• 締切済み

NHK「ニュースで英会話」での邦訳について

2月2日のNHK「ニュースで英会話」にでてくる役で判らないところがあります。 http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=20120202&type=news&id=9000 Estonian Ozeki Baruto sewed up the championship on Friday, but he still came into the final day like a man with something to prove. So did his opponent. (エストニア人の大関・把瑠都は金曜日にすでに優勝を決めましたが、千秋楽には何か意気込みを感じさせて登場しました。対戦相手も同様でした。) とありますが、like a man with something to prove について「何か意気込みを感じさせて」と訳する様ですが 辞書を調べてもしっくりいきません。 熟語なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

Prove は 証明する という意味で、like a man with something to prove は 何かを証明する為に というニュアンスです。つまり、優勝はすでに決まっているのにもかかわらず、自分自身がこだわっている何か(おそらく勝利への執着や対戦相手との因縁、横綱になれる技量など)を証明させる為の意気込みという含みを持たせています。熟語も重要ですが、単語の本来の性質をかみ砕き理解した上、文脈の真意を捉えることも重要です。

imim19
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニュースで英会話での訳が判らず困っています。

    2月2日放送のNHK ニュースで英会話でのセンテンスなのですが 「Estonian Ozeki Baruto sewed up the championship on Friday, but he still came into the final day like a man with something to prove. So did his opponent.」 (エストニア人の大関・把瑠都は金曜日にすでに優勝を決めましたが、千秋楽には何か意気込みを感じさせて登場しました。対戦相手も同様でした。) と訳されています。 http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=20120202&type=news&id=9000 「like a man with something to prove.」は「 何か意気込みを感じさせて登場した」の訳に繋がらないのですが、強引に イデオムとして覚えるしかありませんか? 宜しくお願い致します。

  • be動詞がないのは何故ですか?

    People coming together all trying to have fun to get off the negative stuff, focusing on the positive. ソース:http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20090624

  • compare with 「これに比較して~だ」?

    compare withに「これに比較して~だ」って意味はありますか? The loss compares with a net profit of ¥311.2 billion in business 2007. (この損失に対し、2007営業年度は3112億円の純利益だった。) ソース:http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=20090611&typ... compare withは英英辞書で引いても「to be similar to sb/sth else, either better or worse」の意味しか載ってませんでした。 ならば両者は正反対なので、The loss can't compare withにしないとダメじゃないですか?

  • take (the) actionsの違い

    FAO Director-General Jacques Diouf said the silent hunger crisis poses a serious risk to world peace and security, and the world needs to take the actions necessary to eradicate hunger. をtake actionsにしたらどう意味が変わりますか? theにすると、話者が頭の中で想定している(=限られている)すべての行動を指し、 一般的な意味で漠然と飢餓を根絶する行動という意味になりますか? 英文のページ:http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20090703

  • 英語についての質問

    Hey, don't they know what it means To live inside the moment Something to believe in With someone just like you これは正しく文をつなげると、 Don't they know what it means, to live inside the moment, something to believe in with someone just like you? という一文でしょうか? 以下、そうだと仮定して話を進めますが、もし違っていたら御指摘下さい 「live inside tha moment」という表現が分からない 今という瞬間に内向的に生きる、という意味でしょうか? それなら、 something to believe in with someone just like you?は? 「貴方達が、信じることのできる何か」と私は解釈しましたが、 意味をつなげると、「今という瞬間に、内向的に生きることの意味を、彼らはわかってないのか。貴方達が信じることのできる何か。」 文がつながらず支離滅裂になってしまいます。

  • allowの訳し方

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 For one things, this allows man to walk and to do something else with his hands. 文中の[allows]の訳し方がわかりません。 辞書で調べると「許す・認める」などですが、 うまく全体的に訳せません。  どのように訳すのが適切でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • NHK ニュースで英会話

    NHK ニュースで英会話はどのくらいの難易度でしょうか? 高校英語と比べてどのくらい難しいのでしょうか? センター試験英語もこんなレベルでしょうか?

  • 英→日:翻訳お願いします

    A sport, you guys! Did you see that part where the ball went on the good man's foot and bounced RIGHT OFF INTO A NET! I was so happyb/ c of the country that man's foot came from and it's the same country as me. I was like, this is a worthwhile to care about b/c it will prove once and for a while which country's men have the best foot. b/ cがbecauseの訳だということは分かりました。 同郷のサッカー選手について言っているような気もしますが、なんだか違う気もします。

  • 文章の構成が複雑で判りません。

    NHKラジオ英会話講座より It's so good to see something like that happen to someone who deserved it. それにふさわしい人に何かそういうことが起こるのを見るのはとってもいいわ。 (質問) 自分なりに解釈してみましたので、間違いをご指摘願います。 (1)[It's]は[to see something....]以下を表す形式上の主語である。 (2)文末の[who deserved it.]の[who]は関係代名詞で先行詞は[someone]である。 (3)[to see something like that happen to someone ]は 3-1 [to see]は不定詞の名詞的用法 3-2 [something like that]がS、[happen]がV、[to someone]がOで、SVOが[see]の目的語?になっている? よく解りません。 会話として使いこなすには、私には複雑すぎます。初心者にわかりやすいご説明をいただけませんでしょうか?お願いいたします。以上

  • Having dropped out~は過去完了?

    Having dropped out just days before the French Open, Kei Nishikori recently got the bad news that he will also miss Wimbledon next month. Having dropped out ~は大過去か、過去完了かどっちですか?見分け方がわかりません。 ソース:http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=20090609&type=news