• ベストアンサー

赤ちゃん着物の肩上げ・腰上げ

息子の初誕生のお祝いのときに、宮参りの着物を肩上げ・腰上げして着せる予定なんですが、 その肩上げ・腰上げは、裏地も一緒に縫うんでしょうか。 いろいろサイトを見て、縫い方はだいたい解かった(・・・ような気がする)んですが、それがどうしても解からなくて・・・ どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • emuco
  • お礼率92% (218/236)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

原則は、上前の襟でまっすぐにして、下前の襟では出っ張るような感じに、身頃を二つ折りにして、 後は表には針目が小さく、たたんだ揚げの下半身の表から、5cm刻みぐらいでぬうだけ、表裏・裏表とが重なっての4枚一緒にです。 道中、中に折り返した縫い代もありますが、委細かまわずざくざくです。 肩上げはパタンと折れる袖側から同じことを、肩山から、前後、袖つけどまりまで。 ただし、お宮参りの着物は袖が長くないですか? 振袖の振りしたがあいているんですが。 これ、袖も短くしないと、たって(1歳)も、なんか、変ですから、できれば小袖風に短くしてやるといいですが。 1歳のとき着せるには・・・かなり難しいかなぁ・・・。 いわば、お宮参りのときはブランケットで、これを着て、立つのですから、体に合わせるに・・・全部が長すぎ。 巾は、つまみで何とかなりますが。 袖も舞妓さん方式(袖表につまみがあります、これで’こども’として表現している)で前袖と後ろ袖と、同じようにおはしょりを縫って作ってしまうようにもできるが、 もと袖丈が、尺6寸ぐらいはあるのを、せいぜいが6寸に揚げるとすると、尺(38cm)つまむことになり、 袖に後ろ前にまた同じように袖が一枚ずつもれなくついてくるみたいで・・・変ではないですか? 座って羽織っているのを写真に撮るだけなら、ですが、たって歩くに、危ないでしょう、身丈より袖丈が長いから。

emuco
質問者

お礼

回答ありとうございます。 袖、そうなんですよ、長いですよねぇ。 そもそも私は初誕生に宮参りの着物を身上げして着せるのか、というのからして疑問なんですけど、義母が「初誕生のときに着せるから上げをしてね」と言うんで、とりあえず「はいはい」と返事しといたんですよねぇ(苦笑)。 着物着せて、餅背負わして、わらじ履かして・・・っていう事らしいです。 袖は、からげでもして歩かせるつもりなんでしょうかねぇ、、、私もよく解からないんですよ(苦笑)。 当日、息子が嫌がれば着せないつもりなので、とりあえず、言われたとおり上げだけはしておこうかと思ってます。

その他の回答 (3)

noname#126900
noname#126900
回答No.4

時間が経ってるので今更ですが、ごめんなさい。#2です。 大きな勘違いをしてました。 そうですよね、宮参りのあの着物は一ツ身ですよね。orz 一ツ身だから、基本1~3歳用で揚げをすれば1歳でも着れますね。 でも、宮参りのあの着物、紋が入ってるヤツは揚げをして着る事は 想定してないんじゃないかな。 #3さんも書いておられますが、袖切らなきゃ着れないよですよね。 切ってそこから袖を作んなきゃならないよね。 お姑さんは、でんちセットとゴッチャになってるんじゃないかな? でんちって、赤ちゃんの着物です。 あの、中綿とか入った羽織とセットの。  参照↓楽天某店より  http://item.rakuten.co.jp/etizenya/c/0000000257/ それとも、もしや・・・お姑さんの「揚げをしといてね」は、呉服店に 出しておけという意味ではないかしら?

emuco
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 宮参りの着物は義母が呉服店で作ってもらったものなんですね。 で、その着物の上げをしといてね~と言われた・・・んだと思うんですね(私もテキトーに聞いていたので(笑)。でも、宮参りの着物はそれだけなので多分間違いはないと思います)。 でも、私も上げをするに当たって、いろいろネットで調べたり、こちらで質問したりしているうち、 宮参りの着物を3歳の七五三で身上げをして着ることはあるようですが、1歳で着るっていうのはどこにも書かれてないな~と感じるようになり、 また回答者さんのおっしゃるとおり「袖」もどうにかしないといけないってことも判ってきたので、 正直、やる気が失せている状況です(苦笑)。 腰上げをしようとして寸法をはかってみると、かなりの幅の上げになるし(袖つけのところまでくるくらい)、 二重あげの仕方も良く解からないし・・・。 で、義母が「出来そうになかったら私がするから」って言っていたので、任せることにしようかな~といま目論んでいます。 私は宮参りの着物を中途半端に着せるより、 でんちセットを買って着せたいんですけどね~~~ははは。 なんか何度もお手数かけました。ありがとうございました。

noname#126900
noname#126900
回答No.2

裏地も一緒に正絹なら絹糸で縫ってください。 って、男の子ということは、紋入りですかね? 一歳ってことは、あげがすごいことになりません? 三ツ身ですか?二重あげにするといけるのかな? 私は女の子の七五三用のあげしか縫ったことがないので、 ちょっと想像が難しいです。(^^;; でも、肩上げも腰上げも裏地と一緒に縫うことは確実です。

emuco
質問者

お礼

回答ありとうございます。 絹糸、用意しました。 着物は紋入りです。紋も考慮して肩上げしないといけないんですかねぇ。。 上げはたしかにたっぷりになるんじゃないかと思います。 一ツ身です。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 裏地も一緒です。全部やらないと意味ないです。  というよりも、一歳なら大きくないかな?

emuco
質問者

お礼

回答ありとうございます。 裏地も一緒に縫うのですね。やっぱりそうですよね。 >というよりも、一歳なら大きくないかな? ・・・と思うんですよ、私も。でも義母が「初誕生のときに着せるから上げをしといてね」と言うんで、とりあえず「はいはい」と返事しといたんですよねぇ(苦笑)。 初誕生は着物着せなくてもいいんじゃないかと、私は思ってるんですけどねぇ。。。

関連するQ&A

  • 七五三、腰上げしなくても大丈夫ですか?

    11月に7歳の娘の七五三のお祝いをします。 着物は本断ち(私が着た着物)なので、腰上げ、肩上げが必要と思い 七五三の着付けをお願いする呉服屋さんへ相談に行きました。 そうしたら、肩上げはするけど腰上げはしないでおはしょり? で着るのだと言われました。 おはしょり?の方が綺麗に着れるそうで、お正月などは 腰上げして簡単に着るけど、七五三は腰上げしないのよ と言われました。 七五三の日は着付けして頂いた後、写真屋さんで写真撮影、 そのあと車に乗って神社へ行きお参りをする予定です。 着物は大人サイズのものなので、7歳の子供にはかなり 大きいと思うので、腰上げしてきちんど縫っておかないと 激しく着崩れするのではないのか、とても心配なのですが 大丈夫なものなのでしょうか? もちろん、多少の着崩れならいいのですが、トイレなどに 行った時に着物が大人サイズになってしまったり・・・ なんて事はないものなのでしょうか?

  • 七五三の着物の肩揚げ、腰挙げについて

    3歳の娘の七五三に、お宮参りで使った着物を使用しようと思っています。 その際、肩揚げと腰揚げをしなくてはならないのですが、自分でやってみようと 思っています.上手に仕上げる為に良い方法を知っている方がいれば、教えて下さい。それと、5歳の息子もお宮参りの着物は持っているのですが、七五三ではもう、使えないんですよねえ?もったいないですね。

  • 七五三の着物の腰上げ、肩上げはいつ頃しましたか?

    11月1日に7歳の七五三の写真撮影とお参りをする予定です。 本裁ちの着物の腰上げ、肩上げはいつ頃したらよいかわからず 困っています。 夏前に、着付けをしてくださる方に「肩山がつぶれちゃう? といけないから肩上げは10月がいい」と言われた覚えが あるのですが、うろ覚えで・・・。 また、11月1日までにまだ1ヶ月以上あるので 少しかと思いますが、背が伸びると思います。 腰上げ、肩上げをした後に背が1センチ伸びたとして、 それが着物を着た時にどれくらい影響するものなのかわかりません。 気にしなくていい程度なのでしょうか? でも袖が1センチ短くなると、不格好になってしまうような 気もします。 腰上げ、肩上げは呉服屋さんにお願いしようと思っています。 皆様はいつ頃、腰上げ、肩上げをしましたか? おしえて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の綿入り着物

    身長80cmの子供(女の子)に綿入りの着物を購入する予定です。 その際、肩上げや腰上げを自分でしようと思うのですが、 (1)目安としてどのくらいの身丈の物が対象でしょうか?  例えば、子供の身丈60cm        ↓     着物の身丈70cm、80cm等(腰上げなしで) (2)下に着せるものはやはり長襦袢ですか? 普通の胸が開いた下着&スパッツの代用も考えています。 (3)綿入りなので肩上げ、腰上げの際、気を付ける事はあるでしょうか? 質問だらけとなってしましましたが、どうぞアドバイス 宜しくお願いします。  

  • 着物の洗濯

    子どもが七五三で着物を着ました。 着物はクリーニングに出しますが、肌襦袢などは家の洗濯機で洗濯できますか? (肌着・腰巻なんかは大丈夫ですよね?) その際、半襟などは取ったほうがよいのでしょうか。 また、次に着る予定がないのですが、肩上げ・腰上げ等の縫い上げも取ったほうが良いですか? その他、帯や草履など手入れの方法がありましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 七五三の着物

    今年息子が5歳で、七五三のお祝いをしようとおもっています。 といっても喪中であるためお参りにはいけませんので、写真だけでもと思っております。 お宮参りの時に購入した着物と羽織があります。袴は購入するつもりだったのですがおまいりにいけないこともあり、撮影する子供用スタジオでその他一切借りることにしました。 ところで、着物と羽織の縫い上げなのですが、よそで頼むと二人分で5万円くらいかかってしまいます。我が家は双子なので・・・。 自分で肩上げだけしようと思います。 上げかたとか全く分からなくて、HPとかで何となく写真をみたりしてイメージはできているのですが具体的にわかるHPがありません。 どなたか、詳しく乗っているHPを教えてください。 文字だけでも分かるよ!というのであれば、この場をお借りして教えていただけたらと思います。 撮影は10月に予約しているので間もなくなんです。 宜しくお願いします。

  • お宮参りに七五三男児の着物を着せてもいいですか

    息子に長男が誕生しました。お宮参りに息子の七五三時の着物を着せてもいいのですか?32年前 のものですが。着物は、とてもきれいです。

  • お宮参りの初着を七五三で着せる為の仕立て直し方

    着物に詳しい方いらっしゃいましたら、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 明日、5歳の男の子の七五三で急所羽織袴をレンタルし、着せることになりました。 そこで、着物だけはお宮参りの際の初着を着せようと思い、直しているのですが、 肩上げをしてしまうと、裄がどうしても短くなってしまいます。 肩上げをせずに、ギリギリ手首まで届く感じです。 そこで、質問なのですが、この場合、肩上げをしなくても良いのでしょうか? お直しの仕方をネットなどで見ると、どれにも肩上げをすると書かれていたのですが、肩上げをするのが正式なのでしょうか? 主人から受け継いだ初着なので、出来れば着せてあげたいのですが、やはりサイズ的に難しいでしょうか? 難しいようならレンタルしたセットの着物を着せようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 七五三の着物の仕立てについて。和裁に詳しい方教えてください。

    七五三の着物に関してお尋ねします。 お宮参りのときに購入した娘の産着を何とか自分で仕立てられないかと 奮闘しています。 長襦袢と着物の袖の丸みも何とかクリアできて、肩上げと腰上げも出来たのですが、 実際に娘に着せてみると、衿元にはじめからついていた紐(腰紐?)の付け根の部分(娘の着物の場合赤い糸で縫われています。)が 娘の鎖骨下あたりになり、作り帯、帯揚げをつけても隠れません。。。 この紐も位置を変えたりするものなのでしょうか?? 和裁に詳しい方教えてください。 娘は現在3歳9ヶ月で100cmです。 身丈 77cm 裄 44cm です。 (早産まれだったので、今年やることになりましたが、 同級生たちは昨年七五三を済ませています。)

  • 七五三でお宮参りの初着を着せる為の仕立て直し方

    他のカテゴリでも同じ質問をさせて頂いているのですが、急いでお教えいただきたい為、こちらでも質問させていただきます。 着物に詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 明日、5歳の男の子の七五三で急所羽織袴をレンタルし、着せることになりました。 そこで、着物だけはお宮参りの際の初着を着せようと思い、直しているのですが、 肩上げをしてしまうと、裄がどうしても短くなってしまいます。 肩上げをせずに、ギリギリ手首まで届く感じです。 そこで、質問なのですが、この場合、肩上げをしなくても良いのでしょうか? お直しの仕方をネットなどで見ると、どれにも肩上げをすると書かれていたのですが、肩上げをするのが正式なのでしょうか? 主人から受け継いだ初着なので、出来れば着せてあげたいのですが、やはりサイズ的に難しいでしょうか? 難しいようならレンタルしたセットの着物を着せようと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう