなるかというと、文脈によって微妙に違いまして、 「~するには偉大すぎる」というニュアンスだったり、「~するには傲慢すぎる」というニュアンスだったり、「~するには善良すぎる」というニュアンスだったりします。 それで、ご質問の文の場合はどうかというと、一般に、「善良すぎ」たり「偉大すぎ」たりするために質問をしないことよりも、「傲慢すぎ」て質問しないことのほうが多いと思いますから、 「傲慢すぎる」のニュアンスととって、「彼はこの質問をすることを恥じない」というような意味であると「推測」できます。 ただし、「この質問」というのがくせもので、前後の文によっては(たとえば、「この質問」をすることが悪意に満ちたことであった場合などには)「彼はこの質問をしないでいるほどいい人ではない(この質問をするほど意地悪な人だ)」のような意味にもなりうると思います。 もし、これがthis questionのように質問を特定していなくて、he is not above asking quesitons.だったなら、「彼は質問をすることを恥じない」ととってほぼ間違いないと思いますけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5377
noname#5377
回答No.3

He is not above asking this question. 彼はこの質問することをいとわない。 って言う意味合いの文かと思います。 文脈によって訳は変わるかも知れませんが、aboveはbeyondと同じような意味でしょう。aboveとはどことなく気高いとか近寄りがたい意味があると思われます。 直訳すれば、この質問をするのは気高くはない、って言う感じでしょうか。 He is not too afraid to ask this question. に近い意味かと思います。 文法的には、 be above(beyond) ~ing 前置詞で後の~ingは動名詞だと思います。 進行形でaboveが副詞と思われる方も思われるかもしれませんが、ここでは辞書を見ましても前置詞の欄によく似た例文がありますので、違うものと見なします。意味的にも進行形ではないとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

皇帝のシーザーはおかみはんの不義の噂をきくとヒマだしはった、と伝えられとります。曰く、 Caesar's wife must be above suspicion. 皇帝の妻たるもの、人様の疑いを受けるようではならん、ということでおまっしゃろ。 「嫌疑の上に位置せなあかん」must be above suspicionということから、「疑われることよりはるかにえろうなくてはあかん」、という意味になり、「それを越えている」、「それより立派や、プライドがたこうてようなになにせぇへん」、の意味になりましてん。 試しに肯定文でやってみまひょ。 He is above asking this question. 「彼はそんなことアホくそうてよお尋ねへん。」 これの否定ですさかい、 「分からなければいさぎよお尋ねはる」 の意味になりますねんな。 ほな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RNase
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

意味からいきますと、『彼はこの質問をすることを恥じない』という感じになります。 文法は詳しくはわかりませんが、above には、『・・・するには偉大すぎる』ってな感じのニュアンスがあるので、それではないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • above the fold

    (List each area, section, heading, etc. that is “above the fold” (i.e. does not require scrolling down” – what you first see.) ある会社のホームページについて、批評しなければならないのですが、 この場合のabove the foldって何のことをいっているのですか? どなたか回答お願いします。

  • aboveの使い方

    The ruins rise about 1200 meters above sea level. という文章なのですが、about~はabove~の前に来るものなのですか。

  • mentioned aboveについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 The nine people mentioned above would probably find 60 degrees too cool for extended work. (1)mentioned above を文法的にはどう考えたらよろしいでしょか? above は前置詞ですし、mentioned above の組み合わせや置かれている場所が理解できないです。 above という前置詞の後に名詞が来なくてもよいのでしょうか? mentionedは後置修飾しているのですか? (2)ここで用いられているwouldは丁寧な表現のためでしょうか? 仮定法になるのでしょうか? 基本的なことがわからず恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 「上記の」 と 「above」

    前のパラグラフの中で述べたこと、たとえばあることについての条件 conditions を後のパラグラフで話題にするとき、「上記の条件」 とか 「上で述べた条件」 と言いたいことがあります。いろいろな 英語の文章を見ると、「the above conditions」 という表現が出てきますが、この形容詞的な above の使い方は正しいのでしょうか。  「the above-mentioned conditions」 とか 「the conditions described above」 という表現はなんと なく堅苦しそうなので、 the above conditions が正しいなら、これを使いたいと思います。

  • this と that

    Health is above wealth; that is not so important as this. うえの文章の誤りを訂正する問題で 答えは、that を this に そして this を thatにということで解説には 「前者」にはthat 「後者」には this を使うとありますが この部分の意味がわかりません。 前の文章で 遠い方を(健康)を that にして 近いほう(富)を this とするということですか?   

  • freedom from this world

    ダライラマの記事です。 "Why is he thinking of the future and not the present, the past?" asks an outspoken Tibetan in Dharamsala. "I want freedom in this world, not from this world." という文章があり、実はこの文章を訳しているサイトをちょい見したところ、 "我々は今自由が欲しいのであって将来ではない"となってました。 この将来ではないという訳に疑問を感じてるのですが、説明お願いします(´_`。)

  • Is this Taro?の答え方

    This is Taro.(こちらは、太郎です。) を疑問文にしたら、Is this Taro?になりますが、 その答えは、Yes,it,is. No,it is not で 良いのか迷っています。Yes,he is. No, he is not. の方が、良いような気もするのですが。

  • 否定語 aboveとbeyond

    英文法の『否定』で 「above」と「beyond」があり、否定語として同じような事を表すというようなニュアンスで記載されているのですが、どのような使い分けをすればよいでしょうか。

  • what he was と what he used to beについて

    He is not what he was.(彼は昔の彼ではない)は He is not what he used to be.と書き換えられますが。 He is not what he was 10 years ago.を He is not what he used to be 10 years ago.としても文法的に正しいですか? used to beを使う場合は~years agoと表現することはできないのでしょうか? 専門家の方に回答をおねがいします。

  • put your head above the parapet・・・この一文はどういう意味なのか?

    下記の文章は過激な動物愛護団体の振舞いに我慢の限界を迎えた科学者や大学生達が、愛護団体が妨害する動物実験研究所の建設を支持するデモをして反撃しようという話で、参加する科学者の発言の前後部分を抜粋したものです。 Prof Stein, who runs the laboratory where research into Parkinson's and dyslexia is carried out, said he knew there were dangers involved in speaking at the march. ↑この文章は理解できます。 "You have to be really passionate about this to put your head above the parapet and not many do," he said. ↑ここの文章の意味が全くわかりません。parapet=胸壁 もしくは柵という意味らしいのですが・・・。 この部分の翻訳を教えていただけないでしょうか。 "Some of these people are loonies and do the most awful things. Let's be clear, we are all taking a risk, but I feel it is so important I am prepared to take that risk. ↑この文章は理解できます。 引用元: http://education.guardian.co.uk/businessofresearch/story/0,,1716905,00.html