• 締切済み

簿記の試験内容について

平成11年度の簿記2級の参考書と問題集をもらいました。これから勉強しようと思っているのですが、本屋さんで売ってある最近の参考書には「法改正対応」と書いてあります。昔の参考書で勉強しても日商簿記の試験勉強にはならないのでしょうか?どのように変わっているのか具体的に教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.2

商法の改正により、資本の区分が変更になり、資本は、資本金・資本剰余金・利益剰余金の区分に分類されることになりました。 この点を確認されれば、古い問題集でも大丈夫ですが、確実を期すなら、新しいものを購入されたほうが安心できます。

  • ZION000
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.1

基本的には近年のものであればあまり変わりは無いと思います。ただし、税法は改正されるものです。例えば、消費税の課税対象売上高が1000万円に引き下げられたことや、来年度からの特別配偶者控除の一部廃止等さまざまなものがありますが、仕訳の基本や簿記一巡の手続き自体が変わったというものではありません。簿記検定では取得資産の残存価格や耐用年数等は問題に明記してある部分に従えばよいものですから、100点で合格したいというわけでなければ、特に意識せずにとにかく取り掛かることを優先した方がよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 日商簿記1級

    日商簿記1級を勉強しているんですが2014年度の試験から試験範囲の変更や法改正など変更点はありますか?よろしくお願いします。

  • 11月の2級簿記試験へ向けて

    私は、平成15年に日商簿記の2級を受けおちました。それから、受けずに放置していたのですが、今度の11月の日商簿記試験を受験することにきめました。 平成15年当時に使っていた中央経済社の新検定簿記講義とワークブックを使ってまた、勉強しようとしておりますが、現在の簿記の試験受験時と15年の簿記受験試験時と何か変ったことはありますか? 参考書問題集は買いなおさず使ってもいいものでしょうか??

  • 全経簿記1級と全経簿記2級

    現在、無職で就職に有利と思い、簿記の試験を受けようと思いました。 そこで、色々調べた結果、7月に全経簿記1級と全経簿記2級の試験があるので、申し込んだのですが、本屋に全経簿記の問題集が無く困ってます。 日商簿記の問題集なら沢山あるのに・・・・・ 日商簿記の1級、2級の問題集を勉強すれば、大丈夫なのですか? 独学では無理なのですか。 すごく困ってます。よろしくお願いします。

  • 簿記2級 について

    日商簿記2級を受験しようと考えています。 そこでお尋ねしたいのですが、 (1) 今回から新しい試験区分で実施されますが、前回分までに準備した知識や参考書、さらには過去問題集はどの程度活かせるものでしょうか。特に、商業簿記の方ですが、新試験対応の参考書に買い換えて、一通り勉強し直した方がよいでしょうか。 (2) テキストをやった後、知識を定着させ得点力を上げるにはどんな勉強法が良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 113回の日商簿記試験内容について

    6月の日商簿記試験3級を受ける予定です。 113回から一部出題が変わるそうですが、112回までとの違いが良く分かりません。 現在112回まで対応しているテキストで独学中なのですが、 過去問題集で傾向を掴む勉強方法は通じないのでしょうか? 同じく6月の簿記試験を受ける方の勉強方法を知りたいと思い、 質問させていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 簿記の減価償却について

    日商簿記3級から勉強中です。 減価償却制度の改正について教えていただきたい事があります。 平成19年4月1日からは新しい減価償却法に切り替えて計算するということになると思うのですが、テキストが古いため残存価格10%で計算するものしか載っていません。 平成20年11月に試験を受けるのですが、残存価格が1円となる設定の問題はでるのでしょうか? 新しいテキストを買えばよいのですが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 簿記試験3級について

    簿記試験3級について 大学で簿記の授業が始まりました 授業は資格を重視していて3級を取ると授業の単位が貰えます。 六月の試験に向けて勉強しているのですが、勉強方法がイマイチ分かりません。 まだ講義も2回ほどしか受けていないです 勉強方法を教えてください 使っている参考書は 合格トレーニング 日商簿記3級 Ver.8.0 (よくわかる簿記シリーズ) とテキスト です。 テキストで内容把握→トレーニングというかんじでやっています、

  • 簿記の参考書

    簿記の参考書を買おうと思ってるんですが 節約のため、中古本屋で日商簿記2級とおるテキスト、ゼミ ver4.0(商業 工業)を買い、他の最新の問題集を一冊買おうと思っています。 今年の6月or11月の試験を受けようと思っているのですが大丈夫でしょうか? 会社法が変わって試験内容が変わったのは知っていますが、どの程度影響するのかが、まだ簿記を勉強していないためいまいち理解できませんでした。 説明不足かもしれませんが、回答お願いします。 3級はもう購入済みです(勉強中)

  • センター試験の簿記について

    センター試験で簿記を受けるのですが、あと2週間なのに過去問も去年のものしか手に入らず、どんな勉強をしたらいいのか全然分からなくて困ってます。日商の2級くらいものって聞いたんですけど、全商簿記でしたら何級くらいですか。参考書も全然ないようなので、今まで受けたことのある方やこれについてご存じの方、どんな勉強方法がいいのか教えて下さい。

  • 簿記1級取得者の、税理士試験簿記論独学は可能でしょうか。

    日商1級や全経上級レベルの知識をお持ちで税理士試験の「簿記論」を独学受験された経験がある方にお聞きしたいのですが、どの程度対応が効くものでしょうか。 現在私は大学二年生ですが、全経上級を取得しております。せっかくなのでと来月の日商1級に向けて勉強を進めているのですが、同時に今年は9月から税理士試験の為の予備校(TAC等)に通うつもりでいます。 初年度なので簿記論、財務諸表論を勉強しようと考えているのですが、金銭的な理由で、可能であれば簿記論の方は独学で受験したいのです。一般的に税理士試験は独学では難しいようですが、簿記論に関してはどうなんでしょうか。 今の所市販のテキスト(「堀川の簿記論」のような物)と、TACの「日商1級受験生の為の簿記論講座(http://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/zeiri_bokiron.html)」など格安の短期講座を利用しようと考えています。 ぜひご意見を頂けませんでしょうか。経験を踏まえ、勉強法や「絶対やめた方が良い」などのご意見も大歓迎です、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう