鮭の白子を生食するのは危険でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 鮭の白子(加熱用)を生食するのは安全ではありません。
  • 白子にはアニサキスなどの寄生虫リスクがあります。
  • 茹で過ぎるとぼそぼそになるため、茹で時間には注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

鮭の白子を生食するのは危険でしょうか?

スーパー等で市販されている鮭の白子(加熱用)を生食するのは危険でしょうか? 刺身についてはアニサキス対策のため冷凍処理した後に市販されているという話を聞きましたが、白子についてはどうなのでしょう? また、寄生虫以外のリスクについても知りたいです。 白子ポン酢を作る際の茹で加減に頭を悩ませています。 茹で過ぎるとぼそぼそになってしまい美味しくないため、 なるべく生っぽい感覚を残したいのですが、「加熱用」と書かれているのが気がかりです。 どの程度茹でるかという部分は数値化できないので、どうしても感覚頼りになってしまいます。 そこで、極端な話として生食した場合のリスクについて知りたいです。 単にまずいだけなのか、それとも体に悪いのでしょうか。 前者であれば思い切って短めの茹で時間も試してみたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.3

 私の住む地域ではあまり鮭の白子はお目にかかりませんが、水産物のラベルに「加熱用」とある場合、鮮度を保証できないという意味でつけることが大半です。鮮度がリスクに直結するのは主に食中毒製の細菌の種類と量ですが、たいていは芯温度75℃一分の加熱でリスク回避できると考えられています。したがって「加熱用」のラベルで考える場合においては、それほど過剰に加熱しなくても問題はあまりないかと考えます。ちなみに、どの程度でアニサキスが失活するといった論文は私は見たことがありません。  生鮭のリスクの大半はアニサキス、後は独特の油脂分の消化不良となりますが、白子の場合油脂分はあまり関係ありませんので、リスクはアニサキスに限定していいかと思います。  アニサキスは基本的に腹腔内の内臓および腹腔近辺の筋肉付近に寄生し、一部は穿孔します。したがって白子にも穿孔している可能性はあり、加熱不十分でヒトの体内に取り込まれた場合はアニサキス症のリスクが発生します。生きたアニサキスが胃壁に食い込んで危害に至るのは日本で年間数例と言いますから、発生率自体はそれほど高くありません。しかしながら対処方法は外科療法だけですので、相対的なリスクはかなり高いといっていいと思います。  なお、私自身は白子ポン酢、というものを食したことはないのですが、アニサキスを失活させる方法は加熱や凍結に限らず、物理的に「つぶしてしまう」ってのも有効ですので、すり鉢なんかで白子をすりつぶしてから使うというのも対処法のひとつかもしれません。  役にたたなかったら申し訳ありません。

oshet139
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まとまりのない文章での質問文であったにもかかわらず、場合分けした丁寧なご回答をいただきとても感謝しております。 「加熱用」ラベルの意味、食中毒のリスク回避方法や冷凍・加熱以外のアニサキス対策など大変勉強になりました。 特に、すりつぶす調理法はこれまで考えていなかったので、これから色々調べてみようと思います。 やはり、安全を最優先して慎重に調理するのが一番ですよね。

その他の回答 (3)

  • gakup
  • ベストアンサー率55% (582/1055)
回答No.4

秋鮭が水揚げされる地域なら、冷凍しないそのままの生白子がスーパーに出回ります。秋鮭なので当然秋に限られます。 冷凍してもそんなに長持ちはしないはずなので、秋鮭の時期以外はほとんど目にしません。 生は絶対だめです。鮭の文献はありませんでしたが、東京都食品環境鱈指導センターの「くらしの衛生 vol43」には、白子(たち)を生食した5人のうち4人がアニサキスにやられたという事例が載っていました。鮭もひと目でアニサキスが付いているのが分かりますから、表面に見えなくとも内部表層に隠れている可能性は十分ありますので、危険です。 ところで、「鮭の白子 刺身」で検索すると、結構作り方が出てきます。 http://www.iwafune.info/sakegotuo/sakeryouri-7.html 一口大に切ってから、ゆでるか熱湯をかけるかするようですので、やはり内部まである程度熱を入れる必要がありそうです。

oshet139
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 白子の場合は冷凍処理を期待できないのですね。 ご指摘いただくまで「刺身」を検索ワードに入れることに思い至りませんでした。 参照URLと併せてとても参考になりました。

  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.2

>スーパー等で市販されている鮭の白子(加熱用)を生食するのは危険でしょうか?< 加熱用を半生で食べるのですから 自己責任でなら宜しいまでは・・・・・

oshet139
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#131542
noname#131542
回答No.1

通常サケ、マス科には寄生虫の問題があるので、刺し身でたべる場合、 腹部分を出来るだけ分厚く切り落とし、5日ほど冷凍保存して ルイベで食べるのが基本です ルイベは単純にわさび醤油の事ですけどね 「加熱用は生では絶対にたべれません。 救急車で運ばれたいならしりませんけど

oshet139
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 >刺身についてはアニサキス対策のため冷凍処理した後に市販されているという話を聞きましたが、 市販品については私の理解の通りということでよろしいのですよね? だとすると、shornetさんが仰っているのはスーパー等の市販品ではないもの(生のまま丸々一匹購入or個人的に捕獲、など)を家庭で処理するケースの話ですか? >白子についてはどうなのでしょう? もしご存知でしたら市販品の白子についても同様の処理がなされているかどうかが知りたいです。 回答者様への補足 質問に書き忘れてしまいましたが、併せて参照URLなど紹介していただけるとより助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 売ってる鮭を刺身にできますか?

    生の鮭を冷凍すれば、寄生虫も死に、刺身として食べられることを知りました。 スーパー等で売っている生鮭の切り身(刺身用ではない)を冷凍しても、刺身として食べられそうな気がするのですが、いかがなものでしょうか? 刺身用としてトロサーモンなどはあるのは知っていますが・・・

  • 海外で魚の生食についていろいろ教えてください

    刺身やお寿司がすきなのですが内陸だからか思い込みか 魚屋がこれは大丈夫、刺身にしてもいいよと言われても あまり新鮮なものに感じません 刺身でいいといわれたものに アニサキスがうようよしていたことがあります それ以来怖くて出来るだけ新鮮に感じるものを求め 必ず一度冷凍にしてから食べるようにしています 確かに味は落ちるのだと思いますが ユッケの死亡事故などを聞くとこちらの衛生管理にも 少し不安を感じるのが事実です 伺いたいのは鮮度に自信の無い場合 冷凍にする以外に何か処置法はありますか? 冷凍にした後は普通の(?)味の落ちた刺身と同様でしょうか? 変なにおいがする明らかに変色している以外に 何処からが刺身には危険火を通した方が良いという 線引きがあるのでしょうか いかやマグロなどいくつかのものは 日にちをおいてからの方がおいしいと聞きます その作業と言うのは難しいものなのでしょうか? その他にも魚の生食についていろいろ教えてください

  • サーモン(鮭)の刺身のアニサキス

    インターネットで生の鮭一本を購入しました。一応生食が可能な商品とのことですが、当然ながら寄生虫対策が必要だそうです。そこで質問なのですが、ごく標準的な一般家庭の冷蔵庫の冷凍室での冷凍でも寄生虫は死滅できるのでしょうか?それとも、温度が低いから効果なし?そもそも冷凍室の温度って何度なんでしょう?-20℃に足りない場合、冷凍する日数を延ばせば大丈夫?どうか教えてください。

  • 加熱用と生食用のカキ

    市販のカキには加熱用と生食用とありますが、あんまり値段がかわらないですよね~。 私の感覚からすると、生食用の方がすごく高くても不思議じゃないんですが、どうしてあまり値段に差がないんでしょう。 ご存じの方がいらっしゃいましたら是非その辺の事情を教えてください! お願いします。

  • お腹に寄生虫がいるときの症状は?

    今から2時間半ほど前に生食用でないスコットランド産の鮭を友人に勧められて、 (冷凍させたり、酢で締めることもせずに)そのまま食してしまいました。 後になって寄生虫等のことが心配になり、後悔の嵐。 子供達も一緒になって食べたのです。 サナダムシやアニサキスが体内にいるかどうかを調べる方法、 又は体内に入った寄生虫を殺す方法など ご存知の方がおられましたら教えて頂けませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • いくらの醤油ずけについて

    釣ってきた鮭などの卵でいくらの醤油ずけなどを作ってる方教えて下さい 鮭には寄生虫がいるのはしってたし、釣ってきた鮭を生で食べたりしてないんですが、今まで卵はいくらの醤油ずけにして食べてました。 冷凍処理もしてませんでした。皆さん冷凍処理してますか?? いくらにも寄生虫がいるとは思いませんでした。 皆さんはすじこをほぐして洗ってる段階で寄生虫を取り除くだけですか? それとも冷凍処理しますか? でも家庭の冷凍庫だと温度が十分じゃなく処理が不完全になったりするみたいなのですが。 ちなみに今までアニサキスな被害があった事はありません。

  • 生食用レバーは存在しないの?

    某サイトの記述には ※ちなみに実は生食用のレバーって存在しません。 「生食用レバー」を出荷できる基準を満たす食肉処理施設は2006年全国202施設のうち6施設のみで、そこも生食用のレバーは取り扱ってません。つまり普段みなさんが食べている生レバは全て加熱用のものってことです。鮮度がいいから問題ないと主張する人がいますが、生レバーっていうのは牛だろうが豚だろうが鳥だろうが細菌や寄生虫のリスクが高いです。下手したら死にます。知識がある人(細菌学学んだ人とか)は絶対に食べない、あんなもの食べれないといいます。つまり何が言いたいかというと生レバ食うときはリスク覚悟で気合いれて食えってことです。 大住 とありました。

  • サーモンの加熱用と刺身用

    ヨーロッパ在住です。 日本にいたときは、魚介は刺身用の表示があれば刺身として食べられるという認識だったのですが・・・。 こちらにきてあたりまえですが、刺身用と書かれた魚は売っていません。で、感覚的にはこちらの魚は刺身では食べられないと思っていたのですが、あるときブラジル人の友人が”刺身が恋しかったので売っているサーモンを刺身で食べた”と言ってきました。 私としては、寄生虫のことなんかもありますし、それはよくないんじゃないの??っていう話をしたんですが、友人はブラジルの日本食レストランで刺身は食べていても、自分で購入しているわけではないので、刺身用、加熱用って感覚はないみたいなんです。 それで”何がだめなの?何が違うの?どう見分けるの?”っていう質問をされたんですが、正直、納得させられるような説明ができませんでした。 刺身用はかなり低温で冷凍することで寄生虫が死滅している、というようなことはなんとなくわかったんですけれども・・・どう説明すればわかりやすいでしょうか? 鮮度っていう話もしたんですが、じゃあ、スーパーはだめでも魚屋は大丈夫よね?!って感じになっちゃいまして・・・。 特に体調を崩したりはしてないようですが、繰り返してるとそのうち何かなるんじゃないかと思いまして。

  • 【スーパーの刺身は】通常は冷凍して解凍させて生の刺

    【スーパーの刺身は】通常は冷凍して解凍させて生の刺身として提供しているのでしょうか? スーパーに出回る魚は凍らしてアニサキスなどの寄生虫を死滅させているという。 ということは生魚として売られている魚は全部解凍魚ということになりますが。 どうなんでしょう?

  • アニサキスの死滅方法。

    回虫目の寄生虫、アニサキスの死滅方法について質問させていただきたく思い、記草させていただきます。 さて、鮭や烏賊などの魚介類の内臓や筋肉に存在するアニサキスですが、これらの死滅方法について2日および3日間の個人家庭用の冷凍庫による冷凍ともう一つあるとすれば、何があるでしょうか。 ・過酸化水素水(濃度30%) ・重曹/炭酸水素ナトリウム ・ビタミンC/L-アスコルビン酸 ・蓚酸/シュウ酸 …etc ※個人的な要望で恐縮ではありますが、加熱方法の提案はご遠慮いただきたく思います。

専門家に質問してみよう