• 締切済み

客観的見地と主観的見地で意見が食い違っていると矛盾してますか?

客観的見地と主観的見地で意見が食い違っていると矛盾してますか?

みんなの回答

回答No.8

まず、なんで客観的視点と主観的視点の両方を持てるのか疑問なのですが、一人での話でしょうか? それとも当事者と第3者の話でしょうか? 主語が分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

『そもそも、若し食い違っていなければ、其の見地からの解釈の主観性は比較的に乏しい』 と言えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

具体的でないと誤った解答がされる可能性があると思われます。 このご質問に一般解はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

見地が主観的であるとき、見地が客観的であると錯覚しなければ、相違したとしても矛盾ではないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1.「主観」という場合、肉体に付属した感覚器官と、その刺激の   脳での統合による認識という、自己中心性に由来する偏向が   介在して、「客観性」との食い違いを生じる傾向がある。   ただし、その「認識」において、自己存在の本質を把握して   いれば、その「偏向」を自覚でき、補正が可能である。   たとえば、社会性を阻害する“自己チュー”に対する、   自己の社会生命性の自覚化による自律的社会行動(=愛)とか。 2.「客観」という場合、その自己の認識の“外”にある独立した   存在性(=有限的性質)を想定するが、実はその本質を確定化   しようとすると無限不確定に発散し、認識体との相対において   いい加減(=階層現象表面的定性化)に捉える時に派生する、   幻影(=自我仮説(時間性)と時空仮説(空間性)の相補的対発生)   に過ぎない。   であれば、主観性を包含しない客観性は、錯誤の一種である。 つまり、主観と客観、観念論と唯物論は、その根源において止揚される。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuniko99
  • ベストアンサー率15% (31/204)
回答No.3

現実は矛盾しないという事は分かりますよね。 人間の観測や思考 観念 概念などは真理に基づいてはいないので 矛盾するのが当たり前 矛盾しない事の方が珍しいでしょう 従って 客観的見地と主観的見地が違っていれば(根本的に) 矛盾していると言う事は当然の事です。 主観的見地同士でも矛盾するでしょうね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

客観的というのは「あらかじめ設けた基準に照らして」という意味ですね。 みんな個性的ですから個々の個性的基準を元にすると客観性が低くなりますね。 そこで大勢の平均的基準あるいは正しいであろうと思われる絶対基準を設けてその基準に照らして評価することが客観的評価ですね。一方、個々の個性的基準による評価が主観評価ですね。 評価も見解も同じですね。 ここまで述べると、客観評価は主観評価の一部であることがわかるでしょう。なぜなら、客観評価という領域は、個々が有する主観評価の一部を持っているからですね。 個々が有する主観評価の一部を持っていなければ評価基準にさえなりませんからね。 個々の主観が平均的客観のなかにあるのか、2シグマ,3シグマといった平均外にあるのかということが客観性評価なのですね。 つまり、客観性というのは主観性の統計処理のようなものですから客観と主観に矛盾は存在しないのですね。 客観性と主観性に矛盾が存在するように感じるのは各人の脳が認識・整理できずに混乱しているだけですね。 先の回答にもあるように、評価は円柱でも円でも長方形でもよく、客観性を円柱にとっても円にとってもよく、また逆に主観ととってもいいのですね。つまり、ある事象に対する見方、見解はどのように取ろうとも矛盾しないのですね。ただ脳は混乱し矛盾するでしょうけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

円筒を上から見ると丸い。 円筒を横から見ると四角い。 これは矛盾しない。 同様に、 視点が変わって判断材料が変わり、 同一人物の意見が変わったとしても 条件付きの意見(客観的な視点に立った意見と 主観的な視点に立った意見)になるので 並び立ち、矛盾しないと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 客観的?主観的?

    良く客観的だとか、主観的だ。なんて使われますが客観的と主観的の意味をだれかわかりやすくおしえていただけないでしょうか?? 電子辞書などでひいてもいまいち理解できません。 よろしくお願いします。

  • 主観と客観について

    「主観」および「客観」の意味を教えてください。辞書を見てもいまいちよく理解できません。 例えば、物理学の運動の法則の一つに、 「すべての物体は、外部から力を加えられない限り、静止している物体は静止状態を続け、運動している物体は等速直線運動を続ける。」 があります。この法則を一般の方にわかりやすく説明するために 「物体というのは速度の変化を嫌う性質があります。止まっているときはそのままずっと止まっていたい、ある速度で動いているときはその速度でずっと動いていたいのです」 と言ったら、ある文系学者さんから、 「そのような説明は良くないです。主観的だから」 と言われました。 前者の説明は客観的であることは明らかですが、なぜ後者の説明は主観的なのでしょうか?主観と客観の違いは何ですか? 主観性、客観性のそれぞれの定義は国語辞典に下記の通り書かれています。 主観性: 主観に依存する性質。(主観:その人ひとりのモノの見方) 客観性:だれもがそうだと納得できる、そのものの性質。 この定義に照らし合わせると、「いかなる条件下でもいかなる物体は"そのままの状態でいたい"が必ず成立する」であるならば、これは個々に依らないことであり、かつ、誰もがそうだと納得できるそのものの性質を擬人法で表したものなので、むしろ主観性が低く客観性が高いと言えるのではないでしょうか?

  • 主観と客観

    学校の課題で、知のプロセスにおける主観と客観との関係を説明しなくてはいけないのですが、いまいち主観と客観の意味が判りません。自分で何かテキストを1つ、もしくは2つ読んでそれを分析しながら主観客観の関係を明らかにしていく、というのがこの課題の趣旨なんですが、その取っ掛かりさえ掴めていない状況です。曖昧な質問で申し訳ないのですがどうか助けてください。

  • 主観的なことを客観的に書ける?

    「あなたがそれをどう評価するか、なるべく客観的に書いてください」という文章があり、違和感を感じました。 つまり「あなたがどう評価するか」を書けば、それは主観的なことだと思うのです。 主観的なことを客観的に書く、というのが、あるいは成立するのかなあと考えたりもしているのですが、よくわかりません。みなさんは違和感を感じませんか? ちなみに、その文章は下記URLにありました。 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/movies/help/8/3.html

  • 客観的意見〈誰も何も客観視できない〉という客観性

    「客観的に見る~という視点そのものが存在しえない」 他人の事柄は客観的に見れると言う人がいると、それは間違いであるという思考があります。 誰も何も客観的に見ることは叶わないのです。〈必ず主観は伴うから 人が「自分を客観視しろ」「客観的意見を言うけど」等セリフを吐くとき、感情的で客観性を欠いた表情が見え隠れします。 正しいと思いますか? この正しさを分かり易く説明して下さい。

  • 悟りとは主観と客観の一致である。

    ある書籍に、「悟りとは主観と客観の一致である」と書いてありました。 これについて、自由な意見をお待ちしています。

  • 内観は主観か客観か

    内観は主観か客観か・・・ 案外答えに困りますよねぇ

  • 生きていても生きていなくても同じという見地

    この世に生きていてもこの世に生きていなくても同じという見地があるとするならばそれはどこにありますか。 見地といっているのでそこに意識が存在していること自体が矛盾してはいますが。 (まあこの質問も失敗するでしょう。)

  • 主観世界と客観世界を足すと。

    こちらのカテか迷いますが。アンケートなのかもしれませんが、前に近い質問もしてるのですが再度。 話はまず、この世界を大きく分けるとすると、主観世界と客観世界に分けられると思います。 逆に主観世界と客観世界を足したものの存在を考えると、それはこの世のすべてを含む、まさにこの世のすべてのすべて、と言うべき存在です。 そういう話を前提として、主観性と客観性の関係について(主観客観それぞれの性質とその関係について)考えることは、この世のありとあらゆるものを含む体系の法則ルールを見つけることにつながるだろうと直感的に思い、ずっと昔考え始めました。今では一応の結論もでています。 が、あまり他の人の話を聞いたことがないのです。また同じ意見の人も探しましたが今のところ見つかりません。自分では主観論理学などと勝手に名づけてます。 なので、上記のような考えのはじめ方、考え方の方向進め方について、他の人はどう思われるでしょうか?意見が聞いてみたいです。 主要な結論として、主観世界では、存在=関係、と言うものがあります。存在と関係は等価で、この関係は直感的に人の脳には把握できないものであると言うものです。四次元立方体を直感できる人がいないように。物質とエネルギーが等価で、それが直感には響かないように。 もちろん、存在も関係も、その言葉の定義を厳密にしないと意味のない話ですし、実際厳密に定義できます。(最近ミラー細胞なるものが発見されたらしく興味もってます) こんな感じの(流れの)、話なんですが、なんといいますか、そもそもあまり関心をもってくれる人も周りにいない感じで、皆さんはこういう話を聞いてどう思われるのでしょうか? あるいは同じようなあるいは逆の考えなど持ったかたおられましたら聞かせてほしいのですが。 よろしくお願いします。

  • 客観訴訟と主観訴訟

    客観訴訟と主観訴訟 って、何が違うのでしょうか?