• ベストアンサー

年始の挨拶

親戚へ年始の挨拶の印に、お菓子を持参するのですが、 のし紙には【御年始】【年始】・・・どちらを書きますか?

  • mm1470
  • お礼率96% (258/267)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

いつ行くのか不明ですが、 すでに小正月も過ぎていますので、 年始とは言えません(年始は年頭という意味、その年に初めて行くから年始ではないです、念のため)。 お菓子等を持参する場合は、熨斗紙に「御挨拶」です。 挨拶も「あけましておめでとうございます」は使用せず、 「旧年中はお世話になりました、また、本年もよろしくお願いします」などになります。

mm1470
質問者

お礼

毎年は、三が日のうちに挨拶にいくのですが、 大雪になり車も動かせず、その後は風邪をひき・・・という状況で、 やっと親戚へ行くことが出来るようになったので、 気持ちは年始の挨拶・・・ということです。 そんな訳で、事情説明の電話はしてあり、新年の挨拶は済んでいます。 今回は、アドバイスをいただいたように、 年始、お年始は使わないことにしました。 さすがに「明けましておめでとうございます」は使用しないつもりです。 アドバイス、有難うございました。

その他の回答 (1)

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

【御年始】【年始】なんて書いた熨斗紙が付いた土産物を貰ったら、『こいつ盥回しか・・・』と、飽きられますよ。 年始周りは、元旦から15日までです。場所によっては7日までが年始です。 寝ぼけた奴だと軽蔑されます。『寒中見舞い』『粗品』のどちらかにします。 もう年始じゃないのですから、挨拶も『新年明けまして・・・・』ではなく。『ご無沙汰しております。本年も宜しく・・・』と、新年の言葉は使いません。寒中見舞いの形式です。 使えば、乗り遅れてベソをかいてる乗客に見えます。情けなくみっともない図式になります。

mm1470
質問者

お礼

毎年は、三が日のうちに挨拶にいくのですが、 大雪になり車も動かせず、その後は風邪をひき・・・という状況で、 やっと親戚へ行くことが出来るようになったので、 気持ちは年始の挨拶・・・ということです。 そんな訳で、事情説明の電話はしてあり、新年の挨拶は済んでいます。 今回は、アドバイスをいただいたように、 年始、お年始は使わないことにしました。 さすがに「明けましておめでとうございます」は使用しないつもりです。 アドバイス、有難うございました。

関連するQ&A

  • 年始の挨拶

    お正月に、親戚関係に年始の挨拶に伺う場合、 何を持参されますか? 本家と分家の間柄のお家に挨拶に行かれる場合とか、 実家に行く場合とか、いろいろな場合です。 品物・・・どんな物? 現金・・・いくらくらい? また、年始の挨拶に伺った場合、 お返しの年始の挨拶に来られたりされますか?

  • 年始挨拶の仕方

    こんにちは。 昨年から茶道を習い始めました。 今年初めてのお稽古に、「御年賀」ののしをつけた御菓子をお渡ししたいのですが、なんと言って挨拶するのか教えてください。 最初はやはり「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」でしょうが、御菓子を渡す時の言い方が解りません。 作法を知らないもので、よろしくお願いします。

  • 年始のご挨拶に行く先への年賀状

    毎年、自分や家内の実家は必ず挨拶もかねて帰ってゆっくりしますし、いくつかの比較的近所の親戚や知人宅には訪問して挨拶に回ります。 ここで疑問なのは、こういう必ず訪問して挨拶する先にも年賀状(年賀メールも含め)は出すべきものなのかどうかです。 平安時代に年始の挨拶という風習ができ、以後1000年に渡りそれが当たり前のように行われてきたのが、明治期に郵便制度が発達し、遠方で訪問できない先にも「せめて紙切れ一枚でも一言伝えられれば」ということでできたシステムが年賀状です。つまり年賀状は「訪問の代わり」の紙です。 ですので、訪問して挨拶に行くのなら年賀状を出すのは変ではないか?と思うのですが、いかがなものでしょうか? とりあえず今までは、付き合いのある親戚や友人知人全てに出していましたが、現代のマナーや通念的な印象からすると、どうすべきなのでしょう。 余談ですが、家内は僕の実家へ行くときに年賀状を持参するという(笑)よく分からないことをしています。これはどうなんでしょうか?

  • 年始の挨拶回りで粗品の包装

    年始の挨拶回りで粗品の包装にのしを付けないのは相手先に対して失礼なことになるのでしょうか?“粗品”と会社名を印刷して持って行こうと考えています。ご意見をお願いします。

  • 引越し・大家さんへの挨拶

    お世話になります。 マンションに引越しすることになりました。 1階が工務店で大家さんが経営されていますため、 入居日に2千円までのお菓子を持って挨拶に行こうと思っていました。 ですが、不動産屋さんに工務店のお休みを確認しましたところ 「大家さんはあまりおられないようなので、特に挨拶する必要もないと思います。 店員さんに伝えて頂く形でもいいんじゃないでしょうか」 と言われました。 菓子折りなどなく、挨拶のみ しかも伝えてもらうだけってどうなのかなと悩んでいます。 1ヶ月ぐらい賞味期限のあるお菓子を持っていく予定ですが いつ来られるかわからないのであれば、お菓子はやめておくべきでしょうか? また、大きなマンションではないので(4戸)直接お会いするのだから のし紙などいらないなと思っていたのですが、 どなたかに渡しておく場合、やはりのし紙や手紙は必要でしょうか? 無知でお恥ずかしいですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 年始の挨拶で仏壇に手はあわせるもの?

     一般的に、年始の挨拶で親戚や世帯を別にしている親族の家を訪問した際、お仏壇にお線香を立てたり、手を合わせたりするものなのでしょうか。お彼岸やお盆なら当たり前のことと思うのですが、年始の挨拶に際しては、同じようにすべきことなのでしょうか。お教えください。

  • 彼女の親への挨拶

    普段からお邪魔して食事などする仲ですが、改めて結婚の承諾を得るため挨拶に行きます。その時手土産を持参すると思いますけど、物にもよると思いますが、例えばお菓子の場合、「のし」は必要なのでしょうか?また必要な場合、どのような形でつければ良いのか教えてください。

  • 年始の挨拶について(お客様訪問)

    私の職場では、通信機器のメンテナンスをしており通例ですと「年末」に設備を設置している企業(主にはビル管理会社・防災センタ等)へ年末にカレンダーなどを持参し挨拶廻りをしているのですが今年は年末まで多忙で現状では年内にとても訪問できない状況です。 このような場合に「年始」に同じようにカレンダーを持参し挨拶廻りをすることは一般的に非常識にあたる行為になるのでしょうか? 皆さん(年始にあいさつ廻りをしている方など)のご意見(訪問する側・される側)をよろしくお願いいたします。

  • お寺への年始の挨拶

    栃木県宇都宮市で曹洞宗の檀家であります。 父の葬儀からお世話になっております。 当初はお寺に父の遺骨を預けておいてもらったので、毎月、月の命日にお寺に行っておりました。 年始の際も月の命日にお寺を訪れることになってして、年始の挨拶はその際に済ませてました。 (月の命日、年始の月の命日も本尊へのお供え物として、茶菓子を持って行きました。) 昨年、お墓を建てて、納骨したので、それ以降は月の命日にお寺に行く事もなくなりました。 よって、今年の年始もお寺へは行っておりません。 そこで、質問です。 年始には自分の家のお寺へは年始の挨拶や、初詣(っと言うのでしょうか?)をするべきなのでしょうか? そしてもしもするのであれば、やはりお供え物は何か持っていくべきでしょうか? それとも志として現金のが良いのでしょうか? どのようにすれば、良いのか解りません。 唐突ですが、ご教示をお願いいたします。

  • 年始の挨拶

    年始の挨拶は、年賀状ではなくメールで来るぐらいなら、いらないと思いますか?

専門家に質問してみよう