• ベストアンサー

人間以外に「観念」はありますか?

例えば、動物は親や仲間に「懐く」ことはあってもそれは本能的な部分で、 Q1「好きです」「さみしい」「可哀想」など思えていますか? その価値を表明する人間のような明確な言語体系を持っていない。 ということは「観念」の意識もないのではないか?とおもいまして。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.2

こんにちは。 「観念」は持てますが、動物には「概念」が使えませんので、それを自分の観念と理解することができません。 餌を欲しくて芸をするならば、その動物は餌がもらえるという観念を持っているということです。嬉しいときと悲しいときでは状況が異なりますので、そこでは得られる観念が違います。ですが、この異なる状態が観念であると理解するためには、そのようなものがみな自分の主観であるという共通性を基に観念という概念に纏め上げられなければならないわけですが、動物にはこれができません。 「可愛そう」というのは利他的な動機が含まれますので、これはちょっと別にするとしましても、動物にも感情がありますので、嬉しい、寂しいと思うことはできます。ですが、「思えている」とするためには、そのためには「思う」という行為が概念として扱われなければならないはずです。 言語といいますのは高度に概念を扱うために極めて重要な要素です。ですが、我々は例えば、「大きい小さい」、あるいは「前とあと(原因と結果)」など、言語を使わなくとも論理的な比較を行うことができますし、言語中枢は持っていませんが、言語的な意思疎通を行う高等動物はたくさんいます。 動物には概念を扱うことができないと申し上げましたが、人間でも赤ちゃんにはできません。ですが、成長すればできるようになります。つまり、果たしてこれは飽くまで知能の高さだけの問題であり、我々人間と同じ脳の構造を持つ哺乳類や鳥類に概念を扱えないという理由は何処にもないわけです。このようなことは世界中の動物学者さんが長年に渡って研究を行ってきましたが、悩ましいことに、未だ確かな報告は認められていません。ですが、できないという根拠もまたないのであります。

miko-desi
質問者

お礼

こんばんは。になりました。 ruehasさんとても詳しく回答ありがとうございます。 とてもとても参考になりました! 私は頑張って何度も読みました! そしてそして自分なりに翻訳しててお礼が遅れました。 哲学に興味を持ってますが、難解な言葉があると進めなくて とりあえず自分で、ターヘルアナトミアに訳してみるんです。 「観念」を「主観」に 「概念」を「客観」と 「言語能力」を「表現を高める要素」になどです。 動物は肉体を媒体にした表現を主にしていて、 人間は言語を獲得したことで表現を物質以上のものにまで高めてこれた。 人間は客観が使えるので、 自己存在の確認が肉体よりも言語で同じ人間を便利に感化させる。 表現が高められたことで主観も客観も人間を超えたもの、 時間認識、音楽文芸、社会、世界、神なども考えるようになった。 人間活動は知らず知らず全て「客観=自己存在の確認」なのかも。 主観を役者に、客観を座長に?、 他者と共に更に一段上からの支援者?支配者?を幽霊に例えることもあります(笑)。 もちろん適当な仮説を立てただけ。 欠陥品なうえにオンボロの乱暴な翻訳機(私が使える情報源) 整然とまとめることも下手なんで符合しない、おかしな解釈はあるはずです(焦)。 どうでしょう?

その他の回答 (3)

回答No.4

思考が行動の抑制に繋がる場合もが有り得ますので、 野性生活の中で危険な目に合わされやすければ、 「観念」の意識を獲得し難くなるでしょう。

miko-desi
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。ありがとうございます。 危険回避のような本能の観念ですよね。 野生動物には本能からくる“今”と 過去の経験からくる“今”との分け隔てはあるのだろうかな。 脳も神経系統すらない生物は一杯いる。 外殻や皮膚からの死に値するような情報となると 思考に変換しないでも行動の動機になれそう。

回答No.3

 観念や概念は理性の働きを表わす言葉。  好き嫌いと云う働きは、理性に依る場合もありますが、人間以外の動物の好き嫌いと云う反応は、「情」的な反応。  チンパンジーは微妙ですが、人間以外の動物には“理性”と云う働きはないとするならば、観念なるものもないと受け止めるのが、妥当ではないでしょうか。  ほ乳類ならば“情”の有ることが人間にも伝わってきますね。  もう一度仕切りなおしてみてはどうでしょうか。    たとえば意識する、とは自覚できる事?、なんて。

miko-desi
質問者

補足

yy8yy8azさんありがとうございます! 人間と動物の違いに、人間は想像力を働かせて、 それがネガティブなものであればあるほど容易に善い悪い選択し、 自己克心を実行に移せる認識力が高まるようです。 私のようにお気楽に生きていてしまうと認識力も動物並みとなってしまうのですね・・・。 動物にも情はあるんですけどね。 理性は情動より幅も奥行きも広いものでしょうね。 今「第三の脳(皮膚)」と「禅的ランニング」という本を読んでる途中です。 動物が人間より精神的な病気が少ない理由があると思うのです。 今日は野暮用消化のため時間がとれませんが、お礼は近日改めます。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

チンパンジーや犬が、飼い主や研究者の表情を読み取って、家族が亡くなった悲しみなどをなにも伝えたつもりはなくても、「慰める」行為を行なう事例はしばしば報告されています。 形而上的「概念」も「理解している」と解釈した方が良い場合もあるので、難しいです。

miko-desi
質問者

お礼

doc_sundayさん、回答ありがとうございます。 観念はイデアらしいのですが、それもよく分かりませんでした。 理解するということなんですね! 確かに動物にも感情はあると思います。ストレスもためますし。 けど、人間ほど感情的でもない気がします。 理解出来るのはやはり言語能力に関係してて、 霊長類にもなれば手話で会話できてたり、犬も賢いから理解してるかもですね。

関連するQ&A

  • 人間にとって物語って何なのでしょう?

    『レヴィ=ストロース入門』(小田亮著(ちくま新書))というのを読んでいると言葉になっていない観念Aが完結した言葉の体系の中で穴ぼことして認識されることにより、本当はAが割り当てられるべきだけれども、Aは言葉に対応ずけられていないので、Aではなく、なんでもありという観念Xにより補われる。そして、なんでもありの観念Xは神話というちぐはぐな体系の中で(有限の関係しか示せていないので普遍的概念としてではなく)有限の事柄との結びつきにより表現され、世の中の成り立ち(完結した言語体系)を人は理解した気持ちになる。とかかれていました(誤解しているかもしれませんが)。(C言語のポインターとvoidのポインタの関係みたいだなぁと思いました。)  そこで、この観念Aとして、個々人の未来という本質的に不確定な事柄を当てはめると、実は人はそのための観念Xを必要としており、その観念Xを含んだ体系が実は物語であり、そのために私たちは物語を必要としているのではないかと思いました(物語ではなくそりゃ宗教だろ!という人もいるかもしれません)。なぜ人間は夢を見るのかという話に近いのかもしれません。 話がうまく伝えられず発散していますが、要は人間にとって物語は本質的に必要なものなのでしょうか? ドキドキしたり楽しいから小説を読むと私なら答えるのですが、逆にそれは上の解釈でいくと人間のどういう観念とつながっているのでしょうか? (それを説明できないから、物語とい手法が必要なんだ!という話なのですがあえて、観念を言葉にするとどうなるかということです)

  • 人間以外に自慰をする生物って、いますか?

    ふと思ったことです。 サークルに変態発言を連呼する、自称変質者の女の子がいるのですが、昨日のサークルのtwitterで、 「自慰は素晴らしい。何故なら自分1人で気持ち良くなれるから。性欲は生物的本能なのに、それを否定するかのような思想はおかしい。」 と呟いていました。 まあ、人間が文化を見出したことで、社会はその文化を基軸において構成されていますので、生物的本能の許容には、文化自体を否定しなければならないんですけどね・・・ 性欲は生物的本能ですが、人間はそれを抑制出来る存在になった。 性欲は子孫繁栄・個の存続を図るために、限りある寿命の生物が持ち得るものだと思っていて、人間はそこまで脅かされることが無くなったので、結果として性欲を疎んじ低俗と見なす文化と社会を築いた。 こう頭の中で考えています。 しかしふと思ったのですが、”自慰”という言葉。性的欲求を解消するためのものですが、これは他の動物はするのでしょうか? 何と言いますか・・・他の動物が自慰をしたところを見たことがないので、自慰という概念があるのか気になります。 皆さんはどうでしょう?交尾をする動物は見たことあれど、自慰をする動物は見たことあるでしょうか? 思うに、自慰をするのは人間だけで、性欲を抑制する社会の中だからこそ、単独で性欲を解消する手段に走らざるを得なかったと思います。 と言うことは、性的欲求を恥としつつ、生物的本能に逆らえずに自慰をいう慣習を身に付け、それでも尚、大きなモラルに身を寄せている。 人間の自慰って、そんなところなのでは?と思いました。 お聞きしたいのですが、人間以外に自慰をする生物はいるでしょうか? お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • 人間以外の生物は人間のために存在する?

    人間以外の生物は、すべて人間のために存在すると考える方に質問です。 私はクリスチャンである親の影響で、小さい頃からキリスト教に触れて育ちました。そして聖書には、神は地上に植物や動物をすべて人間がそれらを支配し、食らうためにをつくったと書いてあることを知りました。 しかし疑問がわきました。 もしそうならなぜ人間を襲う生物がいるのでしょうか。 インドなどのワニは人間を主食のひとつにしており年間何千人も犠牲になっていると聞いたことがあります。犬だって懐いていない人間には吠えるし噛み付くし、蜂も巣の数メートル範囲内に人が入ってきたら刺します。家畜だって殺すときは苦しんで抵抗します。(実際見たことはありませんがそうだと想像します。) なぜなんでしょうか。なぜ人間に自らを差し出さず、生きようとする本能?のまま行動するのでしょうか。 聖書に書いてあることを信じている方、またそれと類似する考えを持っている方、どう思われますか?

  • 人間以外の生物について

    人間には“同性愛”というものがありますよね。完全な(子孫繁栄のための)性行為じゃないにしろ一応同性同士でも“セックス”は存在しますよね。 では、他の生物の世界ではどうなんでしょう(特に哺乳類)。“同性愛”ってあるのでしょうか。それともやはり人間以外の動物にとって“セックス”というものは“種の保存”という本能的な目的以外の何ものでもないので“同性愛”は人間だけなのでしょうか。 お分かりの方がいらっしゃったら回答お願いします。何の知識もない人間がふと疑問に思った程度の質問ですので、できれば分かり易く簡潔にお願いします。ワガママですみません(^^ヾ

  • 犬は人間以外の相手にも喜びを爆発させますか?

    久しぶりに帰宅した飼い主に犬が飛びついて、見ていて「このまま心臓麻痺で死ぬんじゃないか」と心配になるくらい、再会の喜びを爆発させている動画をよく見ます。しかし犬にとっては、相手が「人間だから」という意識は特にないと思うので、同じくらい深い絆を感じている仲間なら、相手が犬でもそれ以外の動物でも、同じ態度をとってもいいと思うのですが、どうも今ひとつピンときません。 犬が、人間以外の動物相手に再会の喜び大爆発!なんてことはありますか?特に動画などあれば教えてほしいです。

    • ベストアンサー
  • 人間の性欲について

    性欲は子孫を残そうとする本能的なものだと思いますが、子孫を望まないが性欲があり性行為を行う事ってありますよね。本当は子孫が欲しいが環境や経済的な面などの理由で望めない状況の場合は「理性」で諦めますが、心の底から子孫を望まない場合はこれも「理性」の働きなんですか?いわゆる価値観の問題というやつだと思いますがこの価値観は本能をも難なく凌駕できるものなんでしょうか? 人間だけは他の動物と違い子孫を残す目的以外にも性行為をするというのは何故なんでしょうか?理性?精神?この辺を分かりやすく教えていただけると幸いです。

  • 人間以外の生物に意思はあるか。

    犬や猫に感情があることを疑う人は少ないでしょう。 哺乳類の大多数は意思を持ってそうです。 その他の動物はどうでしょうか。 或いは昆虫や植物はどうか。 植物は音楽が好きなんて聞きますね。 正の走行性やら生存本能やらで、昆虫は本能のまま行動しているから意思はないとは言いますが、本能も意思の一種ではないでしょうか。 脳があるかないかの基準が1番わかりやすい気がしますが、そもそも脳=思考の中枢かすら疑わしいです。 そこで、 「人間以外の生物の意思」 について、皆様の考えをご自由にお聞かせ下さい。

  • 人間はどうして猫を可愛いと思うのでしょうか

    「俺は可愛いと思わない!」という人もいるでしょうが、そういう人は別として…。  人間は蛇を嫌います。これは、何100万年も長い年月毒蛇が人間にとって非常に危険な動物だったために、本能的にすりこまれたものだ、ということをよく聞きます。だから毒蛇でない蛇まで嫌うのだと。  だったら、サーベルタイガーだとか、猫科の猛獣は人間の天敵であり、実際に襲われて喰われた人間は原始人の時代から無数にいるのだから、人間は猫に対して生理的恐怖感を覚えるはずではないでしょうか。  猫だけでなく、ライオンや虎の赤ちゃんも、人間の目から見てとっても可愛く感じます。また、仔熊も可愛いですよね。  変ではないでしょうか。もし原始人が仔ライオンや仔虎や仔熊を見かけたとしたならば、それはすぐ近くに親ライオンや親虎や親熊がいる可能性大です。「可愛いなァ」なんて抱き上げたりしようものなら、(私の赤ちゃんが襲われてる!)と勘違いし、怒り狂った親に殺される危険性が大です。だったら、仔虎や仔熊を見たら真っ青になって逃げ出す本能が人間にはそなわっていそうなものなのですが……。  何故でしょう??

  • 人間以外の精神障害

    まったくの素人として、質問させていただきます。人以外の動物にも精神障害(うつや分裂病など)って起こるんですか。もしないとしたら、言語がないことが起因しているのでしょうか。逆に、もしあるとしたら、人間の場合でも、精神障害は言語とは別のレベルで生じるということになるのでしょうか。

  • 動物と人間の違い

    動物も人間のように言語のようなものを用いてコミュニケーションをとっています。動物と人間が使う言語にはそれぞれどのような特徴があると思いますか?また違いなどもあれば教えてください。