• ベストアンサー

次の和音を全部音階中に含む調を列挙せよ?

次の和音を全部音階中に含む調を列挙せよ? ヤマハの指導グレードに向けて勉強中です。 楽典が苦手なので、ゆっくりじっくり理解出来るまでやっていますが・・ どうにもこうにも分からない所が出てきました。 黄色い楽典の本にP198にある問題18なのですが・・ 3和音の所は答えをみて、どうにか理解できたのですが・ 4つの和音になると、答えを見ても、なぜこの答えになるのか・・導きだせません。 全調の和音を覚えなくてはいけないのでしょうか? どのような勉強をすればいいのか教えてください。

  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JBrahms
  • ベストアンサー率56% (114/201)
回答No.1

難しく考えすぎです。 「和音」ということに囚われる必要はありません。 この問題の主旨を言い換えれば、例えば6.の問題の場合、G,B,D,Fの4つの音をもつ調を全部列記すれば良いのです。ですので、F,Es,B,dの4つしかないことが分かります。 従って、この問題の場合で言えば、覚えなければならないのは「和音」ではなく、「音階(調)」の方です。 問題のカテゴリーも「音階と調」ですよね。 少なくとも、ここでは和音の知識は必要とされていません。 音階(調)の構成音や調号、長・短調についての基本的な知識があれば、全て解ける問題ばかりですので、決して難しくはありません。

157tora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何が分かっていて何が分からないかを改めて最初から整理してみます。 音階もしっかり覚えなくては・・ 基本が分からなかったので、難しく考え、堂々巡りでした。 自分で難しくしていたんですね。 回答を頂き、大分問題を解けるようになってきました。 少しずつでも、合格に向かって頑張ります!!

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 ド・ミ・ソ ソ・シ・レ ファ・ラ・ド 音をバラバラにして順番に並べると、ドレミファソラシ ⇒ ハ長調 レ・ファ#・ラ ラ・ド#・ミ ソ・シ・レ 音をバラバラにして順番に並べると、ド#レミファ#ソラシ ⇒ ?! 以上のやり方だと失敗です。 >>>どのような勉強をすればいいのか教えてください。 和音を覚える前に、音階を覚えます。 すると、上記の ド#レミファ#ソラシ という並べ方は間違いで、レから始めて レミファ#ソラシド# が正しい(ニ長調)ということがわかります。 ピアノを習っている人なら「全訳ハノン教本」を持っていると思いますが、その中の39番で各調の音階を覚えます。 しかし、ご質問文の雰囲気から想像するに、おそらく、#の調号は4つまで、♭の調号も4つまでの調だけ覚えれば十分だと思います。 調号と調性 #4個(ファ、ド、ソ、レが#) ⇒ ホ長調か嬰ハ短調 #3個(ファ、ド、ソが#) ⇒ イ長調か嬰へ短調 #2個(ファ、ドが#) ⇒ ニ長調かロ短調 #1個(ファが#) ⇒ ト長調かホ短調 #も♭もなし ⇒ ハ長調かイ短調 ♭1個(シが♭) ⇒ ヘ長調かニ短調 ♭2個(シとミが♭) ⇒ 変ロ長調かト短調 ♭3個(シとミとラが♭) ⇒ 変ホ長調かハ短調 ♭4個(シとミとラとレが♭) ⇒ 変イ長調かヘ短調 実際にピアノで音階を弾いてみるのが、一番よいです。 私自身も、上記の調号を覚える前に、どの鍵盤から弾き始めても音階ができるという「実験」によって、感覚が身につきました。 なお、長調と短調のどちらかであるかは、明るい感じの和音か暗い漢字の和音かでわかります。

157tora
質問者

お礼

丁寧な説明をありがとうございました。 前にピアノをやっていて、楽典も少し勉強したのですが、仕事も生活でも随分音楽から遠ざかっていました。 何か趣味を持ちたいと思い、自学でまたピアノを始めています。 中々、時間が取れず思うように練習や楽典の勉強も進みませんが・・ 少しずつでも前に進める様に頑張ります。

  • JBrahms
  • ベストアンサー率56% (114/201)
回答No.2

追記 すでにご存知かもしれませんが、一応念のため。 9.の問題で、答がBとbになっていますが、ここでの解答にあるb-mollは、調号上ではasとなるべきところが「和声短音階の第7音(導音)は半音上げる」決まりによってaとなることが分かっていれば、導き出せます。 (調号的には、b-mollはb,c,des,es,f,ges,as,bだが、短調の第7音は導音にするべく半音上げるため、b,c,des,es,f,ges,a,bとなる)

157tora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 導音でひっかかっていました。 初見が得意だったので、ただ譜面通り弾いている内容の薄い演奏だと思います。 一念発起して楽典の勉強を再開しました。 しばらく離れていた事と頭が固くなって、中々覚えられない事もありますが、目標に向かって頑張ります。

関連するQ&A

  • 三和音について

    楽典の三和音についてなのですが、 ・ホ長調など音階の前に♯や♭がついている調上に構成された三和音の場合、  最初に同じように♯や♭を書くのでしょうか? ・短調の時最後から二番目の音についている♯や♭はその音階上の別の三和音の同じ音にもつ  けるということであってますか?それはダブル♯やナチュラルも同様ですか? もうすぐテストなのですが、先生がテストまで学校にいらっしゃらないので聞けないです… 分かりにくいとは思いますが、お願い致します。

  • 調判定について

    ヤマハの指導者グレード5級を受験するのに、調判定の勉強をしています。試験問題では、転調していてその調を判定するものですが、なかなか難しいです。楽典の本や試験問題の解答を見ても、詳しい解説は載っていないので、ポイントを教えていただけませんか?また説明しているホームページやいい本があればご紹介下さい。

  • 楽典について。

    楽典で、「次の和音の各音を全部音階中に含む調を列挙せよ。ただし短調の音階は和声短音階とする。」という問題があります。 解き方を教えてください(+_+) 問題は……。 (F・A♭・C) (C・E・G) (F#・A・D) (C・E・A) (F・H・D) などです・・・。 お願いします。

  • 神秘和音とはどういう和音?

    いくつかお聞きしたいことがあるので教えて下さい。 1.スクリャービンが使用した神秘和音とは具体的にどういう構造の和声のことをいうのでしょうか。和音構成を教えて頂けると助かります。 2.ある本を読んでいて「7度の半音下降したリディア調とはすなわち「倍音列音階」であり、バルトークが使用したので有名であるが(省略)さらに、倍音列音階を4度音程で垂直に重ねるとスクリャービンの『神秘和音』が得られる」という文章が出できて理解できないのですが、どなたか具体的に例を出して教えて頂けないでしょうか。リディア調とは楽典で調べたのですが、ファソラシドレミファのことですよね? 3.あと、音大卒の楽理科卒(音楽学卒)の研究者の私にとって、まことにお恥ずかしい質問なのですが、ある病気で3年間研究から離れていてど忘れしてしまいました。 その質問なのですが、Cis-Fの音程は完全4度が1個狭まったから「減4度」でよろしいのでしょうか?また、この「減4度」はCisを異名同音でDesと読み替えた場合「長3度」と言えるのでしょうか。「減4度」はつまり「長3度」ともいえるものなのでしょうか。その辺がごちゃごちゃになってしまい、研究上、大変困っております。 どなたか1つだけでもいいので分かれば教えて頂けないでしょうか。 師事教官がいるのですが、「神秘和音も知らないの?」とか「今さら音程のことが分からなくてどうするの?あなたどうしちゃったの?」とか言われそうで、2番目の質問意外、恐くて質問できそうにありません。 どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • 和声の転回と和音記号

    こんにちは、ご覧頂きありがとう御座います。 私は今、楽典(音楽之友社の物ではありません)を勉強しているのですが、ある課題でどうしても分からない箇所があります。 和音の種類と指定された調で和音記号を答えなさい と言う課題なのですが、B dur 上の G♭、B、Dという形の三和音、これはB dur 上には無い和音ですよね? 平行長のg moll のIIIという事でしょうか? 仮にそうだとしたら、B dur上ではどのように和声記号を書くべきなのでしょうか? かなり急ぎでとても困っています。 ご回答、お待ちしております!!!

  • おすすめの楽典

    吹奏楽部員の高校生です。和音で三音は下げるだとか、倍音があるだとか、調はどんなのがあるかだとかという断片的な知識しか持っていなので、楽典を買って、基礎から理解し直そうと思ってます。数ある楽典の中で、理解しやすいものや、良かったと思えるような本が有りましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • ピアノの調について。

    今、音階について勉強しているんですが、長音階の方はだいたいわかりました。 ♯が付く順番を覚えて、 (ファ→ド→ソ→レ→ラ→ミ→シ) 一個も付いていないからハ長調。 ハはドだから、主音はド。 一個付いているからト長調。 トはソだから、主音はソ。 二個付いているから二長調。 二はレだから、主音はレ。 と理解しています。 ここなんですが、○個付いているから○長調と考えて大丈夫でしょうか? 二長調はドに♯が付いているから、半音上げて(ドから長二度)二(レ)と理解しても大丈夫ですか? 長音階は全全半全全全半で並んでいるを知って、レから数えたらファとドに♯が付くなぁというのは理解しています。 短音階(平行調)は長音階の短三度下だから、ハ長調の場合はイ短調。 ト長調の場合はホ短調。 二長調の場合はロ短調。 イ長調の場合はへ短調… でもイ(ラ)とへ(ファ)は長三度だから、へを半音上げて嬰へ短調かなぁ。 とか、こんな感じであんまり慣れないですが、最近はできるだけ頭の中に鍵盤を想像して考えるようにしています。 本を見て、自分なりに勉強しているんですが、覚え方というか考えて方はおかしくないでしょうか? 音階を実際に覚えるなら、ハノンとかやったほうが良いですか? 一応、コード弾きをしたくて音楽理論を勉強し始めました。 ちなみに普通の曲ならはある程度弾けます。 あと♭の方も簡単な覚え方があったら教えてほしいです。

  • 指導グレード

    ヤマハの指導グレード5級~3級のソルフェージュはどのくらいできていればいいですか?私はソルフェージュを習ったことがありません、習ったほうがいい??のですか?楽典はどのくらいできていればよいですか?北海道の試験会場はどこですか?わからないことばかりです…。試験対策の問題集などいろいろ教えてください

  • 独学で楽典の学習をはじめました。

    楽典を独学で勉強し始めました。お聞きしたいのですが・・・ 長音階音程「完全1度・長2度・長3度・完全4度・完全5度・長6度・長7度・完全8度」で、「1度」「4度」「5度」「8度」が「完全」と付くのは、 ⚫「完全協和音程」であること ⚫1度を基準とした主要3和音「Key=CではC・F・G」のそれぞれの構成音が、3:4:5 で綺麗に響き合うように構成されている和音のルート音であること が理由なのでは?と思っているのです(合ってますか?) それで、他の 「2度」「3度」「5度」「6度」は、ナゼ「長」と付くのか、初心者にもわかりやすく教えていただきたいのです。 ある程度の「楽典」は理解している”つもり”です。色々勘違いしていることもあるかと思いますが、ご教授いただけませんでしょうか? 何卒宜しくお願いいたします。

  • ヤマハグレード6級について・・

    小5の娘がおり、ピアノを習っています。もうじき、グレード6級を受験するのですが、私はエレクトーンはやっていたのですが、ピアノは全然わからなく、娘は今までの級は自分で勉強してグレードも受験してきましたが、今回6級になり、演奏のほうは大丈夫なのですが、去年7級を受けて以来、調をやっていなかったので、すっかり忘れてしまったようなのですが・・変奏する課目がありますよね?まず、和音が分からないようなのですが・・・。私も教えようと思ったのですが、全然分からないのですが・・・1から和音について、7級の和音などについて分かる本ってありますか?教えて下さい。