• ベストアンサー

司法書士受験申し込みについて

司法書士試験を初めて受験したいと思っております。 私は地方におりますが、東京会場で受験したいと思っております。その場合、「受験申込用紙」は東京会場管轄の法務局で入手し、提出しなければならないのでしょうか? それとも、地方法務局で入手し、東京会場管轄の法務局に郵送する形式でもよろしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TABAKAMA
  • ベストアンサー率71% (23/32)
回答No.1

基本的にはどこの法務局で受験申込書を請求しても問題ないですが、地方法務局によっては請求した法務局の開催地が既に申請書に押印された申込書をくれる場合があります。なので、東京法務局から申込書を入手すれば確実です。 申し込み申請は、受験地を管轄する法務局にする必要があったはずなので、東京受験なら東京法務局に郵送する必要があります。

関連するQ&A

  • 秋田県と青森県の今年の司法書士の試験会場はどこでしょうか?

     司法書士の試験を初めて受けようと思っています。  自分は、中途半端な位置に住んでいるので、試験会場によって受験地を選択したいんですが、秋田と青森の今年の試験会場がお分かりの方はいらっしゃいませんか?  秋田県と青森県の司法書士の試験会場は、毎年どこでしょうか?  こういう質問を、直接、地方法務局に電話などで聞いてもいいのか分からず困っています。  

  • 田舎で司法書士開業

    司法書士が少ない地域での開業を考えてます。 周囲には法務局出身の方しかいないようです。 田舎の司法書士事務所ならではの特殊性ってありますか? 法務局支局の統合やオンライン申請が与える影響は大きいのでしょうか。 都会の方でも、地方開業の先生から聞いた興味深い話などありましたら教えてください。

  • 司法書士の合格発表がみたいのですが・・・

    司法書士試験の合格発表はどこにアクセスすればみれるのでしょうか? 法務局のHPには載っていなかったので・・・わかる方よろしくお願いします。

  • 司法試験の前に司法書士受験をするのはどうか?

    司法試験の前に司法書士受験をするのはどうか? 司法試験を目指しております。ただ私は働いているので法科大学院には行かないで、予備試験を受ける方向で考えております。 予備試験も相当な難関なので、法曹になるまで相当の時間がかかるものと覚悟しています。その中で考えたのが、まず司法書士試験に合格して職と収入を得て、それから司法試験に臨むという2段階方式ではどうかと考えました。 新司法試験や予備試験も旧司法試験と違いかなり試験科目も多くなっていますので、知識として司法書士を受験するのも方法かと思ったのですが、一兎を追うもの・・・という言葉もありますし。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 司法書士はやっていけるのか

    司法書士は何歳までにとるべきでしょうか。仕事はあるのでしょうか。よく資格の学校のパンフレットに年収が一千万とか書かれていますが、嘘だと思っています。このたび法務局で登記業務をすることになったのですが、面接の時に、司法書士を目指したらいいのではと言われましたが、難関資格ですが仕事がそこまであるとは思えずにいます。

  • 司法試験と司法書士試験について

    お聞きします。司法試験と司法書士の試験の受験を考えております。 (1)勉強の方法は全然違いますか?以前は司法試験受験を目指していましたが、司法書士も受けてみようかと考えています。勉強の方向性は同じなのでしょうか? (2)司法試験、司法書士試験を独学で勉強された後、受験された方などいらっしゃいましたら、勉強法など何でもいいですので教えてください。(本当に細かいことでもいいです) (3)過去の問題集の中古品など扱っているところをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。何でもいいですので、特に独学で勉強された方、よろしくお願いします。

  • 【司法書士受験と民法大改正】お助けください。

    【司法書士受験と民法大改正】お助けください。 2012年度または2013年度の司法書士試験の受験を検討している者です。 情報が遅すぎでお恥ずかしいのですが先程民法の大改正関連の記事を読みました。そこでは「早ければ2012年か2013年ぐらいには改正法案可決。その年の受験生は大変だろうな...」みたいに書かれていました。 予備校などには必要最小限だけ頼り、綿密な長期計画を立て直前半年は仕事を辞めてなんとか2回以内の受験でいっきに合格を決めてしまおうと考えていたのですが...大改正なんて... どうなるのでしょうか...? 法務省は試験をどうするのでしょう? 予備校がフォローしてくれるのは本科生だけ? 半-独学態勢の者(私のような)はどうなるのか...? 詳しい方、ご教示くださいませ。 m(__)m

  • 司法書士の資格

    現在、学生(理系学部)ですが個人的に興味があり司法書士試験を受けてみたいと思っています。 ただし、卒業後は一般企業に就職する予定なので将来的に司法書士として独立する予定もありませんし、 仮に合格したとしても司法書士の業務に携わる予定がありません。 「合格後日本司法書士連合会に登録し、事務所を置く管轄内の司法書士会に所属して初めて司法書士になれる」 とのことですが、司法書士としての業務目的がない受験者が合格した場合(司法書士資格の活用予定はない、 合格後も「司法書士会」への登録・入会はしない場合)、合格しても司法書士の資格を保有できないのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 司法書士の選定方法について

     現在A市(A法務局の管轄)に居住していますが、車で約一時間の距離にある県内のB市(B法務局の管轄)の土地と建物の所有権移転と、そのための相続登記(当方のほか県外2名)をする必要があります。 (1) 自身が高齢で、B市への頻繁な移動が困難なため、全ての手続きをA市内の司法書士(a)に依頼したいと思いますが、それが最適な方法でしょうか。それともB市の司法書士(b)に依頼するメリットはあるのでしょうか。 (2) aに依頼する場合、aはB市まで現地確認に赴くことがあるのでしょうか。 (3) ネットで調べてみても、管轄外の場合、費用的には交通費程度の上乗せとあるようですが、一般的にbに依頼するのと比べて、費用的にはどのくらいの差が生じるでしょうか。 (4) 具体的にaもbも決まってなく、これからの選定ですが、良い司法書士の選定の方法はありますか。。

  • これからの司法書士

    私は今年26歳にして初受験だったのですが、全て足切りライン超えるくらいしかとれませんでした。直接の知り合いではありませんがある司法書士の先生に「司法書士なんてもう儲からないからやめたほうがいい。」と言われてしまいました。新司法試験制度で弁護士もこれから増加しますが、短絡的な考えかもしれませんが、正直少し不安になる部分もあり、これからの司法書士の展望についてみなさん御意見ください。あと、この試験は1,2回では受かるのは難しいんでしょうか?

専門家に質問してみよう