• ベストアンサー

経済用語について

度忘れしてしまったですが 【ある商品の普及率が,XX%を超えたことを境に,爆発的に普及する現象】 『XX%』のことを経済用語で何て言いますか? (…値)(…点)(…ポイント)とか、うろ覚えで 思い出せません… m(__)mお願いします

noname#181568
noname#181568

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

ティッピングポイントとか http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9 とか で、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%BA%E3%83%A0_(%E6%9B%B8%E7%B1%8D) とかのからみで http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/chasm.html XX は 16% 統計学で言うところの σ 以上中心値から乖離している部分 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Normal_distribution_and_scales.gif

noname#181568
質問者

お礼

あっ それです ありがとうございました

その他の回答 (1)

noname#131498
noname#131498
回答No.1

「市場占有率」のことでしょうか?

noname#181568
質問者

補足

う~ん それではないです ゴメンなさい

関連するQ&A

  • 【経済学】新型コロナウイルスで消費が落ち込んでいる

    【経済学】新型コロナウイルスで消費が落ち込んでいるが買いたい消費したいという国民の消費エネルギーが新型コロナウイルス収束後に爆発することをカタカナの経済用語で何と言いますか? ど忘れしてしまいました。

  • 次の経済用語の意味をそれぞれ教えてくれませんか?

    次の経済用語の意味をそれぞれ教えてくれませんか? ・ビルト・イン・スタビライザー ・スタグフレーション ・財政投融資 ・預金準備率操作 ・双子の赤字(アメリカ) ・デノミネーション ・固定資産/流動資産 ・固定負債/流動負債 経済書を読んでいてどうにも理解できなくて----。回答いただけた中で又疑問点を聞いていき理解したいです。

  • 顧客流動の用語

    購入する商品が決まっており、チラシなどの特売情報をみて、もっとも安い店に顧客が集まる現象のことを経済用語で何か用語があったかと記憶しているのですが、何て単語か思い出せないので教えて下さい。 単語のみのご回答でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 経済用語について6点疑問点をお聞きします。

    経済用語について6点疑問点をお聞きします。 1:「ビルト・イン・スタビライザー」は景気変動を自動で調整するような仕組みと教わったのですが、あくまで仕組みですか? 2:「預金準備率操作」は預金の一定割合を中央銀行に預けることを義務付け、この割合を操作することで景気変動を調整しようとすることと教わりましたが、これは全ての金融機関に義務付けられているのですか? 3:「Jカーブ効果」はどういう意味の経済用語でしょう? 4:貿易の国際収支は経常収支と資本収支とありますが、この資本収支はどういう収支かもう少し分かりやすく教えてください。 5:「キチンの波」「コンドラチェフの波」とか言うのはあくまで経済理論という理解でいいんですか? 6:「ブレトン・ウッズ体制」は金1オンスを35ドルで交換して固定相場にしたとのことですが、この当時本当にアメリカは金をこんなにたくさん保有していたのでしょうか?

  • マクロ経済の問題です。

    マクロ経済について教えて下さい。 次の図は縦軸に財政黒字を横軸に利子率を取り固定為替相場制のもとで国内均衡を達成する財政黒字と利子率の組み合わせをxx線で、国内収支の均衡を達成する財 政黒字と利子率の組み合わせFF線で表したものです。今ある国の状態が図中のA点にあります。 このA点は国際収支は赤字で、国内市場はデフレです。 どうやって判断したらいいのですか? 優しく解説して、いただけませんか。 回答よろしくお願いします。

  • マクロ経済学について

    小国の2期間の開放マクロ経済モデルについて考える。いま、企業は、第1期の資本ストックを50だけ与えられていて、生産関数は、Y = Kとする。また貯蓄関数、設備投資関数は、それぞれ次のようであるとする。  S=100r  I=20−100r また、第1期の期初の対外純資産が5、外国の実質利子率を15パーセントする。さらに、政府の経済活動を考慮しないものとする。このとき、 第1期の均衡実質GDPの値、資金供給量の値、設備投資の値を第1期の経常収支の値、第1期の最適な消費の値、第1期の所得収支の値、第1期の期末の対外純資産の値を、求めなさい。 問題2 自国財の物価水準が3,外国財の物価水準が12として、以下の各問に答えなさい。ただし、購買力平価が成立しているものとする。 問1 名目為替レートの値を、解答欄に半角で入力しなさい。ただし、自国通貨建てレートで答えなさい。また、値が整数とならない場合、小数点も半角にして、小数で入力しなさい。 問2 名目為替レートの値を、解答欄に半角で入力しなさい。ただし、外国通貨建てレートで答えなさい。また、値が整数とならない場合、小数点も半角にして、小数で入力しなさい。

  • 値入率の求め方

    至急お願いします! 仕入原価200円、値入率20%の商品を40個、仕入原価150円、値入率25%の商品を60個仕入れました。 合計して値入率はどのくらいになるでしょうか、小数点第3位を四捨五入して第2位まで求めてください。 よろしくお願いします!

  • アンドロイド携帯

    今までずーっとiPhoneだったのですが、アンドロイドに変えようと考え中です。アンドロイドは動きがカクカクするとか、フリーズするとかのイメージが強いのですが、いまはそういうことはなくなったのでしょうか?だとすると日本でなぜ、こんなにもiPhoneの普及率が落ちないのかが不思議です。使っている方、アンドロイドの悪い点教えてください。機種はAQUOS Xxを、考えています。オススメ機種あれば教えてください

  • クリティカルマスのレベルはどうやって決まる?

    商品の供給量がある一定水準を超えると、急速に市場での普及が拡大するようになり、そのレベルをクリティカルマスと言うようですが、 1)どのような理論、根拠に基づいてクリティカルマスのレベルは導かれるのか? 2)このレベルは一般に一定の市場普及率が決まっているのか?その場合は何%なのか? 3)そうでない場合、業界や製品などの特徴によってレベルはどのように変わる物なのか、またそれは何故か? 4)普及率ではなく、単純に普及数であるならば、その値は?また、それは業界、製品によって異なるのか?それは何故か? 5)クリティカルマスに達するまでの時間軸に対する普及度合いとそれ以降の普及度合いには、どの程度の差が生じるものなのか、またそれは何故か?

  • 一部から全体を推測する計算方法の名前

    簡単な数学(算数?)の用語についての質問です。 一部の値を比例的に拡大して全体の値を推測するときによく使われる計算方法の名称です。 うまく言えませんが、たとえば 全部で5回の試験が予定されているとします。 3回目まで終わった時点の得点が270点の場合、5回終了時点では450点と期待されることを計算するには、よく次のような計算をしますよね。 [現在の得点270点] ÷ [現在の回数3回] × [全体の回数5回] = 450点 よくつかわれるこの方法になにか名前は付いているでしょうか。(「○○法」など...。) ど忘れような気もするし、習わなかったような気もします。 思いつく限りの単語をキーワードに検索してみましたが見つかりませんでした。 どうぞ、よろしくお願いします。