• ベストアンサー

農産物直売所の駐車場

調べたところ農産物直売所は農業用施設に該当するとのことですが 直売所の駐車場は農業用施設としては認められないですよね? その場合、駐車場部分のみ農地転用をするひつようがあるのでしょうか? お分かりになる方ご回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.2

農業用施設への農地転用で、転用許可が不要なのは、 1.もともとその農地を耕作していた者が、転用するものであること(新たな権利設定や所有権移転を伴わないこと) 2.転用する農地の面積が2アール(約200m2)未満であること 3.他の農地の保全若しくは利用の増進のために設置する、農作物の育成若しくは養畜の事業のための農業用施設であること という3つの条件を全て満たす場合に限られます。(農地法施行規則第32条第1号) 農産物直売所は、農業用施設ではあっても、「農作物の育成若しくは養畜の事業のための農業用施設」ではないので、転用面積に関係なく農地転用許可が必要です。 なお、来客用駐車場は直売所の付帯施設ですので、農地転用許可申請は別々にはできません。 両方あわせて一つの転用事業として、一括して申請する必要があります。

mom3192215
質問者

お礼

詳しく教えてくださりありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

駐車場を伴うような大規模だったら認められないと思うよ 認められるのは日頃は農地だけど臨時でテントはって やっている場合程度では 少なくとも農業と関係ない建物たてたら駄目ですね その地域の農業委員の見方次第だろうけどね

mom3192215
質問者

お礼

分かりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 直売所(農産物)の開業にあたって

    県道沿いに所有物で余らせている土地があるのですが、 農産物などの直売所を始めたいと考えています。 上物(建物)などの予算はなんとかなるのですが、開業するにあたり、必要な申請等(市や県に)などはございますでしょうか?それと、開業にあたっての必要事項などがございましたら、出きるだけ詳しくお教え頂けないでしょう?その道に詳しい方、ご回答頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 農産物直売所で未検査身米を販売する方法

    JA関係していない農産物直売所で新米を販売しいたいのですが、 未検査米との表示が必要なことは当然と思いますが、産地や生産者の 表示ができないと聞きました。 検査を受けると30キロで500円必要と言われました。 直売所での未検査米を販売する場合の許容される表示方法を教えて下さい。

  • 農産物直売所の製造物責任保険について

    市の外郭団体が営業する農産物直売所で、委託販売した農産物に対し製造物賠償責任が生じた場合に備え保険に加入したいと思いますが、そのような保険があるでしょうか? 共栄火災海上保険で、JAが経営する直売所向け保険があるようですが、JA以外は加入できないようなので同様の内容で他社でないでしょうか。

  • 農産物の直売所に加工品を出品するには?

    始めて農産物の直売所に野菜等を出品します。 将来的には収穫した野菜・果物そのものだけでなく、加工販売を考えています。 近くの直売所では、刺身蒟蒻はや、梅干・ほしいもは個人で出荷していて、ジャムやジュースは、共同の加工所などで作ったものが販売されていました。 家で作った、ジャムや梅干・干し椎茸・手作り蒟蒻等加工品を出品して販売するには、保健所などの届出や衛生管理に関して資格等必要になのでしょうか? 今日直売所の説明会に参加してきたのですが、時間が短かったので確認をすることが出来なかったので、質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。

  • 今、農産物直売所が注目されていますが、人気の秘密はやはり生産者と消費者

    今、農産物直売所が注目されていますが、人気の秘密はやはり生産者と消費者の「顔の見える関係」が構築されているからだと思います。しかし、それでもトレーサビリティシステムを導入しているところがほとんどです。トレーサビリティを導入したからといって売上増につながるともいえないのに、それでも導入している意義って何ですか? 農業関係なのでその専門知識がある方などに回答していただくとありがたいです。

  • 農産物直売所 道の駅 などでトマトを販売したい。

    こんにちは。 農産物直売所 道の駅(食の駅) などでトマトを販売できたらと思っています。 しかし、直売所などのことを何も知らないので質問させていただ期待です。 叔父が夏トマトの農家をしており、通常は農協に出しているそうです。 農協だけではなくて他にも販路を広げたいそうです。 ホームページを作ってネット販売は行おうと思うのですが、 新鮮な野菜が売っている農産物直売所・観光客の方がいらっしゃる道の駅(食の駅)などでも販売したいと思っています。 質問1. 入荷は例えばオープンが朝9:00だとしたら9:00までに自分の車で入荷をし、終えなくてはいけないのでしょうか?それとも宅急便などで前日に送るなどの入荷も可能だったりするのでしょうか? ⇧この入荷についてがネックだなと思っています。 別のフルタイムアルバイトも始めたいと思っていたのですが、入荷に時間がかかってしまうようなら考えなくてはいけないなと思っています。 質問2 直売所は委託販売と書いてあるサイトを見たのですが、委託販売の場合は手数料みたいなものを支払うのでしょうか?そちらは大体どのくらいなのでしょうか?委託販売じゃない場合もあるのでしょうか? 質問3 叔父の農家から直接という形ではなく、叔父から私が買い取って販売したいと思っています。そうなると私は農家ではなく販売者という形になるのですが、農家の方でないと農産物直売所で販売することができないのでしょうか? 質問4 叔父のトマトはブランドトマトなのですがそのブランド名が農協を通した商品しか使えないらしく、叔父が作ったトマトに名前を付けて販売しようと思っているのですが、そういう勝手につけた名前を箱や袋にプリントされたものも販売できるのでしょうか? 以上が4つを質問させていただきたいです。 詳しい方、実際農産物直売所で販売されている方などいらっしゃいましたらお教えいただきたいです。

  • 農地転用と増築

    農業振興地域を解除し農地転用して福祉施設を建ててあります。 隣接した農地を農作業用に購入してあります。 この隣接した農地に福祉施設を増築する場合、また、一から農業振興除外→農地転用と手続きが必要なんでしょうね? #増築なので一部簡略化とかはなし?

  • 一般に農業用施設に地上権は設定されていますか?

    農地に農業用施設(農業用の機具倉庫、温室、保冷庫等)を建てた場合、農業用施設の地上権登記は必要なのでしょうか? 農業用施設に地上権が設定されているという話を聞いたことが無かったため質問させていただきます。 農地が自己所有地であれば、当該農地の使用収益権を所有者が有しているので問題ないと思うのですが、借りている農地に農業用施設を建てた場合、地上権登記が必要なのではないかと疑問を感じました。 (農業用施設は2a未満で転用許可申請が不要な場合を想定しています)

  • 農地をもたない者が建てる厩舎は農地転用の許可がされるか

    農地法に関する質問です。 農地法第5条の申請なんですが、今まで知人の厩舎を借りて馬の育成・生産を行ってきた者から、農地を取得して自分で厩舎とパドックの建設を目的とした農地転用申請が出されました。 ちなみに、この者は耕作する農地を持っていません。 転用許可基準には立地基準と一般基準がありますが、一般基準では農地法第3条第2項に該当しないこととなっているのは、農地を採草放牧地にする場合だけですが、立地基準では農業用施設の建設であれば通常許可されるものと思います。 そこで、農地を持ち農業を営んでいる者でなければ農業用施設とみないのか、農地を持たなくても農業を営んでいれば農業用施設と見るのか、それとも耕作農地を持たず農業をも業としなくても(たとえば趣味で馬を飼う)農業用施設とみるのかを教えてください。 つまりは、タイトルのような場合に許可ができるかどうかなのですが。 それと、この者はばんば馬の育成が主のようですが、これは農地法で言う「養畜」にあたりますか。

  • 農地法 六次産業

    昨今農業関係者の間では六次産業化が話題にのぼっております。 そこで、私も加工所や農家レストランなどの施設建設を検討しております。 農地の上に農地転用をかけずに、建設は可能でしょうか? ビニールハウスの中ならば直売所、レストラン、加工所が作れるのでしょうか? 費用を極力抑えたやり方はどのようなものでしょうか?