• 締切済み

早く寝なさいってなんで言うんですか?

yoshimayasuの回答

回答No.3

夜は静かにしようね♪

関連するQ&A

  • 連立方程式の解き方

    次の連立方程式の解き方について教えて下さい。 ★印の部分が分かりません。宜しくお願い致します。 分数がうまく書けませんでしたので、単に2段に分けて書いています。見にくくて申し訳ないです。 y=H1x+H2・・・(1) y=H3x+H4・・・(2) (1)を(2)に代入する H1x+H2=H3x+H4 (H1-H3)x=-(H2-H4) x=-H2-H4 ・・・(3)(分数になっています)   H1-H3 ★下の(3)を(1)に代入する時の式がなぜこうなるのか  分かりません。2行目からです。。。  なぜ、分子に(H1-H3)が出てくるのか、  +H2が*H2にかわるのか??など。 *全て分数になっています。 y=H1*(-H2-H4)+H2     ( H1-H3) =H1*(H4-H2)+(H1-H3)*H2      H1-H3 =H1*H4-H1*H2+H1*H2-H3*H2       H1-H3 =H1*H4-H3*H2    H1-H3

  • h1要素について質問です。

    h1要素について質問です。 h1要素の使い方について質問をさせていただきます。 h1要素は ・h1→h2→h3→h4・・・・というように順番に使う。h1→h3→h2のような使い方はだめ。 ということはわかっているのですが、 h1→h2→h3→h2 のように、h2、h3ときたあと、その後にもう一度h2を使用した場合、やはり上記のルールを破ってしまうことになるのでしょうか? 例えば <h1>タイトル</h1> <h2>目次</h2> <h3>1</h3> <h3>2</h3> <h3>3</h3> <h2>目次2</h2> <h3>1</h3> <h3>2</h3> <h3>3</h3> と、このような使い方をしたいのですが・・・やはり、この使い方はだめでしょうか? 基本的なことかもしれませんが、ご回答よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 数学 平均変化率

    関数f(x)=2x^2について (1)xの値が1から1+hまで変わるときの平均変化率を求めよ。 {f(1+h)-f(1)}/(1+h-1) ={2(1+h)^2-2}/h =2{(1+2h+h^2)-1}/h =2(h^2+2h)/h =2h(h+2)/h =2(h+2) が解答までの過程の式なのですが、={2(1+h)^2-2}/h で(1+h)^2を展開して(1+2h+h^2)になるのは分かるのですが 2{(1+2h+h^2)-1}/h ↑の-1がになった理由がよく分かりません。-2じゃなかったんでしょうか?

  • 微分

    「半径1の球に内接する直円錐でその側面積が最大になるものに対し、その高さ、底面の半径、および側面積を求めよ」 という問題で 直円錐の高さをh、底面の半径をr、母線の長さをL 側面積をSとする。 解答では S=π√4h^2ー2h^3(※√は全体にかかっています) S^2=π(4h^2ー2h^3)をhで微分となっていたのですが、なんで2乗したものを微分するのでしょうか? 別にS=π√4h^2ー2h^3をhで微分してもいいのでしょうか? S=π√4h^2ー2h^3  =π(4h^2ー2h^3)^1/2 Sをhで微分すると S’=π1/2(4h^2-2h^3)^ー1/2・(8h-6h^2)      =π(4h^2-2h^3)^ー1/2・(4h-3h^2)      =π・1/√4h^2ー2h^3・h(4-3h)      =π・1/h√4-2h・h(4-3h)      =π・4-3h/√4-2h ※√は全体にかかっています となって解答ではS^2=π(4h^2ー2h^3)をhで微分して= =2πh(4-3h)となっているのですが、 なぜ違うのでしょうか?

  • H2 H3タグの使い方

    ----------------------- <h1>タイトル</h1> <h2>カテゴリ</h2> <h3>サブカテゴリ</h3> 内容 <h2>カテゴリ</h2> <h3>サブカテゴリ</h3> 内容 ----------------------- と ----------------------- <h1>タイトル</h1> <h2>カテゴリ</h2> サブカテゴリ 内容 <h3>カテゴリ</h3> 内容 ----------------------- と、どちらが適切ですか? 同じカテゴリーや分類は同じH2を使うべきなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • SEO
  • 同じような式で片方が計算出来ない

    いつもお世話になります。 下記セルに式が入っているのですが、 ●セルH16 =IF($H$9<=$H$5,$H$4+(SIN(RADIANS(H15)-ATAN($F$11/$H$11))*SQRT(($F$11*$F$11)+($H$11*$H$11))),$H$4-(SIN(RADIANS(H15)-ATAN($F$11/$H$11))*SQRT(($F$11*$F$11)+($H$11*$H$11)))) ●セルH17 =IF($H$9<=$H$5,$H$5-(COS(RADIANS(H15)-ATAN($F$11/$H$11))*SQRT(($F$11*$F$11)+($H$11*$H$11))),$H$5+(COS(RADIANS(H15)-ATAN($F$11/$H$11))*SQRT(($F$11*$F$11)+($H$11*$H$11)))) この式で計算させた場合 H4とH8そしてH5とH9が同じ値の時は計算出来ないのでエラー(#DIV/0!)が出るのは分かるのですが、 H4とH8が同じで、H5とH9が違うと計算し、 H4とH8が同違う場合、H5とH9が同じだと同じエラーが出ます。 理屈的にはどちらかの値に差があるので計算すると思うのですが、どこか式が違うのでしょうか?。 ※どちらの値にも差が有る場合は正常に計算します。 ●詳細データ H4とH5及びH8とH9は必要な数値を入れます。 H15は角度(十進法)を入れるようにしています。 セルF11には「=H8-H4」 セルH11は「=H9-H5」が入っています。 よろしくお願いします。

  • <nav>に複数の<hgroup>を入れるのは

    望ましくないことなのでしょうか? 例えば <nav> <hgroup> <h2>川の魚</h2> <h3>アユ</h3> <h3>マス</h3> <h2>海の魚</h2> <h3>アジ</h3> <h3>イワシ</h3> </hgroup> を <nav> <hgroup> <h2>川の魚</h2> <h3>アユ</h3> <h3>マス</h3> </hgroup> <hgroup> <h2>海の魚</h2> <h3>アジ</h3> <h3>イワシ</h3> </hgroup> </nav> とするのは良くないのでしょうか? ご回答よろしくおねがいします

    • ベストアンサー
    • HTML
  • エクセルで折れ線グラフを作りたいのですが

    エクセルで折れ線グラフを作りたいのですが    H6/1 H6/2 H6/3 H6/4 H6/5 H6/6 H6/7・・・・・・・・ 電気 7980 7600 6798 8000 7900 8760 8780・・・・・・・・ 水道 2345 5434 3233 2100 3423 3012 2300・・・・・・・・    H7/1 H7/2 H7/3 H7/4 H7/5 H7/6 H7/7・・・・・・・・ 電気 7980 7600 6798 8000 7900 8760 8780・・・・・・・・ 水道 2345 5434 3233 2100 3423 3012 2300・・・・・・・・ このように違う行に並んだデータを一つの折れ線グラフにまとめたい のですが方法を教えてください。

  • はたしてlim[h→∞](1+h)^(1/h)やlim[h→∞](1+1/h)^hやlim[h→0](1+1/h)^hの極限は?

    自然対数e≒2.71828の定義は e:=lim[h→0](1+h)^(1/h) ですが これに対して lim[h→∞](1+h)^(1/h) や lim[h→∞](1+1/h)^h や lim[h→0](1+1/h)^h の極限はどうなるのでしょうか?

  • <hgroup>内の見出しの番号について

    例えば <body> <h1>ぼくの魚図鑑</h1> <nav> <hgroup> <h2>川の魚</h2> <h3>アユ</h3> <h3>マス</h3> <h3>イワナ</h3> </hgroup> </nav> の<h2>、<h3>をそれぞれ<h1>、<h2>とするのは誤りですか? ご回答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • HTML