一貫性のない考え方とは?それを改善する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 一貫性のない考え方に悩んでいる32歳男性です。急に嫌いになったり好きになったり、許せたことが許せなくなったりすることがあります。良い人を傷つけたり悪い人を好きになって苦しんだりすることもあります。自分や相手が疲れてしまうこともあります。また、騙されやすく変なものをすぐに信じてしまい、信じたこともすぐに変わってしまいます。周りに信用されずに悩んでいます。一つの事を信じていられる方法はあるのでしょうか?
  • 一貫性のない考え方に悩んでいる32歳男性です。急に嫌いになったり好きになったり、許せたことが許せなくなったりすることがあります。良い人を傷つけたり悪い人を好きになって苦しんだりすることもあります。自分や相手が疲れてしまうこともあります。また、騙されやすく変なものをすぐに信じてしまい、信じたこともすぐに変わってしまいます。一貫性を持てる方法はあるのでしょうか?
  • 一貫性のない考え方に悩んでいる32歳男性です。急に嫌いになったり好きになったり、許せたことが許せなくなったりすることがあります。良い人を傷つけたり悪い人を好きになって苦しんだりすることもあります。自分や相手が疲れてしまうこともあります。また、騙されやすく変なものをすぐに信じてしまい、信じたこともすぐに変わってしまいます。一つの事を信じる方法が知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

一貫性がない

一貫性がない 32歳 男です 物事の考え方に一貫性がありません。 急に嫌いになったり、好きになったりします。 昨日、許した事が今日は許せなくなったりします。 自分も疲れますが、相手も疲れてしまいます。 良い人を嫌いになって傷つけてしまったり、悪い人を好きになって酷い目にあったりします。 「キレる人」とか「危ない人」とか言われてしまいます。 「素直な人」「繊細」と言われる事もあります。 騙されやすい所があって、変なものをすぐに信じてしまいます。 (変なサプリメントとか、哲学とか宗教とか) 信じた事もコロコロと変わるので、周りに信用されない所もあります。 とにかく同じ考えを貫き通した事がありません。 どうすれば、一つの事を信じていられるのでしょうか?

  • man32
  • お礼率57% (4/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.2

そんなに変なことですか? 食べ物の好き嫌いが気分で変わるように、考え方が変わっても問題ないと思います。 今日カレーが食べたいからと言って、明日もカレーが好きだとは限りません。 考えが変わったということは、何かを吸収したということですから、それを否定する必要はありません。 それよりも、あなたは一つの考えに支配されると、他の意見を受け入れないのではないですか? 人は様々な意見を持ち、どれが絶対正しいとか、絶対間違ってるなんてことはありません。 しかし、あなたの場合、「これが正しいなら、こちらは間違ってる」と思えるのではないですか? 他人は、あなたが意見を変えたことより、話ができないことに困ってると思います。 別の意見にも、その人なりの理屈があると思って聞けば、トラブルは少なくなるのではないでしょうか。

man32
質問者

お礼

なるほどー 少し目が醒めた気分です。 たしかに私は一つの考えに支配される事が好きなのかもしれません。 一つの事に支配されると、物事を単純明快にできて凄く楽な気持ちになれると信じているのかもしれません。 楽をしようとしているのかな。 ありがとう

その他の回答 (1)

回答No.1

man32さん こんにちは。 お悩みのご様子です。 自身がないので自信がないのかとおもいます。 自分とはこういうものだ、こんなのが自分だと受け入れられずに、 私はこんなはずではない、こんな人間であってはいけないと考えていると、 真ん中に自分が来なくなってしまうんじゃないかなー。 今は嫌な面が沢山みえてきても、「こういうのが私なんだ、付き合っていこう」と 思えれば自身が出来るんじゃないかなー。 たとえな、変なものを信じる自分と上手く付き合えると、 いろんな考えを持った人を受け入れられる(許せる)ようになるよねえ。 自身が出来てくると初めはぎこちなくてもだんだんと 自信ができてくると思うんだけどなー。

関連するQ&A

  • 一貫性について考察した書籍・人物を教えてください

    哲学・思想に限らず、日々の物事に「一貫性」を求め、その一貫性を 「善いもの」として扱う。これは日常生活の中でよく見かけます。 また、他人から見れば一貫性に欠ける行為のように見えても、 本人には本人の信念に則り、一貫性を保持しているということもありうります。 一貫性から引き出される魅力をうまく使っている犯罪小説をよく目にします。 で、最近私は、そのような一貫性を魅力的に感じる態度というのは、 いつ・どのような意図をもって発生・変化してきたか考えます。 生まれたときから人が保持しているもの(自然)・人間が作り上げたもの(理性) ・宗教権威が行う隠蔽・・・等々。 宗教や共同体から供給される「善」を意識しての、一貫性であれば、 非常に分かりやすいのですが、人々に共通した善があるのか分からない 現代社会を生きる私には、一貫性という言葉・態度が個々人の行為を 弁護するものにすぎないように思えます。 そこで哲学・思想に限らず、ものごとの一貫性を考え抜いた 人物はいるのでしょうか。またそのような書籍はあるでしょうか。 ご存じでしたらお教え下さい。 ニーチェ以後の哲学者・思想家が主役になると考えていますが、 一貫性への考察が、古代から現代にかけてどうなっていくのかを学ぶのもおもしろいと思います。 (一貫性という態度がいつからあったのかも知りません)

  • 哲学と宗教

    下の質問で”哲学の価値”はとういう質問を出しているのですが、その質問を出す前には共に漠然としたものであり一貫性がみあたらないな~と感じていました(共に専門的な知識はありません) それで、”哲学の価値”についてはそうでもなさそうだと思い回答を参考にしていろいろ見て回っている所なのですが・・・ どうしても宗教の一貫性のなさ(各宗教にによって考えが違っているようなこと等)が哲学と結びつけるのに無理があります(個人的にですよ) 私に基本的な知識がないからということは分かってはいるのですが、ふと思ったのですが、宗教が先に生まれたのかそれとも哲学(共に言葉が生まれる前でも良いです、それらしきもので結構です)が先だったのかどうなんでしょうか? へんな質問なんですが頭が混乱してきて整理したいのでよろしくお願いします

  • 「柔軟さ」と「一貫性のなさ」の違いを教えて下さい。

    会社の社長に困っています。 会社組織というものは、たくさんの人が働いているわけで、 そこには規律やマニュアルや、暗黙の常識のようなものがあ り、その「たくさんの人」を統制しているのだと思います。 ところが、社長は午前と午後で言っていることが違うという くらい、自分で決めたルールを簡単にねじまげ、さらにそれ がさも「前からずっとそうだった」という態度なのです。 それに対して苦言を呈すると「柔軟な対応をしてくれ」「柔 軟さを身につけろ」などと、さもこちらが悪いかのような言 いっぷりです。 私としては「一貫性のない人間、一貫性のない会社」が自分 のことを「柔軟な考え方の持ち主」とよい風に解釈している ことに釈然としません。 私の周りの人間は皆同じように考えており、団結して苦言を 呈したこともあるのですが、彼の考えは全く変わりません。 それが嫌で辞めていった同僚もたくさんいます。 あなたのやっていることは「柔軟」なのではなく「一貫性の なさを社員に押し付けているだけですよ」と言ってやりたい のですが、私自身も「柔軟さ」と「一貫性のなさ」をどこで 分けたらよいのかよく分からなくなってきてしまいました。 どなたか、分かりやすく説明してくださいませんでしょうか。 また、その「一貫性のなさ」のようなもので身を滅ぼす、とい った内容の絵本や映画等をご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけますでしょうか。

  • 死んだら無になる宗教や哲学について

    はじめまして。以前から宗教や哲学など、強く信じることのできるものに興味があり、本を読んだり、インターネットで色々と調べているのですが良く分からないため質問させて頂きます。 昔から生きづらいと感じることが多く、何か強く信じられるものが欲しいと思っていました。 しかし、宗教について調べても、基本的に死後幸せになるためのものが多いように思いました。 私は死んだら無になる と思っています。 自殺をした友人が数人います。 死後の世界があるなら、その世界では幸せなことしかないとは思えません。 どんなに楽しいことやうれしいことも、ずっと続けば、それが普通になってしまうような気がします。 天国で先に行った人と、楽しく過ごしているよ という言葉も、 その世界に他の人がいるなら、人と関わることは楽しいことだけではないと思ってしまいます。 辛くて、もう生きていられない と思うほど、生きて居られなかったほど辛い思いをした友人達に、死後にもまだ世界があると考えたくありません。 私はこれからも生きていかなければいけないんだと思っています。 そのために、何かただただ信じることのできるものが欲しいです。 宗教や哲学だと、何かに迷ったときもとにかくその通りにしていれば生きていけるのでは と思ってしまいます。 自分の考えや、まわりの人の考えだけだと、事あるたびに揺らいでしまいます。 なにかおすすめの宗教・哲学、ほかのものでも全く構いません。 お教えいただけると大変助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 『中高一貫』部活をやめるか続けるか

    東京の中高一貫の学校に通っている学生です。 僕は小学校からバレーボールをやっていて、中学三年間もバレーボールの部活をやっていました。 中3の最後の大会も全国大会までいけて、とても満足のいくものでした。 最初に述べたように、僕の学校は中高一貫なので、部活は自動的に引き継がれるようになっています。 ですが、このまま部活を続けるべきか悩んでいます。 理由としては、全国大会にいけたことによってやる気的なものが燃え尽きてしまったことです。 部活を続けた方が身体的にも良いし何より『続ける』事はとても大事な事だと僕は考えているのですが、もう一つの考えが僕を悩ませています。 『時間』についてです。 やる気があまりないまま部活をやったところで長持ちするとは思えません。 2年生の時とかに辞めると思います。 その時にまた新しい事をやるとしてもそれまでの時間は戻ってきません。 僕はその時間をすごく勿体無いと考えてしまいます。 今のところやりたいことは見つかりませんがビーチバレーなど色々と調べています。 僕は今、バレーを無理にでも続けた方がいいのでしょうか? それとも、新しいことを見つけてそれに時間を費やすべきでしょうか? ※僕はバレーボールが嫌いというわけではないです。

  • 人生の目的にふさわしいもの、ふさわしくないもの

    お世話になっています。 ご意見を聞かせてください。 人生をかけるのにふさわしいと思われるもの 人生をかけるのにふさわしくないと思われるもの それぞれ教えてください。 例えば私の考えなのですが ふさわしい・・宗教 哲学 文学 芸術 等 ふさわしくない・・腹筋を割る  特に腹筋が割れてる人が嫌いなわけではありませんし 腹筋に人生かける人嫌いじゃありませんが・・。 どんなことでもいいです どちらか片方でもいいです よろしくお願いします!   

  • 運命や必然について

    こんにちは。今回は「運命」や「必然」について語っている哲学者や宗教家、またはそのような事に関して書かれた本を教えていただきたいと思い質問しました。 私は物事を悩む時は大抵「あの時ああすればよかった」などと過去の分岐点を振り返り、そして選び取れなかった選択肢に心を悩ませるというパターンで悩みます。 そして今現在も過去を振り返り、自分が掴めたかもしれない輝かしいもう一つの世界に思いを馳せ、悶々としています。 できればもうそういうことでは悩みたくないと考えています。そこで今まで起きた事は必然である、今の自分の境遇は運命であるという考えもった哲学者、もしくは宗教家の意見に触れてみたいと考えています。 そうすることにより、未来は自分で切り拓いて行くものだが、例え失敗しても全力でやったならそれはしょうがない事なんだと、ある種の諦めがつくというか、過去の失敗に捕らわれずに生きていけるような気がするからです。 そこで改めてですが、世の中で起きた事を「運命」や「必然」と考えていた人や、そういう事が書かれた良い本があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 普通に物事を行うには

    普通に物事を行うには こんにちは。私はなにかをするときには常に人の目をきにして物事を行っており自分の考えであまり動けていないのです。急にこんなことをしたら人が変に思うのではないかなど考えてしまい、人の目を気にした動きばっかになってしまいます。どうしたらそのようなことを気にせず行動できるでしょうか? 意見が聞けたら幸いです。

  • ズレていて繊細、周りが嫌いというタイプに当てはまる

    とてもまじめで重い話かもしれませんが、よろしくお願いします。 私の性格は繊細で、ズレています。 つい先日、友達に「え、繊細だよね?見た目、言動や行動からみてわかるもの」と言われ、 隠していた繊細な自分を見抜かれていたことに気付きました。 私は中肉中背でやせた体つき、気持ちを隠せないタイプなのでそう言われるのも仕方ないのですが‥。 友達は自分は「私は毒舌だ、しかしそれを表に出さないのは君が繊細だから」みたいなことを言っていました。 私はブスとか(わかってるし)、化粧で成り立ってる(別にいいし)とかを言われることより、そう見抜かれること、繊細なことを触れられるのが悔しくてたまりません。。 何か言ってやろうと思いましたが、 母は、そういうことを気にすること自体繊細だって言ってるようなものだ、だから二度とその子にその話はするなと言われました。 繊細なのは私のとって人生経験でわかりましたが、弱みのようなものです。 毎日なにか訓練して強くなれることがあれば教えてください。 繊細さは人の優しさがわかるからいいんだ、みたいな論、他人行儀でしか聞こえないので‥。 きっといつかはみんなわかるでしょうか、私はいつかみんながわかるまで待てません。 それに私はいつも、グループ付き合いができません。なぜならズレているからです。 周りとズレているので、みんなに眉をしかめられます。繊細そうな(なんとなく弱っちそうな見た目やオーラも手伝って)親ともズレています。 私は多少のズレも許せないタイプだ、と親に言われましたが、 みんなが許せないズレに相当するタイプなのです。 いつかはズレから解放されるのでしょうか? また、グループと長続きしない理由の一つに、周りが本心で嫌うタイプに当てはまってしまうからです。 もし私を変と思っても、わりと明るい雰囲気や外見から、 また優しさがある友達や私と付き合えるという意味で大人な友達はできますが、 だんだんみんな私が変なことにわかってきます。 嫌いなタイプに当てはまる、という例ですが、 例えば嫌いなタイプの男子ってなに?と聞いたら、「ネチネチしつこくしてる人」といいました。 でも、わたしも いつかネチネチしててウザいと言われたこともあり、そのことにものすごく気を使っています。 だけど、ネチネチしてる人は(というか私は)しつこくしてしまうけど、普通にそういうのよくないよっ て言われたらせめてその子が嫌がるポイントだけでもやめようと思います。 それに、ネチネチ言ってるのではなく、 わかってもらおうと説明してるだけだし、間違ったことを言っている人はなかなかいないから 言い返せない腹いせに嫌だって言ってるんじゃないかと思います。 あとネチネチしてる人は面倒くさいからか。 私も面倒くさい人に遭遇しますが、相手のいいたことがわかった時点で (わかってもらいたくて長くなっちゃう場合があると思う) 「あー、わかったよ言いたいこと、確かにそうかも」って言ったりすればいいのでは‥ また、深く考える人が苦手。そういう子に限って、地位や権力があって私から友達になって、 幻滅されます。 また、それってあたしじゃん‥そういうと「そうだっけ?」と勘違いしている場合や「うーん」と、 そうとわかっているけど優しいから付き合ってくれる子がいたり。あるいはきまずくなったり。 ユージという芸能人が帽子を店内では取れ、と言わて「ファーストフードではいいんです」、 (そしてありがとうございましたをいうとき)あざーしたっ(といいつつ帽子をとる)、「こういうときに 帽子をとるんですよ」と言ったのを、 母が「なんかズル賢くていいわ」と言っていたのを、そんなくだらないずるがしこさでいいなんて、 変なのと思ったり。 それを指摘したら考えすぎてるとも言われましたが。 また、「サバサバしてる人がかっこいい」という人たちもよくわからないです。(もはや流行) 人の気持ちを理解することを意識的に避けてるようによく見えました。 確かに、サバサバはいい感じにみえます。 私は誰からどうみてもふさぎこんでいる時期があって、 「私と違ってサバサバしてないから仲良くなれない」みたいなことを言われました。 そういう人は自称サバサバクール気取りな子、というふうにみているのですが、 サバサバしてるって自分で言うもの? そういう理由つけてあたしの外見とか田舎くさいところが嫌いなだけじゃん と思います。 どこか自分はクールになれているからかっこいいのよ、活発でサバサバに成長したのよ、 というふうに自慢されているようにしか、 頼んでも居ないアピールをされているように感じます。 その子がいうには、落ち込む時もあなたみたいにグチグチしない、ケリは自分でつけるみたいに 言われたりもしました。もしかして元気つけているのかもと思いましたが、 結局、落ち込んだ人は落ち込み方もかっこつけなきゃいけないってことなのでしょうか? もし自分の成長段階まで来てない子がいて、もし口をだしたいなら、あなたをほっとけない、 あなたはドつぼにはまっているんだよと丁重に教えてあげると思います。 私ならそうします。 (失礼な例ばかりですみません)狩野英孝は空気が読めなくて嫌、と友達は言いましたが、 私からすればあえてやってるんじゃないの?それに気付いてないわけもないと思うけど、そんなのが嫌とか‥よくわからない。なんかみんなウケすること言ってるだけじゃんみたいな。 みんなウケ、大切なのでしょうか? 繊細だから、たぶん考えすぎちゃう、そして考えすぎちゃうのが普通になってしまっていて、 何が深く考えてるか違うのか戻れなくなってる。書いているうちにそう気付きました。 また、周りに気を遣わせているのが申し訳ないし、愛想をつかされるのも怖いです。 愛想をつかされる理由の一つに、追い詰めやすい自分と楽観的な自分の両方がいて 一貫性が無いのもそうです。 題名の例が行き来してる上、上手く例が見つからず下手な文章ですみません。 読んでくれた方ありがとうございます。 ズレていて繊細、周りが嫌いというタイプに当てはまる私に もし一つでもこうしたら、というのがあればアドバイスください(>_<) 例とかよくわからなかったら書きなおします。。。。

  • 中高一貫校(ラサール)では中学から高校へ進学出来ない人がいる?

    先日子供の教材の営業の人からラサール中学では高校へ進学できない人がいる。という話を聞いたのですが本当ですか?中高一貫校では全員進学できるものだと思っていたのですが他の中高一貫中学でもそのような事があるのでしょうか?私の周りにラサール中へ入った人が2人いるのですが、(2人は年が20以上離れており、何ら相互には何ら関係ありません。)2人とも、違う高校へ行きました。一人は、体をこわしたから、親のぞばに帰ってきたと聞きました。もう一人は詳しくは聞いていません。経験者の方教えて下さい。