• ベストアンサー

JRの乗り越し清算

A-B-C と駅があって A-B間の定期を持っている場合、Aから乗ってCで降りた場合はB-C間の乗り越し清算をすればいいわけですが、その逆のパターンで、Cから乗ってAで降りたい場合はどうすればいいのですか? C-B間の切符を買ってA駅で駅員に何か言えばいいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.4

まず、ICカードの定期券の場合、質問事例のような乗車は、チャージ額の部分でC-Bの運賃を払うのが前提ですので、チャージをしておいてから、自動改札をタッチするだけで自動精算できます。 C-BがICカードの範囲外の場合、切符を買ってIC定期で出るしかありません。この場合、有人改札で処理してもらうケースが大半です。但し、ピタパの場合は自動改札タッチで乗車する方法以外の精算を一切認めていない(有人改札でも処理できない)ので、どうしてもそのように乗りたければ、一旦Bで改札を出る必要があります。 ICカードではない磁気定期の場合、以下のいずれかになります。(いずれもできると言う意味ではなく、会社により異なります) 下に行くほどできない会社が存在する可能性が増えます。 1.C-Bの乗車券を買い、A駅の有人改札で、乗車券と定期券を示して、定期券には磁気処理をしてもらう。 2.C-Bの乗車券を買い、A駅の自動精算機に、乗車券を入れ、続いて定期券を入れ、発券された「精算券」で自動改札を出る。(自動精算機があっても、定期券や乗車券の内容によってはこの方法が対応できない場合あり) 3.C-Bの乗車券を買い、A駅の自動改札機に乗車券と定期券を重ねて投入する。(「2枚対応可能」と表示された自動改札のある社のみ有効な手段、関西では多くの会社が対応、首都圏では一部私鉄のみ対応でJR東日本はこの方法が使えない) 4.C駅で乗車券を買うときにまず、券売機に定期券を入れて、後は画面表示等に従って乗車券を買う。C駅ではこの乗車券で入場し、A駅では定期券で出場する。(この方法で購入した際に、定期券にB駅入場の磁気記録がなされる為、A駅では自動改札で出ることができる。JR東日本、阪急などごく一部の会社しか対応していない。ちなみに阪急の場合はA駅もC駅で買った切符で出る。) このように会社情報がなければ、一般論の羅列となってかえってわかりにくい説明になってしまいます。

その他の回答 (3)

回答No.3

だいたい下お二人の回答通りなのですが、会社によって微妙に精算方法が異なっていますので 会社名が明らかになればより正確な回答が出ると思います。 ま、会社や定期の種類によらず一番確実な方法はC-Bの切符を買って乗車し、A駅で有人改札 を通って切符と定期を改札係員に提示する方法でしょうか。

  • tomtomkun
  • ベストアンサー率33% (165/496)
回答No.2

定期券には、ICカード方式(SUICAとかICOCA、TOICAなど)と、磁気カード方式とがあります。 ICカード方式の定期券の場合 C駅でそのICカードをタッチして乗車し、A駅でタッチして出れば、自動的にC~B間の料金が差し引かれます。(その料金以上の金額がチャージされていなければなりませんが。) C駅でB駅までの切符を購入して乗車されたのであれば、A駅で自動改札を通らずに、駅員にC~B駅の切符を見せてCから乗ってきましたと言えばいいです。 磁気カード方式の定期券の場合 C~Bの切符を買って乗車し、その切符と定期券を重ねて自動改札に通せばいいはずです。 ただしこのやり方は、私はやったことがないのでちょっと自信がないです。不安であれば駅員のいる改札から出てください。

  • goro560
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.1

基本的には、仰るとおり、C-B間の乗車券を買えばいいのですが、今の定期券は殆ど磁気かICカードで自動改札対応になっていると思われますので、そのままだとA駅で下車する際に、「入場記録がありません」などとメッセージが出る場合があります。 なので、有人改札でC-B間の乗車券を出して定期券のエラーを解除してもらう必要があります。 あぁ、でも磁気の定期券の場合はそこまで管理してないかも。

関連するQ&A

  • 定期券のひとつ先の駅へ行く場合、その逆の場合はどうすれば?

    今例えばある鉄道会社のA⇔Bの区間の定期を持ってるとします。 で、私はその路線のBのひとつ先のC駅に行きたいとします。 この場合、私がA駅から乗るとして、乗るときは普通に定期を改札に通して、出るときは清算機に定期を入れて、不足分の切符を発行してもらってそれをC駅の改札に通して出る、ということですよね? ここで質問ですが、清算機がない駅ではどうするんですか?駅員に直接定期を見せて不足分を支払うんでしょうか? もうひとつ大きな質問です。 逆のパターンで、私が同じようにA⇔Bの定期を持っているときに、C駅からA駅に戻ることです。 A⇔B間の定期を持っているので、私が支払うべき運賃はB⇔C間の料金になるはずですが、定期券はおそらく改札は通らないですよね?(A⇔Bの区間外だから) ということは、C駅からB駅までの切符代を調べて切符を買い、C駅の改札を通過することになると思いますが、A駅に到着したら、どうすればいいんですか? この時ばかりは駅員に切符と定期を両方見せるしかないんでしょうか? 清算機でも処理できないでしょうし

  • JR常磐線での電車の乗り方について。

    今日常磐線に切符で乗りました。 A駅でB駅までの切符を買いました。 B駅に着いて改札を通る前に携帯に連絡が入り、予定していたことは無しになりました。 B駅の改札を出ていないので、この切符でA駅を出れるかなと考え、 A駅に戻り改札に切符を通すと出られませんでした。 駅員さんに事情を話すと「どこの駅まで言ったの?」と言われたので正直にB駅までと言いました。 するとB駅からA駅までの切符代を払わなくてならないと言われ払いました。 しかし自己申告なので、申告によっては切符代がどうにでもなってしまうようです。 (1)こういった事例の場合、駅員さんと接触せずに、もちろん料金を払って改札を出ることは できないのでしょうか? たとえば乗り越し清算機を使えば出れる方法など、そういったことは何らかの方法はあるのでしょうか。 (2)自分の行ったことは何らかの不正なのでしょうか。駅員さんに威圧的に質問されたので不愉快でした。

  • JR乗り越し清算機 カードは何枚まで?

    JRで乗り越し清算機で清算する時、カード・切符に枚数制限があったと思うのですが何枚までOKでしょうか。 例えば、A駅→B駅→C駅→D駅まで行くとして、A駅→B駅の回数券とB駅→C駅の回数券があって、C駅からの乗り越し分をオレンジカードで支払うとカードを3枚使用することになるのですがそれは可能でしょうか。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 昔から変わらないJRの体質

    私は高校のとき、電車通勤でした。 なので1ヶ月の通学定期を購入していました。 当時はインターネットなんて無かった時代なので最寄の駅まで買いに行かなければいけませんでした。 最寄といっても自転車で片道20分ぐらい掛かります。 そのとき使っていた定期の期限があと1週間ほど残っていたのですが、用事が立て込んでいて買いに行く暇があるか分からなかったので少し早めに次の定期を買おうと思っていました。 そしたら窓口で応対した男性に「あと1週間も期限が残ってたら次の定期なんて買えないよ?」みたいに、まるでこっちが何か悪いことをしようとしてるみたいな言い方をされました。 結局、学校が休みの日にわざわざ定期を買うためだけに駅まで行く羽目になりました(朝はラッシュと重なり、窓口も混んでて呑気に定期を買っていたら遅刻するので) もう一つ、腹の立つことがありました。 例えばA駅ーB駅間の定期を持っているとします。 C駅まで行きたい時、A駅では定期で通れますがC駅で清算する必要がありますね。 そして帰りは、持っている定期ではC駅の改札を通れないのでB駅ーC駅の料金の切符を買いました。 A駅では定期で出れるわけですから、この切符は要らないなと思って車内に置いてきてしまいました。 そしていざA駅の改札に定期を通すと、ガシャーンッとバーが降りてしまいました。 駅員に定期を見せて確認してもらうと、私のような場合は定期と切符を両方同時に改札に通す必要があるとのこと。 でもそんなことはどこにも書いてないし、定期を買うときにも言われませんでした。 自分たちの説明不足は棚に上げ、まるでこちらが不正乗車でもしたかのように20分ぐらい拘束されて文句を言われました。 高校在学中は仕方なく利用しましたが、もう二度とJRは利用したくないと思いました。 今はsuicaとか便利なものが出来ていますが、ネットで評判を見る限りJRの体質は昔とちっとも変わってないようですね。 この体質は一生変わらないと思いますか?

  • スイカ・通勤定期での乗り越し清算金額は?

    通勤定期初心者です。A駅が最寄の駅で、AーB-Cの順に駅があるとして、 A駅~B駅(160円区間)の定期があるとします。 B駅~C駅(170円区間)とします。 A駅~C駅(220円区間)とします。 A駅からC駅まで乗った場合、乗り越し金額は220円-160円=60円?      それともB駅からC駅間の170円ですか? また、帰りにC駅からA駅まで乗った場合は行きと同じ清算金額でいいのですか。 (スイカ用の金額ではなく、切符を買ったときの金額に便宜上してあります) 初歩的なことですみません。教えてください。

  • 乗り越し清算と回数券の使い方について

    わたしは学生で定期を持っています。 A(最寄り駅) B(学校の駅) C(習い事で通う場所) だとすれば 位置関係ではA-B-Cです。 乗り越し清算のをすると B-C区間の料金が 必要なのは知っているのですが B-C区間の回数券を買った場合 乗り越し清算のときに 定期+回数券を使うのって 使えますか? とても困ってます。 教えて下さい!

  • JRの改札について

    JRの改札についての質問です。 普段 通勤でA駅(最寄り駅)からB駅をスゴカで利用しています。 A駅は改札にいる駅員さんが夜の19時あたりで居なくなり、改札だけになります。 そこで、私は本日 C駅(B駅よりも先)からA駅まで帰ります。 B駅からはスゴカを持っているので、C駅からB駅までの切符を買います。 A駅の駅員さんに切符とスゴカを見せたら解決するのですが、 私がA駅で降りる時は駅員さんがすでにいなくなっている時間です。 スゴカは、入る時に通していないと改札から出られないようになっています。 また、他の駅には 駅員さんが通してくれるような(何もしなくても通れる通路)がありますが、A駅には改札しかないのでそのまま通ろうとすると改札は音を出しながら閉まって通れません。 このような場合はどうしたらいいのでしょうか? 早急な返事をお願いいたします。 どんなことでもいいので知っている方がいらっしゃったら教えてください!!

  • 乗り越し清算定期とパスモの場合

    素朴な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。 今までA~C駅まで170円の切符を買いD駅まで行った時乗り越し清算はA~D駅までの210円-170円で40円追加払いでしたがA~C駅まで定期でD駅でパスモで支払う場合C駅~D駅間の切符代の120円を追加で落とされるとなる事があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • JRの定期区間前後の清算について

    JRの定期区間前後の清算について JR東日本の定期をもっています。定期区間A-Bとして、Aのひとつ手前の駅AAから乗って、Bのひとつ先の駅BBまで乗った場合はAA-AとB-BB分を清算することになるのでしょうか。 例えばA-Bが秋葉原―東京とすると、AAは御徒町、BBは有楽町です。 普通に乗車券を買う方が定期を使うよりも安いのかどうか疑問に思いました。 ※わかりやすくするために上記の駅名を書きましたので、「御徒町―東京、秋葉原―東京の定期額はいっしょだ」ということは無視してください。

  • 区間外の定期の使い方を教えて下さい

    教えて下さい。 A駅→→B駅・・C駅 私はA~B区間の定期を使用しています。 先日A~C区間を利用する事がありました。 --------------------- 行きはA駅から定期を使用してC駅で乗り越し精算を機械でしました。 帰りはC駅から全区間分の切符を購入しましたが、本来ならC~B駅区間分の切符を購入してA駅で定期とC~B駅区間分切符を駅員さんに渡せば良かったのでしょうか?? 乗り越し精算機で処理する事は出来るのですか? -------------------------- この場合の定期の使い方を教えて下さい。 宜しくお願い致します。