• ベストアンサー

七五三の着物の仕立てについて。和裁に詳しい方教えてください。

七五三の着物に関してお尋ねします。 お宮参りのときに購入した娘の産着を何とか自分で仕立てられないかと 奮闘しています。 長襦袢と着物の袖の丸みも何とかクリアできて、肩上げと腰上げも出来たのですが、 実際に娘に着せてみると、衿元にはじめからついていた紐(腰紐?)の付け根の部分(娘の着物の場合赤い糸で縫われています。)が 娘の鎖骨下あたりになり、作り帯、帯揚げをつけても隠れません。。。 この紐も位置を変えたりするものなのでしょうか?? 和裁に詳しい方教えてください。 娘は現在3歳9ヶ月で100cmです。 身丈 77cm 裄 44cm です。 (早産まれだったので、今年やることになりましたが、 同級生たちは昨年七五三を済ませています。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

おめでとうございます。 本職ではないですが、趣味で和裁をやってる、50をすぎた働くおばちゃんです。 娘の、お宮参り、3歳、7歳、成人式を全部手作りで 趣味と実益を兼ねました。 お宮参りの着物を七五三で着せるのが本当です。 で、その紐ですが、本来の位置、子供が着用するのに丁度いい位置、 みぞおちあたり、あるいはややしたあたりに付け替えましょう。 左右の襟につけて、身八つを通して後ろで交差して前に戻って 縛るのに丁度いいようにです。 飾りですから、赤い糸で「おまもり」になるように縫ってますが とっちゃう。 お宮参りでは、抱っこしてかける為に丁度いいような位置ですが、 今度(3歳)では本人が着用するので下げる。 3歳だと、被布で帯しないほうが子供も楽ですが、 作り帯でも、帯は帯ですから、子供が疲れますから 3尺(浴衣の帯)などでごまかせる時間をつくってやるほうが 子供の気取りが長持ちします。 ママの手作りで素敵ですね。 7歳の時には、それを長じゅばんにするとかもありですよ。 当日は、お天気にめぐまれること、お祈りしています。

tetoooo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。先週少し早いですが七五三をすませました。お天気にもめぐまれました。 半衿や伊達衿も市販のものは購入せずに、手芸屋さんで購入したちりめんのハギレを縫い付けました。安く済みました。 帯が苦しくないかと心配しましたが、結局半日帯を結んでいました。いつ「もうイヤ」と言われてもいいように着替えも準備して言ったのですが、なかなか脱ぎませんでした。すれ違い人たちに『七五三だね、可愛いね~』といわれることが嬉しかったようです。 皆さんのおかげと感謝しています。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

はじめまして、子供物の着付けに関しては素人なので、自信はないのですが、その紐は取ってしまい、生地は結びやすければ何でもいいと思いますが、肩山から(鯨尺で)6寸5分(25cm弱)が付紐の上(紐の縫い目を上にして下さい)位だと思います。  紐の長さは2尺5寸(94.5cm)で紐巾は1寸(4cm)位が無難だと思います。  子供物の肩腰揚げをした後の寸法の一つの目安としては、着丈は身長の10分の8、裄は着丈の2分の1に5分(2cm)を足します。  ついでに言うなら腰揚げと肩揚げはそれぞれ、つまんで4寸(15cm)と1寸2分(4.5cm)位が可愛いので、そうなる様に身丈と裄を仕立てます。  参考までに申しますと、三歳の袖巾は7寸(26.5cm)5歳の袖巾は7寸5分(28.5cm)で、着丈は1尺9寸(72cm)の2尺2寸(83.5cm)が並寸法です。  子供物の寸法は年齢ではなく、着丈からのバランスで袖巾、袖付け、身八っ口の寸法を決め、肩腰揚げのつまみから逆算して、あがりの身丈と袖巾と裄の寸法を決めるのがポイントです。

tetoooo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 専門的なことが分かり大変勉強になりました。素人なりにやることが出来たので、よかったです。 先週少し早いですが七五三をすませました。皆さんのおかげと感謝しています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 七五三 5歳の子の着物の肩上げ 腰上げを済ませました。

    七五三 5歳の子の着物の肩上げ 腰上げを済ませました。 フルセットで購入したのですが、腰紐がはいっていません。 長襦袢などに直接紐もついていません。 ネットで調べていたら、腰上げできていれば腰紐はいらないとのコメントが書かれていました。 腰上げしていれば、紐なくして、着付けできるんでしょうか? ちなみに、角帯はセットにあります。 着物ドレスは自分でつくったことがあるので 肩上げ腰上げは自分でできたのですが、 着付け方がいまいち分からないので詳しい方いらしたら教えてください! 腰紐の代わりに着崩れしにくい便利な方法?などもあれば教えてほしいです。 宜しくお願いします

  • 五歳・男の子の七五三の着物について

    今年、五歳のこの七五三の着物について教えてください。 一つ身の産着があるので、袴セットを買って七五三に使おうと思っていました。 先日、袖の丸みを呉服屋さんに仕立て直していただきました。 お聞きしたいのが、 (1)着物と襦袢の付紐はとってもいいのでしょうか? 着付けするときは腰紐でとめればいいのでしょうか? 付紐が胸に位置にあるので・・・。 (2)今の段階で裄が微妙なんですが、腕を斜め45度にしたとき袖がどのあたりに来るのがギリギリラインでしょうか?1センチ肩上げしたとして今の段階で微妙なんです。 (3)男の子は袴を着けるので腰上げは要りませんか?裾を引きずっているのでやっぱりしたほうがいいです。 5歳の子は羽織袴が正装というのはわかっていますが母が買ってくれた一つ身をなるべく着せたいのでよろしくお願いします。

  • 子供の綿入り着物

    身長80cmの子供(女の子)に綿入りの着物を購入する予定です。 その際、肩上げや腰上げを自分でしようと思うのですが、 (1)目安としてどのくらいの身丈の物が対象でしょうか?  例えば、子供の身丈60cm        ↓     着物の身丈70cm、80cm等(腰上げなしで) (2)下に着せるものはやはり長襦袢ですか? 普通の胸が開いた下着&スパッツの代用も考えています。 (3)綿入りなので肩上げ、腰上げの際、気を付ける事はあるでしょうか? 質問だらけとなってしましましたが、どうぞアドバイス 宜しくお願いします。  

  • 七五三の着物の肩揚げ、腰挙げについて

    3歳の娘の七五三に、お宮参りで使った着物を使用しようと思っています。 その際、肩揚げと腰揚げをしなくてはならないのですが、自分でやってみようと 思っています.上手に仕上げる為に良い方法を知っている方がいれば、教えて下さい。それと、5歳の息子もお宮参りの着物は持っているのですが、七五三ではもう、使えないんですよねえ?もったいないですね。

  • 着物の肩上げ・腰上げの仕方

     七五三・七歳の着物(四ツ身)を買いました。  諸事情で、肩上げと腰上げを自分(私)でしなくてはならないのですが・・・  小柄(110センチ)な娘なのでかなり補正しなくてはなりません。  1・少々大きめに仕上げて縫っても、プロが着付けすれば大丈夫なんでしょうか?  2・縫い目が表にみえますよね。OKでしょうか?  3・長襦袢も同じ(肩上げ&腰上げ)やり方でしょうか?  4・半衿は大人と同じつけ方でOKでしょうか?(自分の着物の半衿はつけ方わかります)  5・詳しく説明されているHPがあったら教えてください。  

  • 7歳 七五三のお着物について

    こんにちは。子供のお着物に詳しい方に質問です。 7歳七五三に身丈が短い(丁度いい)お着物を着せるのはおかしいでしょうか? 我が家の娘はとても小柄で身長が105cmほどしかありません。 何も考えず7歳用として販売されているお着物を用意したのですが、着丈が134cmほどあるのでとても大きいです。 家に古い着物があるのですが身丈105cmほどで、これだと丁度良く着せることが出来ました。 裄が55cmあるので肩上げもできますしおはしょりもできます。 そこでふと疑問に思ったのですが、七五三にちょうど良いサイズはおかしいのでしょうか? どんなに大きくても「7歳のお祝いには四つ身を着せる」ような約束事はありますか? また、家にあるお着物が何の用途だったか不明で確認することもできません。 色柄は子供の晴れ着です。着丈が105cmにたいして裄丈が55cmあるのですが、三つ身でもなく四つ身でもない……? 誰かに合わせて作ったということでしょうか?

  • 赤ちゃん着物の肩上げ・腰上げ

    息子の初誕生のお祝いのときに、宮参りの着物を肩上げ・腰上げして着せる予定なんですが、 その肩上げ・腰上げは、裏地も一緒に縫うんでしょうか。 いろいろサイトを見て、縫い方はだいたい解かった(・・・ような気がする)んですが、それがどうしても解からなくて・・・ どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 身丈の長い着物について

    身長158センチです。身丈が身長より10センチも長い着物は着るのに無理があるでしょうか? どこかのサイトで身丈は自分の身長±5センチくらいまでならOKと出ていましたが、気に入った着物が身丈168センチと出ていました。これはいくら何でも長過ぎますか?よくプレタの着物を買うときは裄の長さからいつもLサイズを購入していましたが、先日いただいたお着物が身丈152・裄64センチで着てみたら意外に裄も大丈夫でした。Lサイズは身丈が163センチあるので腰紐をウエストの位置でするとおはしょりがちょうど良くその方がトイレのときや何かと動きやすいので長めな方が気に入っています。 ダブルおはしょりという方法もあるようですが丈を詰めた方がいいのでしょうか?また着物の裄が襦袢より長いのも身八ツ口側から襦袢の袖がはみ出したりしてよくないでしょうか?その場合は替え袖襦袢などで対応する意外に何かいい方法(丈詰めや着方のコツ)はありますか?願いします。

  • 着物と長襦袢のサイズについて

    先日ポリエルテルの訪問着を購入しました。 長襦袢がないので、二部式の長襦袢の購入を考えています。 恥ずかしながら、お仕立てするまでの予算がなく、既製品の購入をしようと思っているのですが、着物の寸法が 身丈168cm 裄68cm 袖丈 49cmです。 既製品の二部式長襦袢は大体どれも裄が66cmとかなのですが、 着物と2cmも違ったら着用は不可能でしょうか?? また着やすい素材の長襦袢があれば教えていただきたく思います。 最近着物に興味を持ちだしたばかりで、長襦袢と着物の寸法の許容範囲などがわかりません。 お着物に詳しい方やwebで詳しく書いたサイトなどがあれば教えてください。

  • 七五三後、肩揚げは解いてしまうのでしょうか?

    先日、無事に七五三(7歳)を終えました。 着物の保管の仕方がわからなくて困っています。 着物、長襦袢ですが、肩揚げ、腰揚げをして縫われている箇所は 糸をほどいて保管した方がいいのでしょうか? 着物、長襦袢とも呉服屋さんにお願いしたので、 綺麗に縫われています。 5歳下の妹がいるので、このまま使えたらいいなーと思っています。 また付紐、重ね襟も縫われていますが、これも外した方が いいのでしょうか? 長襦袢の半襟は首に直接当たるので、汚れは 見受けられませんでしたが、外して洗いました。 七五三、終えられた方、どうされましたか? よろしくお願いします。