• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男性30歳、こういうものでしょうか・・・)

彼氏の家族行事優先の理由とは?

Kentucky10の回答

回答No.4

30才女性です。 私の夫も、付き合っているときは実家暮らしで家族優先?という感じでした。 実家に住んでるから、やはりないがしろに出来ないようです。 一時期、マザコンか?と思う事もあったんですが、違いました。 家族を大切にする人でした。 もしかして、お姉さんの子供が可愛いとかそんな理由はないですか? 姪っ子てかなり可愛いみたいですよ。

関連するQ&A

  • 義家族との旅行or日帰り観光など

    うちの義家族は毎年数回は旅行やキャンプの行事をします。 そこには夫の母 夫の妹夫婦 兄夫婦が来ます。 そして、それぞれの子供たちです。 このように日帰りでも泊まりでも 義家族そろって遊ぶ家ってめずらしくないんでしょうか? わたしの実家では正月やお盆に集まりもなかったし、 こうして皆で出かけることってなかったです。 (旅行一回だけ覚えている) 親と祖母と私だけでした。出かけても。 うちの父が一人っ子に近い感じだったこともあり 親戚が家にくることは、法事くらいなものでした。 母方の叔母&叔父がくるくらい 正月やお盆はぜんぜん集まりいったこともないし、誰もきません。 正直今の環境にちょっと馴染めていません。 毎年、夫側の家族から旅行などに誘われるのに動揺しています。 夫から断ってもらうようにしていたけれど 今回、はじめて日帰りということもあり観光に義家族と行く予定です。 うまく交流できるかとても心配です。 大勢で話すのが苦手なので、息がつまってしまうんじゃないかという不安でいっぱいです。 一緒に観光にいくという共通する思い出を作ることで上手く今後いくといいなと期待もあります。 義実家に正月やお盆に集まるのとはまた違った雰囲気になれると思うので、ちょっとは楽しみにしているのですが。 やっぱり不安が大きいです。 経験ある方のお話が、ぜひ聞きたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに私は新婚では、ありません。 そして、義家族は10以上年齢が離れている人ばかりです。 甥と姪とのほうが年齢が近いです。 わたしたち夫婦に子供はいません。

  • 30代男性・こんな親子どう思いますか?

    よろしくお願いします。 34才の彼氏と、その父親について質問です。 日頃から、お父様から彼は ↓↓↓ こう言われているそうです。       ※お父様だけ離れて暮らしているので隔週週末に帰宅されるようです。 ・どんなに遅くても12時までには家へ帰って来い。 ・自分(お父様)が帰宅している日ぐらいは家に早く帰って夕食を一緒に取りたい。 ・一家総出で何週間に1回くらいは、買い物や遠出に出かけたい  (お父様お母様・彼ら兄弟姉妹とその子供(孫)) ------------------------------------------------------------------------------------------------ どちらかと言うと、息子に執着(依存?)している感じのお父様です。 年末年始の事です。 私は、毎年のごとく彼と大晦日からカウントダウンに出かけ、そのまま初日の出を見に遠出し、 初詣をし、食事をし、といった具合に彼と楽しんでおりまして 帰宅したのが元旦のよる遅くになってしまいましたところ、 彼は、お父様から 『盆か正月のどちらかぐらいは、家族で揃って食事くらいできないのか?』 と責められたそうです。 しかしながら、 彼は盆は必ず実家で丸2日ほど過しますし家族全員で食事もします。 年末年始、お父様が12月30日に帰宅されて以来の彼の行動をまとめてみました・・・ 12月30日---1日中家族で、お買い物や夕食を食べに外食を 12月31日---朝から夕方まで家族で買い物や団らん    【夕方~元旦の夜までは私と一緒】 1月1日-----23時30分ごろ帰宅(※そして父から例の批判(文句)を言われる) 1月2日-----朝から、親戚の家へ回る為に家族で行動。夜は揃って外食へ 1月3日-----この日までが2人が休日だったので、私と会う予定に(残念ながら口論が勃発し会えませんでした) とまぁ、こんな具合です。 ちなみに、お父様から注意を受けたと聞いて、 『これで、全く家族との時間がないって変じゃない?きぃぃぃ~~~! あなたから、年越しは一緒に過したいといって計画したくせに!』 っと私は彼と口論になってしまいました。 とにかく、お父様がうるさく言われるのって、何かにつけては毎回だし、かなり多いんです。 息子大好きなのはわかりますけど、何をしててもかかってくる、ほぼ毎日のお父様からの電話(;一_一) 案の定、年越しの瞬間も。 そう!0時ジャストに『あけまして・・・』の電話を息子がでるまで 何度も何度も鳴らすんです(困) 良いムードだったのに(;一_一) 口論になると彼は、いつもこう言います。 『俺が子供のころの父は、クリスマスもお正月も学校行事さえも 仕事のサービス業で休みが合わず一緒に過せなかった。 だから今、その時間を取り戻したいんだよ。』 気持ちは分かりますが、もう息子の年齢は34才ですよ。 もう自立しなきゃ((+_+)) そんな息子好き・親思いの彼らの関係が影響しているのかはわかりませんが、 彼は、未だ実家に1~2万円入れるだけで親の保護下で暮らしています。 仕事も自由業で地に足がつかない状態。 お父様は、私と結婚するのは大賛成と言います。早くしろしろ言います。 しかし一方で、 彼女の時間もわかるけど、家族にも同じように望んでいるみたいなんです。 遠出やイベントを私たちが一緒に過したら、同じように自分たち家族とも ってな具合に求めてきます。 今まで彼との将来を切り開いて行こうと行動を起こそうとする時は、 いつだって彼の家族内で何かが起きて、その度に先送りに。 内容も、母親が“ねんざ”とか、その類のものです。 それまでは、お母さんや周りの兄弟がうるさいのかもなぁ? と思っていましたが、 全て、そういう時にお父様が彼に対し 自分は家に居れないから、お母様や他の子供が心配らしく、 彼にはもう少し面倒を見ていて欲しいような事を言っていたみたいなんです。 どれが普通なんて決まりは各家庭にあるのでなんとも言えませんけど、 思わず彼に対して『もう少し親離れ子離れして欲しいな。二人で自立したい』 と言ってしまいました。 そんな彼は、今回のお正月の口論の末 私と別れる事まで決断して、今迷っている段階だそうです。 電話も出ないし、一方的に怒っています。 色々付け加えて長くなりましたが、お付き合い下さってありがとうございます。 主に、この年末年始の事に重点を置くとして、 こういう彼と彼のお父様について、どう思いますか? どんな意見でも結構ですので、ご回答をお願いします。

  • 正月の過ごし方@サンノゼ

    出張でサンノゼに来ていて、このまま年越しを迎えることになり、暇を持て余しています。このあたりの正月ってどんな感じでしょうか? やはり何事もないんでしょうか。 サンフランシスコやサンノゼにはジャパンタウンがあると聞いていますが(まだ行ったことはない)、新年の行事とか初詣なんてことはしたりしないんでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。いやーなんかこのまま今年の正月を呆然と過ごしちゃうのがなんかもったいない感じがしていて。

  • 冬の夜の過ごし方

     よく年末のテレビではみなさん、初詣に行かれている映像が流れますよね。  そこで質問なのですが、大みそかやお正月はどのようにお過ごしですか?今年はいつもと違う年越し、年明けの過ごし方をしてみたいねと家族で話していたので、参考にさせていただきたいです!!

  • 年越しからお正月に彼氏と会えません

    年越しからお正月にかけて彼氏と会えません。 前回会ったのはクリスマスで、今週は仕事があるから会えませんでした。 彼の仕事は大晦日から休みでしたが、会おうと言う話しにはなりませんでした。 初詣の約束はしていたので、いついく?ときくと、 4日は?と返事がきました。 年越しは家で友達とゲームをするとか言ってましたが、三が日も何をするんだろう?と疑問に思いました。 ゲームするの?と聞いてみたら 1日は家族とご飯で、2日と3日も親戚とご飯だから意外とゲームの時間がなかった との返事がきました。 彼は元々マメなタイプではなくて連絡も1日数回しか返事がこないし せっかくの休みなのに会えなくて、不安になります。 結局大晦日の日は朝に一度だけ連絡がきたっきりで、未だに年明けの連絡もないですし 本当に家族なのか?と疑ってもしまいます。。 逆にわたしはこんなに不安なのに、彼はわたしの予定を聞いてきたりもしないので、余計に惨めにもなります。 でもこれ以上、連絡とかはしないべきですよね。 4日に会えるからそれまでは我慢するしかないでしょうか、、 会えたときに不安なこととか不満を話そうとは考えています。

  • 盆と正月

    昔もあったかどうかは分かりませんが、今時、盆と正月に家に親戚を呼んで食べてもらうということ、一般に「盆れい」というふうに呼ぶみたいですけど。 今、どこかの家でこういうふうな、盆と正月に親戚を家に呼んで食べてもらうという行事を行っている方がいれば教えて下さい。

  • 年越しは恋人と過ごす?友達と過ごす?

    付き合って4ヶ月の彼氏です。 31日1日とお互い休みなので「年越し一緒に過ごしたいなぁ」と言ったところ、「毎年男友達とつるんで遊んでて恒例になってる、、、でも考えるわ」と保留になってます 年越しは恋人と過ごすってのはあまりこだわらないもんなんでしょうか? 私は結構寂しいです 普段も休みはかなり彼氏の趣味、友達遊びが優先でデートらしいデートもなく、我慢してるんです(もう慣れましたが)。 付き合って初めてのお正月だし一緒にいたいです 皆さんはどう過ごしてますか? ちなみにクリスマスは2日間会ってプレゼントももらいました。

  • 喪中にしてはいけない事

    11月に身内を亡くしましたが、そろそろクリスマスや(キリスト教信者では有りません)正月が来ますが、まずクリスマスの行事例えば家庭でケーキや鳥を食べたりして過ごす事叉大晦日に年越しそばを食べたりするのは、あまり好ましくないのでしょうか年賀はがきは出しません後家族で元日におせち料理も食べる事も考えていません、雑煮位は良いのでしょうか後神社仏閣への初詣もだめですよね後今年正月に買い求めた神社仏閣の厄除けうちわ等は来年まで保存しておくべきでしょうか、経験した方教えて下さいよろしくお願い致します

  • 正月 彼氏と祖母宅に。重い?

    付き合って半年になる彼氏がいます。初めての正月を迎えます。 私は実家暮らしで、彼はそこから1時間程度の距離に住んでいます。また、私の祖母の家は私の実家から歩いて20分ほどの場所にあります。 彼氏は今度のお正月は実家に帰省しません。私がそのことを母に話したところ(あくまで日常会話の中でです。)そのことを母が祖母に話し、祖母は「お正月におせちなどを食べられないのは残念。よかったら(祖母宅に)食べに来ればいいのに」と私に話しました。私が軽くそのことを彼に伝えたところ、彼は「行く」といってくれました。そのため、元日に彼が祖母宅に来ることになりました。私と、家族も行きます。 私の家族は歓迎ムードです。 ですが、今更になってこれは彼にとっては重いのではないかと考えるようになりました。来てくれるとは言ってくれたものの、気を使わせすぎていないか不安です。彼は大丈夫と言ってくれていますが。 一般的に考えて、彼女がお正月に彼氏を実家などに招くのは重いですか?彼が行くと言っているのなら、大丈夫なのでしょうか・・・。 また、彼が家に来た際に私が気を付けることなどありましたら併せてお教えいただけますと幸いです。 ご意見やアドバイスをお願いいたします。

  • 喪中の正月

    今年の夏に同居の義父が亡くなりました。一般的に正月飾りや初詣は控えるべきと言われていますが、何処まで控えるべきなのでしょうか?実家(県外)に一日か二日休みの間に帰ろうと思っているのですが、親戚の家に行くのはどうでしょうか?お節料理や年越しそば、お雑煮とかはどうなのでしょうか?何がダメで何は良いのでしょうか?わかるかたお願いします。