• ベストアンサー

儒学者・武士の通称について。特に「太中」「太仲」

現代でも年配の方でたまにおられるようですが、 江戸時代の特に後期で、「太仲」あるいは「太中」という名前や通称の人を見かけます。 読みは「たちゅう、またはたいちゅう」のようです。 googleで検索したところ多数ヒットしました。下記の方などなど・・ 宮地太仲・・・土佐 儒学者・医学者 1769~1842 梶太仲・・・名古屋 柔術家 1721~1789 菅茶山・・・備後  儒学者 漢詩人 1748~1827 岡白駒・・・播磨 医者・儒学者 1692~1767 通称が太仲 木村太仲・・・詳細ヒットせず。1780年に鍼灸極秘抄を書いたらしい・・ 儒学者に関係がある人が多く名乗っているように感じられました。 そこで質問なのですが、 (1)「太中」「太仲」の名前の由来や意味について教えてください。 (2)儒学者の通称は、何を参考に考えたんでしょうか? (3)武士で、名字と名前の間に「豊後」とかの地名や「主水」や「主膳」とか「図書」等が入る  人がいますが、これはどのようなものでしょうか。 (4)「太中」「太仲」も(3)の類でしょうか? 長文の上に、雑多な質問になってしまい申し訳ありません。 どれか一つでもいいので、教えてくださいますようお願いします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izuhara
  • ベストアンサー率31% (97/310)
回答No.1

(1)太伯と虞仲が由来ではないでしょうか? (3)豊後守や主水正・主膳正などの官職に由来する私称(官途)がもとになっています。   「百官名」で検索していただいたらより詳しく分かるかと。 (4))「太中」「太仲」が「通称」であるならば、「通称」という分類の中では「百官名」と同じとも言えます。 (1)は単なる推測によるもので、(4)は厳密な定義に基づいたものではありませんのでご注意ください。

ohenryjp
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 (1)太伯と虞仲について、初めて聞いた名前です。  呉の祖で、中国や朝鮮では倭人の祖先とも考えられていた時代があるようで、興味深いですね。 また、さっき見つけたのですが 「黄宗羲(字が太仲) 1610~1695」というそのままずばりの陽明学者が中国にいたようです。 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E5%AE%97%E7%BE%B2) 陽明学は儒教の一派であるとのことで、日本の儒学者から注目されていた人だったんでしょうか。 また、「字」についてよく知らなかったのですが、日本では学者や文人が多く使用したのとのことで、 今回挙げた5名はほとんどが儒学者であることから「通称」のうち「字」にあてはまりそうです。 また、由来についても儒学の関係上、と同じあるいは似た「字」が中国で使用されていることから、 中国の有名人から拝借した可能性は高いように感じました。 (3)百官名について、これも初めて知りました!本来の公家百官と、東百官とがあるんですね。    時代劇などでよく見かけるなぁ、とずっと気になっていました。  7代前の祖先の戸籍上の名前がこの中に載っていたりして、とても興味深いです。 (4)通称という意味では確かにそうですね。通称のうち、「太仲」はおそらく「字」、 「主水」は「百官名」となるという様に想像しています。 貴重な回答をどうもありがとうございました!少し賢くなった気がします!

関連するQ&A

  • 儒学とは

    儒学とは簡単に言えばどのような学問でしょうか?色々書類を見ましたが結局何が言いたいのかわかりません。頼山陽さんも儒学者ですよね・・・

  • 儒学についてです。

    江戸時代に儒学で一派が起こりました。(古学・古義学・古文辞学?)等に属さないで『私は論語しか読まない!孟子しか読まない!』というような人はいたのでしょうか?

  • 儒学

    儒学(朱子学)って今で言えば「道徳」? 英数理社国に比べて、そんなに目の色変えて学ぶほど難しい科目じゃないと思うけど・・・。 綱吉や新井白石は超長時間儒学朱子学を勉強したそうです。 朱子学ってそんなに難解な科目なの?

  • 儒学者について。

    儒学者はどんな性格をしていましたか? 中国の儒教以外にも日本の歴史も読書していましたか? 日本の儒学者は現地の中国に留学に行ったりしていましたか?

  • 武士が通称を使っていたとの事ですが、次男以降のものはどうだったのでしょ

    武士が通称を使っていたとの事ですが、次男以降のものはどうだったのでしょうか?本家(長男)『○右衛門』だとすると次男以降も同じ通称だったのでしょうか?それとも『○之助』のようなものだったのでしょうか?

  • 001,002,003の通称

     こんにちは。  数字の表示形式の呼び方を教えてください。  数字の前に0をつけて桁をそろえるという行為は、よくあると思います。  この桁をあわせた数字の表示形式の呼びかたって、何かあるのでしょうか。 例 1->001 99->099 384->384  この、右側のように整形した数字の呼び方を知りたいのです。  「桁あわせ数字」とかって勝手に呼んでいたのですが、正しいものがあれば、教えてください。

  • 通称 何といっておりますか

     当方 本の録音をしているものです。最近録音した 諸田玲子著 思い出コロッケ に 「ジョニ黒」が出てきます。  当方 ジョニクロ と 呼んでおりました。同録のモニターの方(関西方面出身)が ジョニグロ だと。 どちらが 一般的なのでしょうか。教えてください。 

  • 通称でも有効ですか。

    借家の家主がいます。借家人と賃貸契約する際、家主が契約書に氏を通称で記載した場合、この契約書は有効になりますか。 よろしくお願いします。

  • 通称について

    中国の方などは英語名を使うそうですが、大学内でも公式に 名前を常に使っているのでしょうか?どう使い分けているのか、 そして他に通称が認められているのか気になります。  私の名前は英語だと非常に長く、できることなら短くした 通称をずっと使いたいと思っているのですが・・ ご存知のことを教えて頂ければ幸いです。

  • 通称と正式

    ある固有名詞で一般的に言われている通称名に対し正式な言い方もありますが、populer nameとformal nameでいいでしょうか? なにか他にありますか?