• ベストアンサー

いろいろな検定試験がありますよね。最近時間があるので、自分のスキルup

いろいろな検定試験がありますよね。最近時間があるので、自分のスキルupのためにいろいろな検定にチャレンジしたいのですが、調べてみると検定料が意外と高いものが多くてびっくりしました。女の子が楽しく!お手頃に!取り組める検定試験をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

それなら「秘書技能検定」がおススメです。社会人として必要な 基礎的なマナーや常識が身に付きますし、冠婚葬祭や席次なんか は「へぇー・・」と思うものも多く、結構楽しく学習できます。 1ヵ月もあれば3、2級なら十分に合格レベルに持っていけます。

tottotto-2
質問者

お礼

「秘書技能検定」ですね!!なんだかものすごく自分のためになりそうな検定ですね。面白そうなので、挑戦してみたいと思います。回答してくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経理・財務スキル検定(FASS)について

    最近FASSという検定試験があるのを知りました。 書店で検定試験用のテキストがおいてあり、中を 読んでみたのですが、経理・財務分野のいろいろな 事が書いてあり、スキルアップの勉強をするには 大変いいものだなと感じました。 大企業などもこの検定の受検を推奨しているみたいですが、 実際この検定の勉強をすることはどうなんでしょうか? 将来的にはTOEICのようにメジャーになってくるんでしょうか? ちなみに、現在は経理・財務の仕事をしており、日商2級を もっています。

  • 営業のスキルアップをする方法

    営業職スキルアップを目指して勉強をしたいと考えています。 (最終的にリーダーとして必要な知識を学びたいと考えています。) ビジネス能力検定とビジネスキャリア検定という似たような資格がありありますが、どのような違いがあるのでしょうか。 また、実際の実務に活用できますか?あるいはこれらとは別に営業のスキルアップに適した資格はありますか? ご存知の方おりましたらアドバイスをお願い致します。

  • 時間があるのに何をしてスキルアップしたらいいかわからない。

    数ヶ月前に転職し、今の職場は毎日定時で帰っています。 時間があるうちに何か自分のスキルアップになることをしなければいけないと感じつつも「これをやろう」というものが見つかりません。 娘が1歳数ヶ月で可愛いさかりでもあるので、あまった時間は娘と過ごすことに使っていますが、「毎日こんなことでいいのか」という疑問が消えません。 何か、自分のやるべきことを見つけるいい方法はないでしょうか。 38歳、製造業で製造をしています。

  • スキルアップについて

    現在32歳で経理財務課で仕事を行っております。 資格は簿記日商2級をもっています。 経理としてのスキルアップをしたいと思っているのですが、 どの様な勉強をすればいいのか悩んでいます。 決算の時なども、税効果とか固定資産の償却、長前振替、PL科目の外形標準課税等の処理について他の人が話をしているのを聞いていたのですが、正直自分には意味不明でした。(税効果って?外形標準課税の処理って?)という感じです。 自分なりに勉強方法を探したのですが、最終は税理士試験勉強 になると思うのですが、今のレベルからは難しいと感じています。 他では税務会計検定、ビジネスキャリア検定、ビジネス会計検定 などが、いいのかなぁと考えています。 この様なレベルから勉強するには、どのような勉強をしていけば よいか、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 漢字検定の試験時間を教えて下さい。

    漢字検定の試験時間を教えて下さい。 漢字検定2級、準2級 よろしくお願いします

  • スキルアップ

    スキルアップのために「基本情報処理」の資格をとりたいと考えています。 秋の試験を受けようと思ってます。 秋に向けて勉強したいと思っているのですが、お勧めの勉強方があったら教えてください。 また、お勧めの教材がありましたら、教えてください。

  • 秘書検定の面接試験審査員になるには。

    はじめまして。 秘書検定の面接試験審査員になるにはどのような経験、スキル、資格、が必要でしょうか?? 現在秘書職に就いておりますが、将来講師や試験審査員のようなことをしたいと思っております。 秘書検定は1級を取得済みです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 結婚してからスキルアップの時間がとれなくなりました

    結婚してもうすぐ一年になりますが、自分のスキルアップや勉強などの時間が取れなくなりました。 少し手が空いている時間があっても、妻は一緒にいないと嫌がるので何も出来ません。 一緒にいるとくすぐってきたりしてまったく何も出来ません。 たくさんの本を読んで知識を得たいのですが、妻は本をまったく読まないため、読書は暇な時間だと思われてしまいます。 土日も掃除や洗濯をしているとすぐに終わってしまいますし、 わずかに時間が相手も、週に一度少しの時間があっただければ意味がありません。 仕事で、自分の後から入った人に越されとても焦っています。 会社での立場も危うい状態で何が何でもスキルアップし 収入も増やしたいのですが、今のままではどうにも出来ません。 妻に、自分の勉強する時間がほしいと言った事がありますが、 「私の相手はしたくないの」とわがままを言われてしまいました。 今は、仕事が終わって一時間ほど、近くの喫茶店などで読書をして帰りますが、 妻には秘密にしています。ばれると早く帰ってこいといわれてしまいます。 結婚生活で自分の時間が取れなくなるといいますが、 良い方法はありますでしょうか。 こんな質問で申し訳ございませんが、悩んでいますので宜しくお願いします。

  • 検定試験におけるピンインについて

    いつもお世話になっています。 中国語の勉強をはじめたばっかりで、今から半年~1年ぐらい勉強して、状況を見て 検定試験にもチャレンジしたいと考えています。 以前ここで質問したのですが、単語を覚える際にピンインも同時に覚えるべきで、 それは自分が発音する際に大事だと知りました。 「この単語は~声」という風に覚えようと思うのですが、検定試験の際に ピンインについての書き取り問題などはあるのでしょうか。 例えば「この単語のピンインを答えなさい」という風に、ある単語の 英語表記と~声かを答えさせるような問題はあるのでしょうか。 もしそうゆう問題があるとしたら、今後単語を覚える際に英語表記も 完璧に覚える必要があるのかなと思いました。 検定試験にも幾つかあるようですが、分かる方がいましたら教えて 頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 秘書検定準1級試験について。

     秘書検定は準1級から面接試験があるようですが、どのように行われるかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。また、受験勉強をどのようにしているか(いたのか)も併せて教えていただけるとありがたいです。ちなみに、私は学校に行く時間がとれないこともあって、2級までは独学でやってきました。

専門家に質問してみよう